| 7月4日(火)冷たいデザート
 今日の給食です。献立は、ツイストパン、なすとペンネのトマト煮、ツナサラダ、冷凍みかんでした。暑い日でしたので、冷凍みかんはとてもおいしいです。     7月4日(火)授業の様子
 3年生の美術です。屏風絵に挑戦です。色や筆の使い方を工夫しながら、それぞれの作品に集中して取り組んでいました。         7月4日(火)暑さ対策をお願いします    ・帽子を着用してもよいです(家にあるもので構いません)。 ・スポーツドリンク、ネッククーラーを持参してもよいです。 ・塩分補給用のタブレットを用意してもよいです。 ご家庭でも、朝食をしっかりととる、睡眠時間を確保して規則正しい生活リズムをつくるなど、子どもたちの健康管理等ご協力をお願いいたします。     7月4日(火)清掃の様子
 写真は1年生です。1年生だけでなく、黙々と掃除に取り組んでいる逢中生がたくさんいました。暑い日が続きますが、毎日の生活をしっかりと進めていきたいですね。     7月3日(月)授業の様子2
 仕事に対する自分の意識を知ろうと、資料を使って、自分で考えたり友だちと話したりしながら学習を進めています。6月29日(木)の活動の続きです。             7月3日(月)ボランティア募集
 地域の活動をお手伝いする中学生ボランティアの募集です。校内にも掲示がしてあります。関心のある生徒は、ぜひチャレンジしてみてください。     7月3日(月)授業の様子1
 1年生の家庭科です。針と糸を使って、手縫いの学習です。タブレットでお手本の動画を見ながらがんばっていました。             7月1日(土)「社会を明るくする運動」逢妻地区大会3    6名の逢中生の皆さん、ありがとうございました。 7月1日(土)「社会を明るくする運動」逢妻地区大会2            一人一人が、物事に対する自らの考え方やとらえ方を大きく広げていったことがよくわかりました。 7月1日(土)「社会を明るくする運動」逢妻地区大会1            その大会において、小・中学生の意見発表が行われ、美山小学校児童2名、小清水小学校児童2名、逢妻中学校生徒6名が参加しました。 6月30日(金)3年学年通信4号を掲載しました6月30日(金)2年学年通信7号を掲載しました6月30日(金)授業の様子2
 1年生の美術です。体育館シューズを題材にして、鉛筆デッサンに挑戦です。陰影をとらえたり、細かな部分をよく見たりしながら、みんな集中して取り組んでいました。             6月30日(金)授業の様子1
 2年生の音楽です。アルトリコーダーの練習をがんばっています。うまく演奏できたかな?         6月29日(木)仕事について学ぼう2
 課題を解くような形式で、生徒たち一人一人がよく考えていました。キャリア教育につながっていくものです。この学習は今後も続いていきます。             6月29日(木)仕事について学ぼう1
 2年生の様子です。様々な会社や企業の特色について、資料を使いながら学習を進めています。             6月29日(木)授業の様子        6月28日(水)図書館スタンプラリー2
 逢中生には、この機会を通して本に親しんでくれたらと思います。生徒にとって、より魅力的な図書館になるよう、今後は蔵書の入替も検討していきます。             6月28日(水)図書館スタンプラリー1
 図書委員会が中心となって活動しています。図書館に行くと、多くの生徒が来館していました。             6月28日(水)1年学年通信9号を掲載しました |