伝統ある挙母小学校のホームページへようこそ!

12月1日 みんなで考える「からだのこと」「こころのこと」「性のこと」〜みんなちがってみんないい〜(5年生)

崇化館わくわく事業団体「なないろの翼」さんのご協力のもと、あかね医院助産師の永井理恵子さんを講師としてお招きし、自分たちの身体のことやどうやって生まれてきたのかなど、詳しく教えていただきました。授業が終わってからも永井さんに質問をする子が後を絶ちませんでした。普段聞けないことをたくさん知ることができ、とても充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今週のトピック】年末交通安全市民運動(〜12月10日)

 12月1日(金)〜10日(日)、年末交通安全市民運動が実施されています。各種団体や地域で、交通安全意識の高揚に向けて、立哨などの活動が行われています。
 運動初日の1日、多くの自治区や交推協の方が、立哨指導をしていただきました。写真は、朝の登校の様子(栄町・平芝地区)です。寒い中、早朝からの指導、ありがとうございました。
 市民運動を機に、子どもたちはもちろんですが、教師や保護者・地域の皆さんも交通安全意識を高め、安心・安全に過ごすことができる挙母小をめざしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月28日 パラアスリートとの交流(5年生)

 リオパラリンピック銅メダリストの佐藤圭太選手をお招きし、パラアスリートとの交流会が開催されました。お話の中で義足を使わなければならなくなったきっかけや日常用と競技用義足の違いなど様々なことを聞くことができました。義足は眼鏡と同じで、生活をよりよくするための道具の一つであり、遠くまではっきり見るために眼鏡をかけているように、日常生活を豊かにするために義足をつけているんだ、特別なものではないんだと世の中の意識が変わってほしいとお話をされていたのが印象的でした。これからもたくさんのことを体験し、学んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 夢の教室(5年生)

 JFAが「夢の教室」というアスリートと子どもたちをつなぐプロジェクトを5年生を対象に行っています。今回は、フィギュアスケートでバンクーバーオリンピックに出場した小塚崇彦さんが「夢先生」として、夢をもつことの大切さや努力することの大切さを教えてくださいました。体育館でゲームをしたり、教室で小塚さんの体験談を聞いたりと小塚さんと夢のひと時を過ごすことができました。今回、記入したシートは後日、直筆で返事が来るそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今週のトピック】コロコロフェスタ、ありがとうございました!

 11月18日(土)に、PTA主催「コロコロフェスタ」が開催され、約200名の児童が参加しました。
 第1部では、ペットボトルボーリング、KOROMO BINGO、ギャラクシーボトル、スーパーボール、ふわふわスライム、ストロー鉄砲と、たくさんの講座が開かれ、自分が選んだ講座で遊びや作品づくりを楽しんでいました。第2部では、参加者全員が体育館に集まり、クイズ大会やお菓子まきで大いに盛り上がりました。
 PTA役員の皆さんが、子どもたちが楽しめるようにと、いろいろなアイデアを出しながら準備を進めてくださいました。各講座の作品には、子どものオリジナリティーが表れていました。参加されたお家の方と一緒に夢中になって、笑顔で取り組む姿がたくさん見られました。また、多くの保護者ボランティアの方にもご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日里・町わくわく交流会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 敷島小学校の友達と2回目のオンライン交流会がありました。1、2組の児童が挙母地区のおすすめスポットを調べ、ポスター発表をしました。敷島の友達もたくさん質問や感想を発表してくれました。楽しい交流を通して両校のきずなを深めることができました。

【今週のトピック】CAP子どもワークショップ(2年生)

 15日(水)、2年生児童を対象にCAP子どもワークショップを実施しました。CAPとは、Child Assault Preventionの頭文字をとったもので、子どもが虐待やいじめなどの様々な暴力から自分を守るための人権教育プログラムです。9月の授業参観では、大人向けのワークショップを行いました。
 今回の子どもワークショップでは、「安心」「自信」「自由」をキーワードに、自分の権利や人の権利を大切にすることを学びました。劇を通してわかりやすく教えていただき、嫌なことや怖い思いをした時には、信頼できる大人に相談することも確認しました。担任の先生や子どもたちも劇に参加しながら、楽しい雰囲気でも大切なことを真剣に学ぶ姿が印象的でした。
 子どもたちが自分の権利も相手の権利も同じように大切にして、安心して成長できる環境を大人が作っていかなければならないと感じました。ご来校いただいた「あいちCAPプラス」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月 調理実習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日のお茶、ほうれん草に続いてじゃがいもの調理を行いました。ピーラーや包丁を使ってきれいに皮をむき、芽もしっかりとることができました。竹串で茹で具合を確認しながら完成したじゃがいもは塩コショウというシンプルな味付けでしたが、どの子もぺろりと平らげていました。やっぱり自分で作った料理の味は格別ですね。

11月14日 車いす体験(5年生)

 5年生は総合的な学習の時間の一環で福祉について学んでいます。今回は車いす体験を行いました。実際に体験をしてみると、普段では気にしないような小さな段差に苦労する子が多く、車いすの方が困っている場所を肌で実感することができました。また、講話では障がいのある方でも自分たちとほとんど変わらない生活をしていることを知り、ほんのわずかな違いしかないということを学ぶことができました。今回の体験を通して、障がいに対する差別や偏見をなくしていきたいと強く感じることのできた体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のトピック】避難訓練(不審者対応)

 8日(水)の5校時に、不審者対応避難訓練を行いました。怖くてパニックになる子がいないよう事前指導を行ったうえで、手に刃物を持った不審者が、南校舎2階に侵入したという想定で訓練を実施しました。職員はできるだけ不審者を子どもから遠ざけることを意識し、児童は落ち着いて不審者から遠ざかる経路で安全な場所に避難することを意識して行動しました。
 警察の方からのご指導では、学校以外の場所で不審な人に会ったときに気をつけることとして、「つみきおに」の話を聞きました。
 最近、埼玉県ではピストルを持った男が郵便局に立てこもるといった事件がありました。こうした事件がないことを祈りますが、いざという時に落ち着いて自分の命を守る行動ができるよう、訓練を通して備えていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月1日 調理実習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回のお茶に続き、今回は茹で野菜の調理実習を行いました。上玉利先生の話をよく聞いて、お互いに協力しながら、どの班も上手にほうれん草を茹でることができました。自分たちで作ったほうれん草のおひたしは、どの子にとっても絶品だったみたいです。これからも調理実習は続いていきます。どんどんと料理の腕前をあげていってほしいです。

10月前後期切り替え式(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前後期の切り替え式が行われました。4年生の代表の児童が、前期のふり返りと後期への決意の作文を読みました。後期の生活に向けて、全員がやる気に満ちています。

10月25日 グランパスボールクリニック(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
25日、グランパスボールクリニックを行い、グランパスのコーチにサッカーを教えてもらいました。ボールを使った遊びから始まり、どの子も楽しむことができました。

10月19日 6年生とかるた交流会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と一緒に、挙母かるたをしました。優しく声をかけてくれたり、励ましてくれたりする姿は、さすが6年生。おかげで楽しく遊ぶことができました。

10月24日 生活科大根の種まき 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2時間目に生活の学習で大根の種まきを2年生で行いました。春から育てて収穫した夏野菜と、今回の大根(冬野菜)を比較して育てます。夏野菜は苗を植えました。大根は、個人のプランターと畑に種から育てます。小さな種から大きな大根が育つことを楽しみに世話をしていきたいと思います。

10月31日 子どもの権利学習プログラム(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豊田市では子どもの権利を保障し、子どもが幸せに暮らすことのできるまちを実現するために「豊田市子ども条例」を制定しています。今日は、「豊田市子ども権利擁護委員」の方に権利についてお話をしてもらいました。自由な時間があったり、遊んだり勉強したりすることも子どもの権利であるということを知り、驚いている子もたくさんいました。今日、学んだことを忘れずに自分だけではなく、友達の権利も大切にしてほしいです。

10月27日 高齢者疑似体験(5年生)

 総合的な学習の時間では、「やさしさいっぱい届け隊」として福祉について学習を進めています。今回は豊田市社会福祉協議会から、相談員としても挙母小学校に来てくださっている服部さんを講師にお招きし、高齢者について学習しました。実際に装具を付けて、80歳の身体を体験してみると歩くのが大変だったり、白内障になると薄い色や明るいところが見にくくなったりと、普段の自分とは違う、体験してみないとわからないことをたくさん学ぶことができました。今回の学びを、今後のまとめ活動にも生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、算数の学習で面積の勉強をしています。
1平方メートルの広さを体感するために、新聞紙を使って1辺が1メートルの正方形を作りました。

10月21日 4年生 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日は運動会に来てくださりありがとうございました。練習の成果を発揮して、がんばっていました。今年度は、声を出して応援ができるようになったので、力一杯応援している様子も見られました。
 

【今週のトピック】運動会、温かい声援ありがとうございました!

 21日(土)の運動会には、多くの方にご来校いただき、子どもたちに温かい声援をたくさんいただきました。子どもたちは、保護者や地域の皆さんに一生懸命がんばる姿をお見せしようと、とても張り切っていました。
 今年度はコロナの制限が大きく緩和されたこともあり、久しぶりに声を出しての応援を許可しました。6年生を中心に、全校で盛り上がる姿をたくさん見せてくれました。自分たちの競技だけではなく、他の学年のがんばりを懸命に応援する姿が素晴らしかったです。また、準備や片付けに熱心に取り組む6年生の姿には、最高学年としての自覚が感じられました。
 今後も、行事などの機会を生かして、子どもたちの笑顔と一生懸命な姿をたくさん見ていただけるように努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業