9/26 それぞれが自覚をもって… 1 
	 
 
	 
 
	 
合唱コンに向けて、パート練習が行われていました。パートリーダーが中心となり、ビシビシ(?)指示を出していきます。別室では指揮者と伴奏者が綿密に打合せをしていました。 9/26 これがホンモノ! 2 
	 
 
	 
予定されていた教科の授業が急きょ変更になり、各自で自習を行うことになりました。「仲間とおしゃべりになっちゃう?」という心配もどこへやら…。各自が自分に必要だと思う教科の学習に黙々と取り組んでいて感心しました。 9/26 これがホンモノ! 1 
	 
 
	 
 
	 
予定されていた教科の授業が急きょ変更になり、各自で自習を行うことになりました。「仲間とおしゃべりになっちゃう?」という心配もどこへやら…。各自が自分に必要だと思う教科の学習に黙々と取り組んでいて感心しました。 9/26 違いを見つける 2 
	 
 
	 
 
	 
「日本とイタリアの生活にはどのような違いがあるか?」をテーマに学習が進められていました。見つけたち考えたりした意見をどんどん発言している姿が印象的でした。 9/26 違いを見つける 1 
	 
 
	 
 
	 
「日本とイタリアの生活にはどのような違いがあるか?」をテーマに学習が進められていました。見つけたち考えたりした意見をどんどん発言している姿が印象的でした。 9/26 アドバイスをもらいながら… 3 
	 
 
	 
 
	 
「イオンを化学式で表す」をテーマに学習が進められていました。たくさんの演習問題にも取り組み、教科担任や仲間からたくさんの考え方のアドバイスをもらっていました。 9/26 アドバイスをもらいながら… 2 
	 
 
	 
 
	 
「イオンを化学式で表す」をテーマに学習が進められていました。たくさんの演習問題にも取り組み、教科担任や仲間からたくさんの考え方のアドバイスをもらっていました。 9/26 アドバイスをもらいながら… 1 
	 
 
	 
 
	 
「イオンを化学式で表す」をテーマに学習が進められていました。たくさんの演習問題にも取り組み、教科担任や仲間からたくさんの考え方のアドバイスをもらっていました。 9/26 ジャンプ課題に挑戦 2 
	 
 
	 
一次関数のグラフの学習で、「グラフの平行移動」をジャンプ課題にして問題に取り組んでいました。 9/26 ジャンプ課題に挑戦 1 
	 
 
	 
 
	 
一次関数のグラフの学習で、「グラフの平行移動」をジャンプ課題にして問題に取り組んでいました。 9/26 集中して取り組む 3 
	 
 
	 
英文の読解に取り組んでいました。それぞれが真剣に学習に向かっています。 9/26 集中して取り組む 2 
	 
 
	 
英文の読解に取り組んでいました。それぞれが真剣に学習に向かっています。 9/26 集中して取り組む 1 
	 
 
	 
 
	 
英文の読解に取り組んでいました。それぞれが真剣に学習に向かっています。 9/26 それぞれに合った学習法 
	 
 
	 
 
	 
各自の課題に取り組んでいました。大型テレビを使った講義形式の場面もあれば、プリントに集中して向かう姿もあります。確実に力をつけていっています。 9/26 いよいよ中学生版に… 2 
	 
 
	 
 
	 
「X(エックス)の正体は?」をテーマに方程式の式の立て方について学んでいました。小学校で学習してきた考え方が、中学生版に変わる瞬間です。 9/26 いよいよ中学生版に… 1 
	 
 
	 
 
	 
「X(エックス)の正体は?」をテーマに方程式の式の立て方について学んでいました。小学校で学習してきた考え方が、中学生版に変わる瞬間です。 9/26 血液の循環を知る 2 
	 
 
	 
「動物の体のつくりとはたらき」の単元で、「血液はどのように循環しているのかな?」をテーマに学習が進められていました。 9/26 血液の循環を知る 1 
	 
 
	 
 
	 
「動物の体のつくりとはたらき」の単元で、「血液はどのように循環しているのかな?」をテーマに学習が進められていました。 9/26 練習の成果を確認 2 
	 
 
	 
 
	 
合唱コンに向けて、パート練習が行われていました。教科担任に練習の成果を見てもらおうと、積極的に声をかけている様子が印象的でした。 9/26 練習の成果を確認 1 
	 
 
	 
 
	 
合唱コンに向けて、パート練習が行われていました。教科担任に練習の成果を見てもらおうと、積極的に声をかけている様子が印象的でした。  | 
  | 
||||||||||||||