4月18日の様子122年生で、九九は習ったよ。だから×10は…… 算数では、既習事項(習ったこと)を使って考えることが大事です。 「×10は簡単!だって、0をつけるだけだもん!」と思い間違いをしている子はいませんか? このクラスは、九九を使ったり、たしざんで求めたりと自分たちで計算の仕方を考えていました。大事なことだなあと思いました。 4月18日の様子114月18日の様子10もとあったようにきれいにしまうことができるでしょうか。 筆まきに太筆と細筆を正しく巻くやり方を教えてもらいました。 墨が付いた筆を持ち帰るときに、上手にしまえると長持ちしますよ。 4月18日の様子9今日は、初めてなので墨は使いません。 準備の仕方、筆も持ち方など大切なところから学びます。 4月18日の様子84月18日の様子7みんな、隣の子がどんなことに気づいいたのか興味津々でした。 4月18日の様子6社会科は、初めて習う教科です。どんな勉強をするのか楽しみですね。 社会科担当の先生が教えていますが、担任の先生も子どもたちの様子を見回っていました。 4月18日の様子4ばいきんまんが目の前に。 思わず笑ってしまいました。 4月18日の様子3一生懸命楽しんでいるみんなは、すてきでしたよ。 4月18日の様子24月18日の様子1今日は、隣の6年生が学力テストを受けているため、ちょっぴり静かに過ごさなくてはなりません。でも、友達とは仲良く過ごしていました。 なかよし学級 音楽の授業
みんなで一緒になかよく歌っておどりました。
6年生 全国学力状況調査このテストは、全国の小学校6年生がこの時期に行っているものです。 問題文が長文になっていて複雑な問題もありましたが、途中で諦めることなく、最後まで懸命に問題を解いている姿が印象的でした。 6年生 清掃の様子教室掃除では、ほうきの子が掃いた後を雑巾の子が順に拭いていくカルガモ清掃を頑張っていました。 この日、特に感心したのは、図書室の整理整頓です。 本を本棚の前面部分にきれいに揃えていました。 4月17日の様子12
低学年図書室の前を通ったとき、春シリーズの本に目を引かれました。
図書館司書さんが、季節に合った本を並べてくださっているのです。 ありがとうございます。 4月17日の様子11「レバーとこんにゃくのあまから煮」は、意外に子どもに人気があったと記憶しているのですが、小清水小の子どもたちはどうでしょうか。 教職員の給食も、子どもたちと同じように事務さんをはじめ先生たちで配膳しています。 4月17日の様子10これは、公務手さんや給食の配膳員さんたちが毎日用意してくださっています。 800人くらいの給食をセットしたり、運んだりするので、きっととても重いです。 いつもありがとうございます。 机の上にきちんとナフキンやはしセットが用意されている教室がありました。授業が終わって戻ってきたら、すぐに準備が始められそうです。 4月17日の様子92年生の国語の学習の様子です。 2年生の授業は、教務主任の先生も参観していました。 次は給食。そろそろおなかもすく頃でしょう。 4月17日の様子84月17日の様子7これを頑張りたいと見せてくれる子も。 きっといろいろな場面を思い起こして、書き出しているのだと思います。 |