子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

1年生 国語科

「すきなきょうかはなあに」の単元で、みんなの前で話すために、学習用タブレットを使って、話す内容のメモを作りました。以前より入力のスピードが速くなりました。メモを見ながら練習をして、発表に備えます。人によって、好きな教科も好きな理由も違うので、発表を聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 明日はラリージャパン応援です

明日、5年生は校外学習で豊田スタジアムへラリージャパンの応援に行きます。
地域の方が勝田選手のサインや写真を届けてくださり、5年生のモチベーションも上がりました。
今日は、大畑っ子や地域の方に協力していただいた、学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃラリー応援ぬりえ」を使って、応援横断幕を作りました。
みなさんの想いも胸に、大畑小学校代表として行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食グー・ペタ・ピン チャレンジ」が始まりました

11月の保健目標は「よい姿勢をしよう」です。
今日から、健康委員会で「給食グー・ペタ・ピンチャレンジ」を始めました。これは、給食中によい姿勢ができることを目標にしたもので、よい姿勢ができた人は、シールを表に貼っていくというものです。
早速、よい姿勢ができた人が、シールを貼りに来ていました。「給食グー・ペタ・ピンチャレンジ」は、20日まで実施予定です。
明日も、たくさんの人がよい姿勢をして、シールでいっぱいになることを期待しています。寒くなると背中が丸まりがちですが、大畑っ子は、ぴんと背筋を伸ばして過ごしてもらいたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「タイワンフウ」が紅葉しています。

体育館横のタイワンフウ(楓)が、紅葉しています。
赤、黄、オレンジ(橙)の葉で、とても色鮮やかです。
その実は、写真の2枚目にような形をしています。
昨年は、この実で工夫してキャラクターを作った大畑っ子もいました。
紅葉を見たり、葉や実を拾ってみたりするのも楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 避難訓練−体験活動−

5、6年生は、避難訓練後の体験活動で、「水消火器体験」を行いました。訓練用の水消化器を使い、消防署員の方の笛の合図で、「火事だ!」と言ってから、的を狙って消火活動を行いました。消防署員の方からは、「消火器には普通火災用、油火災用、電気火災用がある、本物の消火器は粉状なので風上から使う、消火器を使うときは後ろに逃げ道を確保してから使う」などの大切なことも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 避難訓練ー体験活動ー

3、4年生は、避難訓練後の体験活動で、防サイ君による地震体験を行いました。震度6の地震を体験し、地震の怖さを実感しました。教室に戻って体験の振り返りをすると、「思った以上に揺れてびっくりしたけれど、本当に地震が起ってしまったときは、今日の経験を生かして落ち着いて行動したい」といった意見も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 避難訓練ー体験活動ー

1、2年生は、避難訓練後の体験活動で、「煙道体験」を行いました。部屋中煙で充満している家庭科室の中を体を低くして、入り口から出口まで歩きました。消防署員の方からは、「火事のときは扉を閉める、地震のときは扉を開ける」などの大切なことも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震による火災が起こったという想定で、避難訓練を行いました。訓練用の緊急地震速報が放送で流れると、教室で子どもたちは、すぐに机の下に身を隠していました。運動場に素早く避難することができました。講師である豊田市消防本部予防課の職員の方からは、「静かに安全に避難することができました。机の下に隠れるときは、机の足をしっかりと持ってください。また、これからも『おはしも』を守って避難してください」というお話がありました。避難訓練の後、それぞれの学年に分かれて、体験活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「RARIE大会 ばたっぴぃカップ 2023」開催!

 総合的な学習の時間に、豊田市で行われるラリーの世界大会を、学校キャラクターである「ばたっぴぃ」を通して応援する活動を進めています。今回は、5年生の企画による「ばたっぴぃ」とラリーの塗り絵のイベント「RARIE大会 ばたっぴぃカップ 2023」を開催することにしました。イベントを開催するにあたって、自分たちでポスターや放送する原稿を準備し、全校に向けてお知らせをしました。現在、ラリー応援ばたっぴぃ塗り絵を募集中で、参加してくれている多くの大畑っ子の様子を見て、5年生も喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 その3

 あおば1組は、自立活動「助け合い」をしました。「助けて」や「ありがとう」など、自分の気持ちをきちんと伝えながら、みんなで仲よくカードゲームをしました。
 あおば2組は、生活単元「みんなできょうりょく」をしました。魚にクリップを付けたり池に魚を並べたり、協力しながら準備をして、魚釣りゲームを楽しみました。
 保健室も訪問していただき、けがを未然に防いで大畑小学校のみんなが安全に過ごせるためのアドバイスもいただきました。
 授業を参観していただいた後には、よりよい学びに繋がるご助言をいただきました。教職員一同、学んだことを心に、今後の学校運営に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 その2

 4年生は、外国語活動「What do you want?」をしました。店員と客に分かれて、買い物をする会話のやり取りをしました。
 5年生は、道徳科をしました。「かぜのでんわ」という話をもとに、前向きに生きることについて話し合いました。
 6年生は、理科「水溶液の性質」をしました。無色透明な6種類の水溶液を分類するために、どのような方法があるかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 その1

 教育委員会の方々が、大畑小学校を訪問されました。子ども達の授業の様子を見て、とても素直で一生懸命に学習をしていると褒めてくださいました。
 1年生は、国語科「すきなきようかはなあに」をしました。話す順番を考えなが、自分の好きな教科を学習用タブレットの発表ノートに打ち込みました。
 2年生は、算数科「三角形と四角形」をしました。三角形や四角形の紙を直線で2つに切り分けると、どんな形になるのかを予想したり実際にはさみで切って確かめたりしました。
 3年生は、算数科「何倍でしょう」をしました。水槽に何リットルの水が入るかをペットボトルやバケツの何倍になるかを関係図を使って求めました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「日本型食生活週間」

日本型食生活とは、酒食を中心に、肉・魚などの主菜、野菜・海藻・豆・豆製品などを使った副菜や汁物などを組み合わせた栄養バランスに優れた食生活のことです。
今日から1週間、日本型食生活週間として給食を実施します。
今日の献立は、「ごはん、牛乳、レバーと大豆のごまがらめ、おひたし、八杯汁」でした。明日の給食も楽しみですね。
日本の食文化を大切にできる大畑っ子でいたいですね。
画像1 画像1

1年生 生活科

豊田市自然観察の森で特別に採取させていただいた4枚の葉の観察をしました。アサガオの観察で使った技を思い出して、じっくりと観て、ワークシートに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回PTA資源回収(その2)

11月11日(土)に第2回PTA資源回収を行いました。地域の方々のおかげで、たくさんの新聞紙や段ボールなどが集まりました。ありがとうございました。収益金は、遠足の補助や卒業記念品代に充させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回PTA資源回収

11月11日(土)に第2回PTA資源回収を行いました。地域の方々のおかげで、たくさんの新聞紙や段ボールなどが集まりました。ありがとうございました。収益金は、遠足の補助や卒業記念品代に充させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 かたちづくり

「かたちづくり」の単元に入りました。三角形の色板を使い、1人でいろいろな形を作りました。その後、グループに分かれ、「遊園地」というテーマで協力して形作りをしました。振り返りでは「使ったのは、三角形の色板だけだったけれど、いろいろな形ができることが分かりました」「みんなで協力したら、1人で作るよりもおもしろい形を作ることができました」などという感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

音のふしぎについて学習しています。カップに繋げたモールを擦る音を大きくすると、カップの中の小物が大きく振動したり、糸電話で話すと糸で吊したスパンコールがぶるぶると振動したりすることを発見しました。4人で繋げての糸電話にも挑戦しました。指で振動を止めると、その子だけ声が届かないことから、音と振動には関係があることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 保見地域会議の方々が来校されました

保見地域会議の方々が、総合的な学習の時間に来校されました。。自分たちで作り上げた学校マスコットキャラクター【ばたっぴぃ】をどうやって地域に広げていくか検討している様子を参観していただきました。「ここまで自分たちで考えて企画し、取り組めるなんてすごいことですね」「子どもたちの心にある学校や地域のよさが、このキャラクターの中に、ぎゅっとつまっているのですね」と感激されていました。活動後、「今後、機会があればぜひ、保見地区のイベントに【ばたっぴぃ】も参加してもらいたいです」と嬉しいお誘いもありました。地域の方々に応援していただき、今後も【ばたっぴぃ】を通して大畑のよさを伝えたいと、より気合の入った6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「さつまいもができたよ」

あおば教室前に、折り紙でできたさつまいもの掲示物と、さつまいものつるで作られたリースが飾られています。
個性豊かなさつまいもたち。とても色鮮やかで、廊下が明るくなりました。
リースは冬に向けて、今後飾りをつけていきます。

昇降口には、1・6年生が掘った、さつまいもも置いてあります。
ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより