フレンド遊びがあったよ
伊保小学校の縦割り班活動を、フレンド活動と呼んでいます。5/25(木)は、6年生が企画した、フレンド遊びがありました。
6年生は1か月ほど前から準備を始め、晴天案と雨天案を用意していました。あいにくの雨で、開始1時間前に、雨天案に変更になりました。6年生は急な変更にもかかわらず、落ち着いて会を運営しました。 各会場では、「ペアドッジボール」「ペアでの障害物競走」「ボール運び」「爆弾ゲーム風しりとり」「スーパーロング選手権(長い言葉さがし)」「クイズ、私はだれでしょう」などなど、6年生が考えたゲームで、全校児童がみんな大きな笑顔になりました。 読み聞かせがあったよ
5/24(水)に、PTA研修委員会と読み聞かせサークル共催の読み聞かせがありました。昨年度までは、感染症対策のため、児童は自席で聞いていましたが、今年度は机とイスを教室の隅に寄せて、読み聞かせボランティアさんとの距離を近づけて行いました。
ボランティアさんが読み聞かせを始めると、児童はあっという間にお話の世界に引き込まれ、笑ったり、うなずいたりしながら聞いていました。 今年度はボランティアさんが9回、読み聞かせを行ってくださる予定です。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございます。 野菜名人さんが野菜の苗を結わいてくださいました
1・2年生が5/1(月)に植えた野菜苗が、児童のお世話によって、すくすくと生長しています。5/22(月)に、野菜名人さんが来てくださり、伸びた茎を支柱に結わえてくださいました。児童ではできないことを支援してくださり、大変助かっています。ありがとうございます。
シェイクアウト訓練で地震に備えたよ
伊保小学校では、毎月避難訓練かシェイクアウト訓練を行って、いざという時に備えています。シェイクアウト訓練とは、大地震がきたことを想定して、「その場にうずくまる」または、「安全な場所に避難してうずくまる」訓練です。
5/23(火)は、今年度初めてのシェイクアウト訓練で、訓練放送がかかると児童は驚いていましたが、落ち着いてその場にうずくまったり、机の下に避難したりしていました。 応急手当講習会があったよ(5年生)
5/23(火)に、5年生が消防署職員をお迎えして、応急手当講習を受けました。児童は、まず、DVDを見て、だれもが応急手当に積極的にかかわれることを学びました。胸骨圧迫(心臓マッサージ)や、AEDの使い方を教えていただき、ダミー人形を使って実際に応急手当を行いました。
ヒマワリの観察をしたよ(3年生)
3年生の理科では、4月にヒマワリの種をまき、生長を観察しています。5/22(月)の授業では、ヒマワリの高さを測り、学習用タブレットで写真を撮りました。高さは約30cmになっていました。教室に帰って、写真を見ながら葉や茎を描きました。
クラブ活動を楽しんだよ(4・5・6年生)
5/22(月)に、今年度2回目のクラブ活動がありました。
クラフトクラブでは、チェーンステッチを教わり、練習を行っていました。 レクリエーションクラブでは、トランプ「神経衰弱」で、頭を悩ませていました。 ダンスクラブでは、チームで話し合いながらダンスを作っていました。 家族の絵を描いているよ(4年生)
4年生の図工では、「私の家族」を描いています。児童は、学習用タブレットで家族の写真を撮ってきて、それを見ながら下絵を描き、色塗りに入っています。笑顔が素敵な絵が、少しずつ出来上がっています。
自分のくつしたを洗ったよ(6年生)
6年生の家庭科では、洗濯の仕方を学習しています。5/19(金)の授業では、児童が家から持ってきた靴下を洗いました。使う水に対して適正の量の洗剤をはかり、溶かしました。泡立たせた洗剤液の中で、靴下をもみ洗いしました。すすいで、絞って、室内に干しました。自分できれいにした靴下を見て、6年生はすがすがしい表情でした。
ねんどでだいすきなキャラクターをつくったよ(1・2年生)
1・2年生特別支援学級の生活単元では、粘土を使って大好きなキャラクターを作りました。粘土をちぎったり、くっつけたり、ヘラでへこませたりして、キャラクターの顔を作りました。
ミニ通学団会があったよ
伊保小学校では毎月、通学団会またはミニ通学団会を行っています。5/18のミニ通学団会は、暑さのため室内で行いました。通学団会では、「きちんとならんでいるか」「安全に気を付けているか」などを、団長さんを中心に話し合いました。
家族の絵を描いたよ(3年生)
3年生の図工では、「私の家族」をテーマに絵を描いています。5/17(水)の授業では、大好きな家族を下書きし、丁寧に色塗りをしていました。
児童は楽しいピクニックの風景を描いたり、美しい花びらと一緒に家族を描いたりして、工夫をこらしていました。児童の作品は完成後、CBC子ども絵画展に応募します。 税の大切さを学んだよ(6年生)
6年生の社会科では、公民分野について学習しています。5/17(火)は、税務署の職員さんを講師にお招きして、「租税教室」を行いました。
児童は、ジュラルミンケースに入った1億円の重さ(約10kg)を持ち、重さを体験しました。 講師さんは、「税の種類」や伊保小学校の建設費が約16億円の税金で賄われていることを教えてくださいました。また、税がない世界の動画を視聴し、「消費税とか払いたくないと思っていたけど、税金がないと自分たちの暮らしが大変なことになるんだ」と、感想を発言していました。 読み聞かせ研修会がありました
伊保小学校PTA研修委員会が、豊田市中央図書館から講師をお招きして、「読み聞かせ研修会」を開きました。読み聞かせボランティアに登録しているみなさんが、多く参加してくださいました。
講師さんは、読み聞かせの本の選び方や、読み聞かせをする前の気持ちの作り方、読み方などをわかりやすく教えてくださいました。 授業で使うアプリを入れたよ(1・2年生)
特別支援学級1・2年生は、学習用タブレットを使った学習も、積極的に行っています。5/16の授業では、授業で使うアプリを、自分でダウンロードしていました。
音を聞いて、階名を書いたよ(4年生)
4年生の音楽では、「いいことありそう」を学習しています。5/16の授業では、教師がピアノで弾いた音を、階名でノートに書きました。
電気の回路について勉強したよ(4年生)
4年生特別支援学級の理科では、電気について学習しています。5/16の授業では、自分で作った電気回路を見ながら、直列つなぎと並列つなぎの違いや、明るさの違いについてまとめていました。
つうがくろのようすについて、べんきょうしたよ(1年生)
1年生の生活科では、「通学路は何があるかな」を学習しています。5/16(火)の授業では、グーグルアースのストリートビューを使って通学路をたどり、通学路のまわりの様子について、見つけたことを発表しました。
通学路のまわりには、「いえ、おみせ、こんびにがある」と気づきました。また、「しんごう、ガードレール、みどりのせん、おうだんほどう、ほどうきょう」など、安全を守るしくみについても、児童は気づき、発表しました。 学区探検のまとめをしたよ(2年生)
2年生の生活科では、5/9(火)に出かけた学区探検のまとめを進めています。5/16の授業では、児童が探検で調べてきたことを、小さなカードに書いていました。今後、このカードを大きな模造紙に貼っていきます。
初めてのフレンド清掃があったよ
伊保小学校の縦割り活動を、フレンド活動と呼んでいます。今年度は週2回、火・水曜日に、縦割り班での清掃「フレンド清掃」を行い、異学年交流を進めていきます。
5/16(火)は、今年度初めてのフレンド清掃がありました。まず、担当の先生の教室に集まり、清掃場所の役割分担をしました。さっそく清掃場所に移動して、上級生が下級生に清掃のやり方を教えていました。 |