| 6月6日 2年生の様子5            6月6日 2年生の様子4            さすがに、ばればれでしょうか。 6月6日 2年生の様子3            ご家庭で、どのくらい大きくなったのかななどと話題になっているとうれしいです。 また、それぞれ違う野菜なのですが、葉っぱの形で区別がつきますか?? 6月6日 2年生の様子2            自分が育てている野菜を学習用タブレットで撮影しています。 納得がいくまで何度も取り直しができるところがよいところです。 6月6日 2年生の様子1        ハンドサインで自分の考えを示す姿が見られ、学びあっている感じが伝わってきました。 6月6日の様子11        途中で水分補給ができるように、水筒がオブジェのように並んでいます。 6月6日の様子10        調子はどうだったかな。 6月6日の様子9            6月6日の様子8            130人くらいの人数でぐるぐる回るのですが、なかなか早く動けないですよね。流れができるまでは、必死に水中歩行しているようでした。 6月6日の様子7            6月6日の様子6            今日は、そんなに必要感はありませんでしたが、夏本番には大活躍するはずです。 6月6日の様子5        きっとよい勉強ができますね。 6月6日の様子4            いってらっしゃい! 6月6日の様子3            6年生 福祉講話            「福祉」をテーマとした講師の方の話を真剣に聴く姿が印象的です。 児童たちはきっと今後の学習に生かしていくことだと思います。 6月6日の様子2            今日は、安全運転よろしくお願いします。 6月6日の様子1            集合していると、後ろから5年生がやってきました。 5年生は、プール開きがあるため、プールに向かって移動中でした。 朝の様子        温かく声をかけてくださり、子どもたちも話しかけています。 いつもありがとうございます。 3年生 学習の様子
 3年生の学習の様子です。国語では「はりねずみと金貨」のあらすじをまとめています。だれが、何をした場面なのか本文から必要なところを探して学習をしています。図工ではピンを使ってくるくる回る立体的な作品を作ります。4組は今日、下書きを作っていました。どんな作品になるか楽しみです。         6月1日 なかよし学級がいよいよプールに2        | 
 | |||||||