9月第2週の子どもの様子12
9月第2週の子どもの様子11
9月第2週の子どもの様子10
9月第2週の子どもの様子9
9月第2週の子どもの様子8
9月第2週の子どもの様子7
9月第2週の子どもの様子6
9月第2週の子どもの様子5
9月第2週の子どもの様子4
9月第2週の子どもの様子3
9月第2週の子どもの様子2
9月第2週の子どもの様子1
3年生 学習の様子
夏休みも終わり、学校生活が始まりました。気持ちを切り替えて、落ち着いて学習に取り組めています。上の写真は3組の書写の様子です。しっかりと先生の話を聞けていました。下の写真は1組の算数の授業です。長さの単元で、体を使ってグラウンドの横の長さを楽しく予想していました。
9月1日の子どもの様子9
9月1日の子どもの様子8
梅のおにぎりとみそ汁です。それと、たしか、今まではいわしの甘露煮だったと思うのですが、今年はつくね団子でした。 関東大震災の日にちなんでの毎年恒例の給食です。 9月1日の子どもの様子7
45分間の学習のペースの感覚を思い出しているところかな。 9月1日の子どもの様子6
夏休みの思い出をスピーチしているクラスもありました。 どの子の思い出も、その子自身にとって大切な心の成長につながっています。うれしそうに反応するクラスの雰囲気もすてきでした。 4年生は、しっかり算数の学習を行っていました。集中して学ぶ時間も大切な時間です。休みと学校生活委の切り替えができたかな。 9月1日の子どもの様子5
9月1日の子どもの様子2
9月1日の子どもの様子1
しおりを作ったり、担当や役割を決めたりしていました。 9月に、最高の思い出ができるようことを期待しています。 |
|
|||||||