10月6日 前期最後の日4
これは、だるまさんが寝た という命令ですね。 仲良く楽しむクラスの雰囲気がよかったです。 10月6日 前期最後の日3
10月6日 前期最後の日2
10月6日 前期最後の日1
このうれしそうな子ども達の様子を見てください。 10月6日 5年生研究授業4
5年生が、話し合いのスキルを一歩一歩高めていることを実感しました。 10月6日 5年生研究授業3
10月6日 5年生研究授業2
10月6日 5年生研究授業1
問題を解決するための話し合いの仕方を学びます。 ふせんに意見をかいて、はりながら話し合いを進めました。 就学時健診がありました2
ありがとうございました。 就学時健診がありました1
今日は、弟妹が来るからと楽しみにしている子どももいました。 視力測定も上手でした。 サッカーボールをいただきました
大切に使わせていただきます。 10月4日 1年生研究授業8
1年生の先生たちは、この授業のためにたくさんの入れ物を用意しました。そのために、たくさん飲んだり、デザートを食べたりしたと言うことですよ。子ども達の学びのために先生たちも陰で努力しています! 10月4日 1年生研究授業7
確かめた後は、発表しながら学びます。 10月4日 1年生研究授業6
学んでいる証拠ですね。 10月4日 1年生研究授業5
目線をそろえて、みんなで確認する姿もあります。 実際に試すことで、だれに教えてもらわなくても目線をそろえるようになるのですね。 10月4日 1年生研究授業4
10月4日 1年生研究授業3
どちらが多いのか知りたい顔です。 予想は当たったのかな。 10月4日 1年生研究授業2
さて、どんなふうに比べたいのかな。グループで考えながら試してみます。 10月4日 1年生研究授業1
先生が見せたペットボトルの入れ物に入った水は、どちらが多いのかな? 興味津々の子ども達です。 10月休み時間
声をかけてくれるととてもうれしいです。 たのしそうにだんすをする2人がかわいかったです。 |
|
|||||||