11/7 自分の選択に責任をもつ 3
3年1組の英語の授業の様子です。 単元のまとめのプリントに取り組んでいたり、定期テストに向けての総復習に取り組んでいる生徒もいました。各自で学習内容を選択し、集中して取り組んでいます。 11/7 自分の選択に責任をもつ 2
3年1組の英語の授業の様子です。 単元のまとめのプリントに取り組んでいたり、定期テストに向けての総復習に取り組んでいる生徒もいました。各自で学習内容を選択し、集中して取り組んでいます。 11/7 自分の選択に責任をもつ 1
3年1組の英語の授業の様子です。 単元のまとめのプリントに取り組んでいたり、定期テストに向けての総復習に取り組んでいる生徒もいました。各自で学習内容を選択し、集中して取り組んでいます。 11/7 買い物をジャッジ 4
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「買い物をした時、『無駄遣い』と『有効活用』の境界線はどこにある? 人の買い物でジャッジしてみよう」をテーマに学習が進められていました。視点を明らかにして、gループでの話し合いが活発に行われていました。 11/7 買い物をジャッジ 3
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「買い物をした時、『無駄遣い』と『有効活用』の境界線はどこにある? 人の買い物でジャッジしてみよう」をテーマに学習が進められていました。視点を明らかにして、gループでの話し合いが活発に行われていました。 11/7 買い物をジャッジ 2
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「買い物をした時、『無駄遣い』と『有効活用』の境界線はどこにある? 人の買い物でジャッジしてみよう」をテーマに学習が進められていました。視点を明らかにして、gループでの話し合いが活発に行われていました。 11/7 買い物をジャッジ 1
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「買い物をした時、『無駄遣い』と『有効活用』の境界線はどこにある? 人の買い物でジャッジしてみよう」をテーマに学習が進められていました。視点を明らかにして、gループでの話し合いが活発に行われていました。 11/7 今日の「たかまるタイム」は… 3
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第24回)」・1年生の様子です。 今回のポイントは、「始めと終わりのあいさつをしっかりする」でした。あいさつへの意識を少し変えるだけで、活動そのものが楽しくなるものです。 11/7 今日の「たかまるタイム」は… 2
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第24回)」・1年生の様子です。 今回のポイントは、「始めと終わりのあいさつをしっかりする」でした。あいさつへの意識を少し変えるだけで、活動そのものが楽しくなるものです。 11/7 今日の「たかまるタイム」は… 1
本日の朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第24回)」・1年生の様子です。 今回のポイントは、「始めと終わりのあいさつをしっかりする」でした。あいさつへの意識を少し変えるだけで、活動そのものが楽しくなるものです。 11/7 ネットショッピングの長所と短所 3
昨日の3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 「インターネットショッピングの長所と短所を『効率』と『公正』の視点から考えよう」をテーマに学習が進められていました。授業内での学習にとどまらず、今後、自分たちの日頃の生活においても意識してほしい内容の学習でした。 11/7 ネットショッピングの長所と短所 2
昨日の3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 「インターネットショッピングの長所と短所を『効率』と『公正』の視点から考えよう」をテーマに学習が進められていました。授業内での学習にとどまらず、今後、自分たちの日頃の生活においても意識してほしい内容の学習でした。 11/7 ネットショッピングの長所と短所 1
昨日の3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 「インターネットショッピングの長所と短所を『効率』と『公正』の視点から考えよう」をテーマに学習が進められていました。授業内での学習にとどまらず、今後、自分たちの日頃の生活においても意識してほしい内容の学習でした。 11/7 ポイントを学ぶ 3
昨日の3年4組の英語の授業の様子です。 「グラフや表からレポートにするためのポイント」を学んでいました。 11/7 ポイントを学ぶ 2
昨日の3年4組の英語の授業の様子です。 「グラフや表からレポートにするためのポイント」を学んでいました。 11/7 ポイントを学ぶ 1
昨日の3年4組の英語の授業の様子です。 「グラフや表からレポートにするためのポイント」を学んでいました。 学校だより「質実剛健」811/7 いつも以上の集中力 3
昨日の2年3組の理科の授業の様子です。 「電流とその利用」の単元で、「電流・電圧・抵抗の復習をしよう」をテーマに学習が進められていました。黒板を見るとたくさんの記号が書かれており、難度も格段に上がってきています。いよいよ定期テストも間近に迫ってきており、いつも以上の集中力で授業に臨んでいました。 11/7 いつも以上の集中力 2
昨日の2年3組の理科の授業の様子です。 「電流とその利用」の単元で、「電流・電圧・抵抗の復習をしよう」をテーマに学習が進められていました。黒板を見るとたくさんの記号が書かれており、難度も格段に上がってきています。いよいよ定期テストも間近に迫ってきており、いつも以上の集中力で授業に臨んでいました。 11/7 いつも以上の集中力 1
昨日の2年3組の理科の授業の様子です。 「電流とその利用」の単元で、「電流・電圧・抵抗の復習をしよう」をテーマに学習が進められていました。黒板を見るとたくさんの記号が書かれており、難度も格段に上がってきています。いよいよ定期テストも間近に迫ってきており、いつも以上の集中力で授業に臨んでいました。 |
|
|||||||||