6月21日(水)学校生活の様子(2)野外学習まで、あと1週間となりました。どの子も元気に出発できるよう、健康管理にも気を付けていきます。 6月21日(水)学校生活の様子(1)早速、1年生は、学習用タブレットにアプリをインストールしていました。 6月20日(火)学校生活の様子(2)6月20日(火)学校生活の様子(1)どんどん泳ぐチームは、ビート板を使ってバタ足の練習をしました。初めは浅いプールで練習してから、深い方のプールでも練習しました。ビート板をしっかり持ち、12.5メートルを泳ぎました。 6月19日(月)学校生活の様子(4)また、野菜の成長の様子を写真で記録しています。前回と比べてどんなところが変化しているか、鳥の目、虫の目、魚の目、手、鼻、耳を使って観察を続けています。キュウリを収穫した児童もいました。おいしく食べる修行も早急に進めていく必要がありそうです。 6月19日(月)学校生活の様子(3)
3年総合的な学習の時間では、福祉について取り組んでいます。福祉とは、「みんなが幸せになること」だと知り、「自分たちは毎日楽しいし幸せだけれども、お年寄りはどうなんだろう」と考えました。そこで、実際にお年寄りに聞いてみようと、7月に日本介護サービスさんに訪問する予定です。
今日は、お年寄りにする質問をグループで相談していました。いろんな世代の人の幸せについて視野を広げて考えていました。 6月19日(月)学校生活の様子(2)
3年生の教室で、算数科「一万をこえる数」の学習をしていました。2けた×10について、3×10の考え方を思い出し、それを参考にして問題を解いていました。以前学習した内容が次の学習につながることに気づいた子どもたちの表情は、輝いていました。
6月19日(月)学校生活の様子(1)2年生は、3つのコースに分かれ、それぞれの課題が少しでも達成できるように真剣に取り組んでいました。 1年生 学習用タブレットの説明
1年生の学習用タブレットの持ち帰りが始まりました。宿題への取り組み方やタブレットカバーの外し方など、各種説明をアップロードしました。ぜひ、ご覧ください。
ID、PWが必要になります。 Wi-Fi接続設定マニュアル こちらから→Wi-Fi接続設定マニュアル 「We Love とよたまなびリンク」イベントページの使用方法について こちらから→「We Love とよたまなびリンク」イベントページの使用方法について タブレットでつかえるアプリ こちらから→たぶれっとでつかえるあぷり タブレットカバーの外し方の閲覧について こちらから→青いタブレットカバーの外し方について 6月16日(金)学校生活の様子(6)週末の宿題で、お弁当のレシピを考えることになっています。学びを生かしたレシピができるとよいですね。保護者の皆様、可能な範囲で結構ですので、ご協力をよろしくお願いいたします。 1年生 学習用タブレットの持ち帰りについて
1年生の学習用タブレットの持ち帰りが始まりました。
関連するお知らせをアップロードしました。ぜひ、ご覧ください。 学習用タブレットの持ち帰りについて(お願い) こちらから→1年生 学習用タブレットの持ち帰りについて 学習用タブレットの持ち帰り時における使用時間の設定について(お願い) こちらから→学習用タブレット 使用時間の設定 学習用タブレットの持ち帰り開始について(お願い) こちらから→1年生 タブレットの毎日持ち帰りについて 6月16日(金)学校生活の様子(5)セレモニー隊は、ふれあいホールで、初めてのリハーサルを行っていました。長いせりふも暗記して、当日自信をもって言えるように繰り返し練習していました。 6月16日(金)学校生活の様子(4)6年生 歴史発見ウオークラリー6月16日(金)学校生活の様子(2)6年生 歴史発見ウオークラリーみんな、元気よくでかけていきました。 6月16日(金)学校生活の様子(3)6年生 歴史発見ウオークラリー「道がわからなくなってしまったよ」と道端に座り込んでしまう場面もありました。 6月16日(金)学校生活の様子(1)1年生の教室をのぞくと、笑顔で「おはようございます!」と元気に挨拶をしてくれました。 3年生の教室では、童っ子賞の表彰をしていました。先生の話を聞く表情や姿勢が素晴らしい子や友達に思いやりのある行動がたくさんできた子などが推薦されていました。これからも「いい動き」をたくさん見せてほしいです。 童の心 第3号6月15日(木)学校生活の様子(4)6月15日(木)学校生活の様子(3)6月15日(木)学校生活の様子(2)子どもたちには事前に知らせていませんでしたが、防災行政無線から訓練放送が流れると、授業を中断し、耳を澄ませて放送を聞いていました。そして、放送の内容を理解すると、さっと机の下にもぐることができました。さらに、机の下にもぐっている間に、机の横にかけてある赤白帽子をかぶるなど、先を見通した行動もできました。 |
|