10/19 学校訪問(3/4)指導・助言はこちら →→→こちら(ID/ PWあり) 一人でできること・学校として取り組むこと、今からできること・計画的に進めていくことといった視点でで整理し、着実な推進を図ります。 10/19 学校訪問(2/4)指導・助言はこちら →→→こちら(ID/ PWあり) 一人でできること・学校として取り組むこと、今からできること・計画的に進めていくことといった視点でで整理し、着実な推進を図ります。 10/19 学校訪問(1/4)こうした機会があると、私たちが目指している学校づくりや授業づくりの方向性が間違っていないか、客観的に確認することができます。市教委からの指導・助言は以下のとおりです。 指導・助言はこちら →→→こちら(ID/ PWあり) 一人でできること・学校として取り組むこと、今からできること・計画的に進めていくことといった視点でで整理し、着実な推進を図ります。 10/19 2-4合唱 話し合うから変わる
合唱コンクールまであと一週間、音楽の授業でパートでまとまってどこを改善するか素直に話し合っていました。4組の合唱曲は「輝くために」です。一人一人が歌で輝き、聴衆の心に響く歌にきっとなりますよ。
10/19 朝、少しだけきれいに
10月から冬季の間は月・木の清掃に変えています。木曜日の昼に清掃するのですが、今朝はお客様が来る関係で、生徒が階段や廊下など、教室ではないところまできれいにしてくれていました。気が利くボランティアに感謝。
【進路情報・重要】3年生Web出願の練習開始本日(18日)、明日19日から愛知県全体で始まるWeb出願練習の説明会がありました。マニュアルは13日に「きずなネット」で配布済みです。 マニュアルでわかりにくい部分を以下にまとめましたので、参考にしてください。 ●保護者・生徒がWeb出願システムにアクセスできるのは、10月19日(木)9時00分からです。早めの練習、例えば20日(金)〜22日(日)の3日間で。マニュアルに沿って入力することをお勧めします。 ●【マニュアルP3】出願情報確認シート(A4一枚)で生徒は出願する内容をまとめています。遅くても明日19日(木)までに担任が本人に返却します。そのシートの真ん中あたりに学校認証コード(4桁数字)があります。このコードの入力が必要になります。 ●【マニュアルP5】基本情報を入力する画面で、選抜種別を選びます。ほとんどの生徒が「一般選抜」、「推薦選抜」、「特色選抜」、「定時制」、「通信制」のどれかになると思います。 ●【マニュアルP11-13】受検の内容によって特別な書類が必要な場合があります。今回の練習では書類までは用意する必要はありません。P11上部の記載例に従って、書類の代わりになるメモを写真撮影して画像データを添付する練習をします。 ●【マニュアルP8】今回は練習ですので、入学検定料は納付しません。ですが、Web上で赤い「納付する」ボタンまではクリックします。クリックしたところで今回の練習では出願の申請が終わったことになります。その後、学校で間違いがないことを確認し、学校で承認して初めて出願が完了します。こうやって学校の先生も一緒に練習します。 ●【マニュアルP9】今回の練習でも受検票をダウンロードしたり印刷したりできますが、本番の受検票と混同しないために、練習が終わったら必ず破棄してください。学校でも出願者全員分の印刷を行い、確認します。 以上です。明日から出願練習できますので、取り急ぎお伝えしました。 校長 10/18 3-6合唱:友を思い浮かべて…前奏から、学級の一体感を感じます。 10/18 1−6 緊急放送で動きを止めて当たり前のことかも知れませんが、当たり前のことができるというのは素晴らしいことです。 10/17 家庭科部:説明が分かりやすくて!10/17 2-2合唱 リズムに乗って10/17 2年生が3年生に挑む10/17 3-3合唱指導会 立ち上がる速さ
3年3組の合唱指導会で、印象的な場面がありました。ソプラノとアルトの指導をしている間、男声は椅子に座って待機しているのですが、「次、男声」と言われた瞬間、男子が全員、ざっと立ち上がりました。心の準備ができていたのでしょう。「よし、やるぞ」と心の声が聞こえるようでした。
10/16 3-4合唱 熱いものを感じる練習
3−4の今日の練習は欠席者が数名いました。そんな悪条件でも一人ひとりが心を燃やして歌っていることが伝わってきました。パートリーダーの思いが豊かな声を引き出していました。
10/16 3-3 これが3年生の心遣い
1年生が合唱の指導会を行っている横を、3−3の生徒が通りかかりました。1年生が気が散らないようにと音を立てずに通り過ぎていました。3年生らしい心遣いでした。
10/16 15、16学級合唱練習会 (3/3)10/16 11、14学級合唱指導会 (2/3)10/16 17、12、13学級合唱指導会 (1/3)
講師に合唱コンの審査員である山本弘子先生を迎えて、指導会を行いました。
先生の指導に必死についていこうとする子どもたちの健気さが誇らしく思えました。楽譜に熱心にメモしていました。 10/16 2-4家庭科 ようやく調理実習生徒は調理と片付けに奮闘していました。写真の班は洗い物の片付けが上手でした。生徒に聞くと、「家でもお手伝いしています。」とのことでした。 10/16 1-4社会科 授業研究(インド)生徒の興味をひくクイズから始まり、気づくとインドの特徴を自ら学んでいる授業でした。また、学んだインドの知識をもとに、「インドはオリジナルTシャツを売るのに適しているか?」という視点でさらに議論を深めていました。 授業の流れも見事でしたが、何よりも、生徒一人一人の発言に対する、先生の認める言葉「〇〇がいいね」「がんばったね」が、授業のまとまりと温かさを生んでいました。 10/15 3-7合唱 温かい出迎え部屋に入ると拍手が。合唱曲を聞く前から、合唱づくりを通して仲間の絆が深まっていると感じました。出だしや歌い終わりなど、少しだけアドバイスしました。 |
|