| 6月12日(月)いよいよ修学旅行です
 明日から始まる修学旅行に備えて、3年生が学年集会を開きました。今日のうちに荷物を学校に運び、最終の確認を行いました。 心配された台風の直接の影響はないようですが、天候はあまりよくなさそうです。そんな中でも、逢妻中学校3年生として、楽しく晴れやかな3日間にしたいですね。             6月9日(金)授業の様子
 1年生の美術科です。鉛筆デッサンで、体育館シューズを描きます。まずは、構図を考えるところから始めました。 教員同士の公開授業となっており、授業を見合って学び合う取組の一つです。             6月9日(金)今週最後のかみかみ献立
 今週の給食は「歯と口の健康週間」に合わせた「かみかみ献立」です。 今日は、豚丼(麦ごはん)、きびなごのから揚げ、ごまあえでした。きびなごのから揚げは、魚をまるごとポリポリといただきました。     6月8日(木)修学旅行まであと5日
 来週に予定されている修学旅行(6/13火〜15木:東京方面)に向けて、3年生が学年集会を行っています。 写真のスライドを見ながら、行動内容の確認をしています。週末の休日を活用しながら、持ち物等の準備を進めていきたいですね。         6月8日(木)今日のかみかみ献立    6月8日(木)授業の様子3        6月8日(木)授業の様子2
 2年生の理科です。教師の演示実験をみんなで観察しています。このあと、「質量保存の法則」について学習しました。             6月8日(木)授業の様子1
 1年生の国語です。これから説明文の学習を進めていきます。今日は、班でクイズを考えるような活動を通して、新しい単元に入っていきました。         6月7日(水)部活動の様子
 テストが終わり、部活動が再開しました。 今日から1年生は、本入部となります。初めてのことが多くあるかと思いますが、一つ一つ覚えていきながら活動を充実させていきましょう。2年生や3年生は、1年生にいろいろとアドバイスをしてくれるはずです。         6月7日(水)授業の様子2
 3年生の社会科です。教育実習生の研究授業を行いました。 班で学習活動を行う場面がありましたが、仲間の意見や考えをしっかりと聞き合いながら、協力して話し合い活動が進んでいました。さすが3年生でした。             6月7日(水)今日のかみかみ献立    6月7日(水)授業の様子1
 1年生の体育です。バドミントンに挑戦しています。うまく相手に返せるようにがんばっていきましょう。             6月7日(水)テストが返ってきました
 昨日で中間テストが終わりました。今日から答案用紙が戻ってきます。しっかりと復習することで、理解を確かにしていきましょう。 写真は上が2年生、下が1年生です。見直し等に熱心に取り組んでいます。         6月6日(火)今日のかみかみ献立    6月6日(火)中間テスト2日目
 テストが終わりました。生徒の皆さん、お疲れさまでした。 今回のテストでうまくいったこと、うまくいかなかったこと、それぞれあったかと思います。普段の学習方法の見直しや、理解が不十分だなと感じた点の復習など、しっかりと進めていきたいですね。     6月5日(月)中間テスト1日目
 今日から前期中間テストが始まりました。どの学級でも、真剣に取り組む姿が見られました。自分の力を十分に出し切れるよう、あと1日がんばりましょう。 写真は、上が3年生、中が2年生、下が1年生です。テストが始まる直前の様子です。             6月5日(月)かみかみ献立
 6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。かむ力は大切ですので、今週の給食には、かみごたえのある食材が使用されています。 今日の献立は、ごはん、ふだま汁、かみかみサラダ、レバーと大豆のみそがらめでした。かみかみサラダには、切り干し大根が使われており、確かにかみごたえがありました。     6月1日(木)育友会あいさつ運動2    あいさつの輪が、学校はもちろん、逢妻地区全体に広がっていったらうれしく思います。 参加していただいた皆さん、早朝よりありがとうございました。     6月1日(木)育友会あいさつ運動1
 生徒たちの登校時間に合わせて、あいさつ運動を行いました。写真は正門付近の様子です。生徒たちには、生き生きとした学校生活を毎日送ってほしいと願っています。 元気な挨拶が返ってくると、私たちも元気な気持ちになれます。         6月1日(木)中間テストに向けて
 来週から中間テストが始まります。これまでの学習内容を総復習する機会です。取組を充実させていきましょう。 写真は、1年生の数学の授業場面です。わからない箇所を進んで先生に質問していました。     |