2年生 お昼ごはん(2-3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早くからありがとうございました。 6年 将来のわたし4
完成が近づいています。ふれあいフェスティバルで展示されますので、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 将来のわたし3
完成が近づいています。ふれあいフェスティバルで展示されますので、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 将来のわたし2
完成が近づいています。ふれあいフェスティバルで展示されますので、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 将来のわたし1
完成が近づいています。ふれあいフェスティバルで展示されますので、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新築工事日記10月17日![]() ![]() ![]() ![]() 新体育館は、基礎の足場となるところにコンクリートが入り、鉄筋が組まれようとしています。 プレハブ棟は、外壁ができつつあります。 内装にかかる工事も進められています。 5年さわやか 米プロジェクト
一人一人が役割をもち、アンケートや動画を作ったり、ポスターの作成をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年さわやか 米プロジェクト
一人一人が役割をもち、アンケートや動画を作ったり、ポスターの作成をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 自習
欠席が多くいたクラスでは、自習を実施しました。
一人一人、真剣にプリントに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 自習
欠席が多くいたクラスでは、自習を実施しました。
一人一人、真剣にプリントに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 さわやか
米プロジェクトで調べてきたことを発信するために、発表ノートや新聞を作成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 さわやか
米プロジェクトで調べてきたことを発信するために、発表ノートや新聞を作成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 みんなで楽しく言語訓練
特別支援アドバイザーの先生による言語訓練。
「今日はどんなことをするのかな?」 子どもたちは、毎回とても楽しみにしています。 今回も前回に引き続き、 煎餅の真ん中にチョコをつけ、 舌だけでチョコのついている部分だけ舐めて穴を開けるトレーニングをしました。 口の周りや舌の力を鍛えたり、動きをよくする活動です。 繰り返し取り組むことで 前回は四苦八苦していたことを簡単に行えるようになってきた子もいます。 何事も途中で諦めず、根気強く行うことが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年理科 土地のつくりと変化
化石標本を観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年さわやか 米プロジェクト
米プロジェクトが進んでいます。
各グループで、課題解決に向けて活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 どんな迷路にしようかな?ー4年図工ー
4年生の図工は、「コロコロガーレ」という
ビー玉を転がして遊ぶ迷路のおもちゃ作りに取り組んでいます。 「どんな迷路にしようかな?」 最初は、なかなかアイデアが浮かばず手の止まっていた子どもたち。 でも、「こんなのはどうかな?」と思いを巡らせる中 次第にアイデアが固まってきたようで それぞれ作品作りに取り掛かり始めました。 どんな楽しい迷路に仕上がるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 国語2-1 その2
お話を考えて文章を書きました。みんな工夫をこらしたお話でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図工 2-1
音作りフレンズで、鑑賞会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 国語 2-1
物語のお話を考えて発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工
「どんぐりと山猫」「セロ弾きのゴーシュ」「雪わたり」の中から選び、読書感想画を描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |