11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

ミニトマトの観察日記を書いているよ(2年生)

 2年生特別支援学級の生活科では、ミニトマトの観察日記を書きました。学習用タブレットを使って撮ったミニトマトの写真に、「みにとまと」と打ち込んで、キャプションを入れました。
画像1
画像2

グループ音読の練習をしたよ(1年生)

 1年生の国語では、「とんこととん」を学習しています。6/12の学習では、グループ音読の練習をしました。グループで集まり、声を合わせて、ゆっくりと読んでいました。
画像1
画像2
画像3

ひとりひとり新聞を作っているよ(4年生)

 4年生の国語では、「みんな新聞を作ろう」という単元を学習しています。6/9の学習では、新聞の作り方を学んだうえで、「伊保のじまん(人・もの・こと)」について、ひとりひとり新聞づくりに入りました。学習用タブレットを使って、記事集めをしました。

 「じまん新聞」「ひみつ新聞」「きずな新聞」「伊保の里新聞」「わくわく新聞」など、地域への愛着を込めた新聞を作成中です。
画像1
画像2
画像3

たて画の書き方を勉強したよ(3年生)

 3年生の書写では、横画に続いて、たて画の書き方を学習しました。穂先を左上に向けることに注意して、ゆっくりと「土」を書きました。
画像1
画像2

ミシンでボビンに糸を巻き付けたよ(6年生)

 6年生の家庭科では、ミシンを使ってナップザックを作っています。6/9の授業では、ミシンを使ってボビンに糸を巻き付け、来週の授業の準備をしました。地域のボランティアさんと保護者ボランティアさんが、丁寧に教えてくださいました。来週はいよいよ、ミシンを使って縫い始めます。
画像1
画像2
画像3

サツマイモのなえをうえたよ(1・2年生)

 6/9(金)に1・2年生は生活科で、サツマイモの苗植えを行いました。前日からの雨で、畑はぬかるんでいましたが、切り取った苗が悪くなってしまうため、実施しました。サツマイモの苗は、毎年、野菜名人さんが作ってくださっており、今年も300本の苗を用意してくださいました。

 最初に苗の植え方を野菜名人さんから教わって、2年生と1年生がペアとなって畑に入りました。2年生は昨年の経験を生かして、「なえを、ななめにうえるんだよ」と、1年生に教えながら植えました。「おいしい焼き芋が食べられるかなあ」と、児童は秋の芋ほりを楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生と交流会をしたよ(6年生)

 6年生は最高学年として、毎日1年生の活動を助けています。特に、毎朝1年生の支度を手伝ったり、長い休み時間は6年生が1年生と遊んだりするなど、1年生のよきお兄さん、お姉さんとして活躍しています。

 6/7は、6年生が企画して、「1年生と6年生の交流会」が行われました。6年生が考えたゲームを、一緒に楽しみました。
画像1
画像2
画像3

右上がりに気を付けて練習したよ(4年生)

 6/8、4年生は書写で「左右」という文字を練習しました。最初に担任から気を付けるポイントを聞き、児童はそれをお手本に書き込んで練習しました。特に、横画を右上がりになるように書きました。
画像1
画像2
画像3

けんばんハーモニカをれんしゅうしたよ(2年生)

 2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを練習しています。6/8の授業では、「かっこう」を練習しました。列ごとに、テンポを合わせて吹いていました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたちを くみあわせたよ(1年生)

 1年生の図工では「いろいろなかたち」を学習しています。6/8の授業では、家から持ってきた空き箱を組み合わせて、作品をつくりました。「きりんに見える!」「タワーだよ」と、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

田植えをしたよ(5年生)

 6/8(木)に、5年生は伊保小学校の西にある田んぼで田植えを行いました。今年も講師としてはっぴい農産さんをお招きし、苗の植え方を教わりました。

 田んぼに入ると、泥の感触が気持ちよく、児童は大はしゃぎでした。苗の束から2〜3本ずつを取り出し、泥の中に植えていきました。スタッフさんが持っているラインに沿って、曲がらないように気を付けて植えました。

 今後、5年生は総合的な学習の時間に、稲の生長を観察したり調べたりしながら、学習を進めていきます。はっぴい農産のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

外国のことを学んだよ

 6/6(火)に全校集会がありました。
 校長先生からは、校長先生が以前訪問した国・カメルーンについて、写真を見ながらお話を聞きました。日本〜カメルーンまで飛行機で24時間かかると聞き、児童はとても驚きました。カメルーンの学校では、校庭にパンやさんやお菓子屋さん、文房具屋さんがお店を開くことを聞き、児童は「いいなあ〜」を連発していました。カメルーンの子どもたちの勉強風景を見て、カメルーンの子どもたちも学校が大好きで、がんばっていることが伝わってきました。「肌の色、言葉、生活習慣は違っても、み〜んな地球の仲間だよ」という校長先生の言葉に、児童はうなずいていました。

 生活委員会からは、今月の目標「ありがとうを伝えて、笑顔にしよう」が全校児童に発表されました。

 最後に、今月の歌「夏の思い出」を、全校児童で歌いました。
画像1
画像2
画像3

ていねいに もじを かいたよ(1年生)

 1年生の書写では、「曲がり」「折れ」に気を付けてひらがなの練習をしました。最初に丸い形やジグザグ線や折れ線をはみ出さないようになぞりました。姿勢や鉛筆の持ち方にも気を付けて書きました。その後、「の」「そ」を丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

くり上がりのある足し算を勉強しているよ(2年生)

 2年生の算数では、繰り上がりのある足し算の筆算を学習しています。6/5(月)の授業では、グループごとに34+28の筆算のやり方について考え、ホワイトボードに書いて発表しました。
画像1
画像2

野外学習の準備を進めているよ(5年生)

 5年生は6/15(木)16(金)の2日間、野外学習(キャンプ)に出かけます。6/5の総合的な学習の時間には、野外学習の準備を行いました。

 5年生の全員が、出発式、帰着式、入所式、退所式など8つの式の司会を1回は務めることになっており、その練習を行いました。児童は、家で覚えてきたセリフを、堂々と言えるように練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

直角を調べたよ(4年生)

 4年生の算数では「垂直・平行と四角形」を学習しています。6/5の学習では、教科書に描かれた絵地図の道路同士が直角に交わっているものを探しました。児童は家から持ってきた三角定規を使って直角に交わっている道路を探しました。
画像1
画像2
画像3

伊保小学校区の生きもの地図を作っているよ(3年生)

 3年生の総合的な学習の時間では、「生きものいっぱい、伊保の町」というテーマで、伊保小学校区にいる生きものを調べています。

 6/5の学習では、学習用タブレットでグーグルマップにアクセスし、自分が暮らす地域を地図に書きました。今後、この地図に見つけた生きものを書き込んでいきます。
画像1
画像2
画像3

分数÷分数を解いたよ(6年生)

 6年生の音楽では、「ラバーズコンチェルト」の合奏を練習しています。6/5の授業では、オルガン、リコーダー、鉄琴、木琴、電子ピアノ、ピアノの合奏を行いました。楽器が奏でる美しいハーモニーが出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

教育相談が始まりました

 伊保小学校では年3回、6月、11月、2月に教育相談を行っています。教育相談とは、児童が担任と1対1で相談する時間を確保し、児童が困っていることや悩んでいることに寄り添えるようにしています。
 
 6月は6/5(月)〜6/9(金)の5日間行います。初日の6/5は、各クラスの廊下で、担任の先生と児童が、ゆったりとお話をしていました。児童は、リラックスした表情でした。
画像1
画像2
画像3

野菜名人さんがサツマイモの畝をつくってくれたよ

 6/5(月)地域に暮らす野菜名人さん8人が来校し、学校の畑にサツマイモの畝をつくってくださいました。

 草だらけの畑を耕運機で耕し、石灰と肥料を混ぜて畝をつくりました。畝にはマルチシートをかけました。また、5月初旬に植えた野菜がぐんぐんと生長したため、茎を支柱に結わいてくださいました。6/9(金)に、1・2年生がサツマイモの苗を植える予定です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他