いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/5(火) 教育相談週間です 1

 先週より、教育相談が行われています。生徒たちが毎日笑顔で学校に登校できるように一人一人と面談を行っています。
 教育相談の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 授業の様子です(1年生) 3

13学級は音楽で、合唱コンクールで歌う曲のパート練習です。

パートリーダーが中心となり、ピアノ等に合わせて音取りを行っていました。

13学級の曲は「マイ・バラード」。心を一つに、素晴らしい歌声をつくりあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 授業の様子です(1年生) 2

12学級は国語です。今週末行われる期末テストに向け、プリント学習等に取り組んでいました。

わからないところは友達と教え合ったり、先生に尋ねるなど、積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 授業の様子です(1年生) 1

11学級は理科で「物質が状態変化するとき、体積・質量はどのように変化するか」という課題を解決するために、蝋をガスバーナーで溶かし、その後どのように変化するかを観察していました。

安全に気をつけながら器具を扱うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 朝の学習の様子です(3年生) 4

 34学級の朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 朝の学習の様子です(3年生) 3

 33学級の朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 朝の学習の様子です(3年生) 2

 32学級の朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 朝の学習の様子です(3年生) 1

 3年生の朝の学習の様子です。7日(木)から行われる前期期末テストに向けて、キュビナや学習プリントの問題を集中して解いていました。テストに向けて緊張感が伝わってきました。
 31学級の朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火)「梅坪の自然」を更新しました

C階段前の「梅坪の自然」を更新しました。

第19号は、籠川の生き物について、第20号は梅坪台中学校の大木、イチョウとメタセコイアについてです。

今回は、河合寿八さんによる執筆です。ご来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 清掃活動の様子です(1年生) 4

 1年生の清掃活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/4(月) 清掃活動の様子です(1年生) 3

 1年生の清掃活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 清掃活動の様子です(1年生) 2

 1年生の清掃活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 清掃活動の様子です(1年生) 1

 1年生の清掃活動の様子です。
 早いもので、中学校生活も約半年が経ちました。特別教室の場所もわからず戸惑っていた生徒も、中学校での清掃活動にも慣れ、学校の施設をきれいにしようと、意欲的に取り組んでいます。自分の役割を一生懸命行うのは素敵なことですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、社会の「幕府政治の安定と元禄文化」の授業の様子です。デジタル教科書で元禄文化の映像を見ながら、当時の様子について理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、英語の授業の様子です。来週行われる前期期末テストに向けて、対策プリントを集中して解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、理科の授業の様子です。「植物のからだのつくりとはたらき」の単元テストを返却していました。この単元テストは来週行われる前期期末テストの範囲となっています。間違えた問題は確実に解けるようにしておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 避難訓練を行いました

 本日、避難訓練をWBGTが上がることを考え、暑さ対策として1限に行いました。生徒は、避難の指示を集中して聞き、迅速に運動場に移動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(金)あいさつ運動

9月1日にPTA環境委員によりあいさつ運動を行いました。

夏休み明けも元気よくがんばってほしいという願いを込め、委員の皆さんは明るく声をかけていました。
生徒からも元気のよいあいさつが返ってきて嬉しく感じました。

また、この日は同時に地区の民生委員の皆様のあいさつ運動も行われました。
今後も地域が一つになって、子どもを育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(金) 教育相談週間です 4

 3年生の教育相談の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1(金) 教育相談週間です 3

 3年生の教育相談の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30