いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/21(木) 授業の様子です(1年生) 3

 13学級は、数学の「比例」の授業の様子です。グラフから読み取ったことを積極的に発言していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 授業の様子です(1年生) 2

 12学級は、英語の「Unit5」の授業の様子です。ペアになって会話文を読み合いながら、内容の理解を深めていました。会話している様子を見ていて、発音がとてもしっかりできていてすごいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 授業の様子です(1年生) 1

 1年生の授業の様子です。
 11学級は、美術の「おもしろデザイン技法」の授業の様子です。マスキング技法について、学んでいました。最初は戸惑いながら行っていましたが、回を重ねるうちにどんどん上達していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 朝の合唱練習の様子です(1年生) 3

 13学級の朝の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 朝の合唱練習の様子です(1年生) 2

 12学級の朝の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 朝の合唱練習の様子です(1年生) 1

 1年生の朝の合唱練習の様子です。
 初めての合唱練習ですが、パートリーダーを中心に明るく元気に取り組んでいました。
 11学級の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 秋の交通安全市民運動週間です

 本日より秋の交通安全市民運動週間が始まりました。
 本日、学区の西山町の横断歩道で交通安全指導を行いました。この通りは、朝の交通量が多いこともあり、横断歩道を渡るときに車に気をつける必要があります。そのため、毎朝、教員が登校指導を行っています。
 地域の方も、交通安全のためにたくさん参加していました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/20(水) 合唱コンクールに向けて、合唱練習を行っています(3年生) 4

 34学級の帰りの会後の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 合唱コンクールに向けて、合唱練習を行っています(3年生) 3

 33学級の帰りの会後の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 合唱コンクールに向けて、合唱練習を行っています(3年生) 2

 32学級の帰りの会後の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 合唱コンクールに向けて、合唱練習を行っています(3年生) 1

 昨日より、合唱コンクールに向けて、朝の合唱練習と帰りの会後の合唱タイム(15分)が始まりました。
 3年生にとっては、最後の合唱コンクールとなります。一生心に残る大切な思い出になればと思います。生徒たちの様子から、最後の合唱コンクールに向けての気持ちが伝わってきました。
 31学級の帰りの会後の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、社会の「日本の諸地域」の授業の様子です。グループごとに地域を決め、その地域の特色を学習用タブレットを活用しながら調べていました。また、調べた内容を学習用タブレットの様々な機能を使ってわかりやすくまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、理科の「動物の体のつくりとはたらき」の授業の様子です。ヘモグロビンの役割について話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、数学の「一次関数の利用」の授業の様子です。一次関数の発展問題の解き方・考え方について話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火) 部活動の様子です 3

 吹奏楽部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火) 部活動の様子です 2

 吹奏楽部の活動の様子です。
 個別練習を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火) 部活動の様子です 1

 情報科学部の活動の様子です。
 ものづくりフェスタに向けて、スライム作りを行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火) 授業の様子です(3年生) 4

 34学級は、家庭科の「幼児の生活と家族」の授業の様子です。自分が幼少期のころを思い出しながら、幼児の気持ちについて考えていました。学習した重要ポイントについて、学習用タブレットにまとめながら、理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火) 授業の様子です(3年生) 3

 33学級は、技術の「情報セキュリティと情報モラル」の授業の様子です。情報技術を悪用した事件・犯罪の具体例を聞き、自分が今後行う対策について認識を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火) 授業の様子です(3年生) 2

 32学級は、理科の「遺伝の規則性と遺伝子」の授業の様子です。遺伝の規則性について、テキストにまとめながら理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30