いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/25(月) 心の健康学習会を行いました(1年生) 1

 4限に、養護教諭とスクールカウンセラーによる「自分も相手も大切にするコミュニケーションの取り方」というテーマで、1年生に心の健康学習会を行いました。
 生徒は二人1組となって自己表現トレーニングを行ったり、保健委員のロールプレイングを見たりしながら、相手の気持ちを理解するために必要なことを感じとっていました。その後、振り返りを行いながら、「相手の気持ちを大切にしながら、自分の気持ちを伝える方法」について確認していました。今日学んだことをいかし、「自分も相手も大切にするコミュニケーション」について意識して取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 後期生徒会立会演説会が行われました 2

 後期生徒会立会演説会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/25(月) 後期生徒会立会演説会が行われました 1

 残暑が続いていることもあり、比較的涼しい1限に、後期生徒会立会演説会を行いました。
 体育館に全校生徒が集まり、選挙管理委員の司会で立候補した生徒の演説を聞きました。立候補した生徒は、全校生徒に向かって、「あいさつ運動」「草取りなどのボランティア活動」など「梅坪台中学校をさらによくしていきたいという気持ち」を込めた公約を堂々と発表していました。立候補した生徒の演説を聞きながら、後期の梅坪台中学校の生徒会活動が楽しみになりました。期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 大会の結果です 5

 女子ソフトテニス部の試合の様子です。

画像1 画像1

9/25(月) 大会の結果です 4

 男子ソフトテニス部の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/25(月) 大会の結果です 3

 男子ソフトテニス部の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/25(月) 大会の結果です 2

 バレーボール部の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 大会の結果です 1

 大会の結果をお知らせします。
 よろしくお願いいたします。

〇野球
  全日本春季大会 1回戦
    対 保見中 6―0 勝利
   ※浄水中との合同チームで参加しています

〇サッカー部
  新人フェスティバル
   対 豊南中学校 9−0 勝利
   対 若園中学校 6−0 勝利

〇バレーボール部
  新人大会 予選リーグ
   対 若園中  2―0 勝利
   対 藤岡南中 2−0 勝利
   ・予選リーグを見事に突破しました。
  決勝リーグ 1回戦
   対 竜神中  0−2 敗退

〇男子ソフトテニス部
  秋季豊田ソフトテニス選手権大会
    団体戦 1回戦 対 稲武中  3−0 勝利
        2回戦 対 朝日丘中 0−3 敗退
    個人戦は、秋田・前川ペア、村瀬・西岡ペアが勝ち残っています。


〇女子ソフトテニス部
  秋季豊田ソフトテニス選手権大会
    団体戦 1回戦 対 末野原中 3−0 勝利
        2回戦 対 益富中  1−2 敗退
    個人戦は、原田・藤井ペアが勝ち残っています。

 写真は、バレーボール部の試合の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 部活動の様子です 4

 バレーボール部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 部活動の様子です 3

 女子ソフトテニス部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 部活動の様子です 2

 男子ソフトテニス部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 部活動の様子です 1

 部活動の様子です。
 明日から大会が始まる部活動もあります。各部活動の大会の日程は、夢台通信10号に掲載しています。明日は、野球部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、バレーボール部の試合が行われます。1,2年中心の新チームになって初めての大会です。
 頑張れ、梅台生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 合唱コンクールに向けての練習の様子です 2

 13学級の音楽室での合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 合唱コンクールに向けての練習の様子です 1

 合唱コンクールに向けて、帰りの会後、合唱練習を行っています。音楽室や集会室を使った練習も始まりました。音取りも順調に進み、声も揃ってきました。
 22学級の集会室での合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 山本教育長が来校しました

 本日、豊田市教育委員会の山本教育長が梅坪台中学校に来校し、授業の様子を参観されました。参観後、山本教育長は「授業に活気があり、学習意欲もとても感じられます」と話をされました。「活力ある授業」は梅坪台中の生徒の良さです。今後も、この良さをさらに伸ばしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 授業の様子です(3年生) 4

 34学級は、体育の「50m走」の授業の様子です。50mの記録を計っていました。走り終えた生徒に「記録はどうだった?」と聞くと、「4月より、記録がとても伸びました!」と笑顔が返ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 授業の様子です(3年生) 3

 33学級は、国語の「故郷」の授業の様子です。人物の関係を整理するために作成した人物相関図をお互いに見合いながら、関係について話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 授業の様子です(3年生) 2

 32学級は、英語の「Read and Think」の授業の様子です。過去分詞の使い方を確認しながら、本文の和訳を行っていました。積極的に発言していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 授業の様子です(3年生) 1

 3年生の授業の様子です。
 31学級は、社会の「新しい人権」の授業の様子です。教師の説明を聞いた後、大切なポイントを学習プリントにまとめながら理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 若草苑で交流活動を行いました(3年生)

 昨日の3年生の総合的な学習の時間の様子です。
 34学級は、地域の若草苑で交流活動を行いました。
 ご年配の方々とボッチャなどの活動を一緒に行ったり、歌を披露したりし、交流を深めました。ご年配の方々は、とても喜んでくださり、その笑顔は中学生にとってかけがえのないものとなりました。地域とともに歩み続ける中学校として、今後も地域との交流活動を継続して行っていきたいと思います。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30