授業改善週間 漢語・和語・外来語(3年国語)
3年国語 「漢語・和語・外来語」の学習
(1)導入で自分の家の「料理をする場所」の呼び方について問いかけました。「キッチン」派と「台所」派に二分され、日本語の中に由来による分類が存在し、それぞれ語感が異なることを確認しました。 (2)次に、普段耳にする言葉がどれに分類されるかクイズを出題し、班で意見を共有して答えを探しました。 ※画像は、「ポケモン」が和語か外来語か話し合っている場面です。 授業改善週間 電気機器の安全な利用(2年技術)
2年技術「電気機器の安全な利用について考えよう」
(1)授業の導入で、過熱による電気事故を生徒に実演させたり見せたりすることで、電気は危険な側面もあること学び、「安全に利用するために」という問いを導きました。 (2)次に「安全に利用するために」という視点をもとに、テーブルタップの使い方についてグループで話し合い、考えを共有しました。 7/14 保護者用保健だよりNo.4授業強調週間 古代国家の歩み(1年社会)
1年社会 『古代国家の歩みと東アジア世界』
「天皇を中心にまとまっていくのは日本人にとってプラス?マイナス?」という単元を貫く課題を設定しました。天皇中心の政治ってどんな政治なのかをまずクラス全員で考え、その後その課題について個人で考え、グループで共有しました。 【全員 → 個人 → グループ による探究型授業】 授業強調週間 声質を知ろう(3年音楽)
3年音楽 【自分の声質を知ろう】
(1)合唱をする際に必要な各パートの声質について説明し、パートごとに音取りを行いました(写真)。 (2)パート練習中に、同じパートの子同士で音程やリズムを確認したり、楽譜の読み方を教え合ったりする様子が見られました。 (3)最後には、一人ひとりが授業で学んだことと次回の課題について考え、授業感想としてまとめました。 授業強調週間 短歌を味わう(2年国語)(1)短歌の鑑賞の仕方を事前に学習し、まずは知識を身に付けました。 (2)その知識を生かして、各自が一つの短歌を選んで鑑賞文づくりに取り組みました。 夏休みは「高等学校魅力発見フェスタ2023」に行こう!8月20日(日)第1部(10:00〜12:00) 第2部(13:00〜15:00) 入れ替え制 ※竜神中は原則、第2部です。家庭の都合で第1部参加可 4年ぶりにスカイホール豊田で、市内の高校15校が集まっての学校紹介イベントが開催されます。これは、就職活動(就活)とよく似ています。自ら足を運び、学校の様子を確認したり、高校生や高校の先生に質問したりすることで、自らの進路を切り拓くきっかけになります。なので、中3だけでなく、中1、中2のうちから参加されることをお勧めします。 近々、全家庭にチラシが配布される予定です。 【参考】参加する高等学校 豊田西、豊田東、衣台、豊田北、豊田南、豊田、豊野、松平、加茂丘、足助、豊田工科、猿投農林、 豊田特別支援、豊田高等特別支援、豊田工業高等専門学校 授業強調週間 時刻を尋ねる(1年英語)
1年英語 時刻を尋ねる表現「What time〜?」
【課題設定】 始めに時刻を尋ねるお題を提示し会話に挑戦しました。そこで、必要な表現に気づかせ、課題を導きました。 【まとめ表現】 表現の説明後に作った英文で会話をさせました。 ※写真は英文を作っている様子です。会話は録音し振り返りに活用しています。 授業強調週間 模型で導入(2年数学)
2年数学「連立方程式」
【課題設定における見通し】 鉄橋やトンネルを通過する電車の全長を、道のりの中に入れて考えるのか入れずに考えるのかをイメージするために、模型を使って実際に動かしながら考えました。 【対話による考えの整理】 その後、グループでの対話を通して「電車が鉄橋を渡り切る」という表現を「電車一台分余分に走っている」に言い換えるなど、イメージしやすい表現を一生懸命に案出しました。 7/12 詩をタブレットで(1年国語)
詩の創作をタブレットで行っていました。
何度も書き直しできるICTの長所を生かした授業でした。 7/12 満天の星を目指して
3年生の掲示物です。生徒からのメッセージが星になっています。もうすぐで満天です。
7/11 授業強調週間 木材加工(1年技術)
授業の最初に、前の時間に切断した木材をもとにグループ対話を通して評価し合いました。この評価をもとに、「次にどこをどれだけ削ったらよいか」各自で課題を設定し、切削の作業に入りました。
※探究求型授業の魅力は、こうやって自分たちで課題を設定できるところです。 7/11 振り返りは大切な時間(3年音楽)
音楽の授業では、授業の最後にSKYMENUを使って振り返りを行っていました。合唱コンクールの曲練習の授業なので、チャイムが鳴るまで練習したいという気持ちもあろうかと思いますが、不思議なことに私の経験でも振り返りをしっかりできるクラスが合唱もどんどん上手になりました。
振り返りをすることで、自分の中に、そしてクラスとしても次の目標が見えてくるのでしょうね。 7/11 グリーンカーテン(朝顔・ゴーヤ)
特別支援学級の前の畑にゴーヤと朝顔のグリーンカーテンをつくっています。ようやく伸びてきましたが、日陰をつくれるようになるのは夏休みですね。
7/11 朝練習 光る汗(バスケットボール)
朝練習は、以下の部活動が行いました。
剣道・卓球女子・バスケットボール男女・野球・陸上 朝でも十分に暑いですが、目標に向かって熱中していました。 7/11 朝練習、光る汗(剣道・卓球女子)
朝練習は、以下の部活動が行いました。
剣道・卓球女子・バスケットボール男女・野球・陸上 朝でも十分に暑いですが、目標に向かって熱中していました。 7/11 朝練習 光る汗(野球・陸上)
朝練習は、以下の部活動が行いました。
剣道・卓球女子・バスケットボール男女・野球・陸上 朝でも十分に暑いですが、目標に向かって熱中していました。 7/10 授業強調週間 「心の瞳」(2年音楽)
まず、学年合唱「心の瞳」の楽譜を一人一人が読めるように記号まで確認しました。
その後、ペアで歌いながら確認することで、その後のパート練習にスムーズに入ることができました。 ※パート練習(本時の中心活動)に入るまでの丁寧なステップで子どもたちが安心して練習に打ち込めます。 7/10 道徳でICTを使う挑戦(1年道徳)
1年生の道徳の授業で、自分の考えを表す場面でICTを使いました。「仕事に心をこめる」という意味を深く考える道徳で、「自分のためにも相手のためにもなること」「こうやったら相手は喜ぶかなと考えること」「自分の心が相手に伝わること」など、素敵な意見が出ました。
7/10 それってどういうこと?(3年数学)
3年生が連立方程式の文章題にチャレンジしていました。
「それってどういうこと?」と、質問している生徒がいました。こうした質問ができるだけでぐっと学力は高まります。 |
|