| 9/29 反応のスピードは? 3            動物の体のつくりとはたらきの単元で、「刺激を受け取ってから反応するまでにどれくらいの時間がかかるかな」をテーマに学習が進められていました。物差しを落下させて、どのくらいのスピードでキャッチできるかの実験です。仲間とともに行う実験に、教室は楽しい雰囲気に包まれていました。 9/29 反応のスピードは? 2            動物の体のつくりとはたらきの単元で、「刺激を受け取ってから反応するまでにどれくらいの時間がかかるかな」をテーマに学習が進められていました。物差しを落下させて、どのくらいのスピードでキャッチできるかの実験です。仲間とともに行う実験に、教室は楽しい雰囲気に包まれていました。 9/29 反応のスピードは? 1            動物の体のつくりとはたらきの単元で、「刺激を受け取ってから反応するまでにどれくらいの時間がかかるかな」をテーマに学習が進められていました。物差しを落下させて、どのくらいのスピードでキャッチできるかの実験です。仲間とともに行う実験に、教室は楽しい雰囲気に包まれていました。 9/29 今日の高岡中            正面玄関のウェルカムボードのイラストが変わりました。秋を思わせる月夜とススキが描かれています。 今夜は中秋の名月。ぜひ今夜は空を見上げてほしいと思います。昨日の夜(写真下)よりもきれいに月が見られるといいですね。 今日で9月の登校日も最後。来週はいよいよ前期の最終週でもあります。大きな行事が控えているこの時期、自身のやる気やモチベーションをまた一つステップアップさせるために、絶好のチャンスかもしれませんね。 ■ 今日の予定 ――――― ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり ・合唱タイム(朝の活動時・給食後) ・思春期教室(3年・午後) ・最終下校 ➡ 16:25(部活動なし) 17:15(部活動あり) 9/28 行事を楽しみに…    いつものこの時間なら3年生の教室は施錠がされ、電気もついていないはずです。しかし、どうやら人のいる気配。耳を澄ませてみると、3年生の生徒が何やら活動をしています。 「星コン(=文化祭の有志発表)」の生徒たちでした。 「本番当日のお楽しいなので、撮影はNGで!」と笑顔で教えてくれました。 しっかりと練習を重ね、文化祭の本番で会場を盛り上げる演技を期待したいと思います。 9/28 合唱タイム 6            どのクラスもパート練習が中心ですが、声量が増し、音程も取れてきているようです。少しずつレベルが上がっています。 9/28 合唱タイム 5            どのクラスもパート練習が中心ですが、声量が増し、音程も取れてきているようです。少しずつレベルが上がっています。 9/28 合唱タイム 4            どのクラスもパート練習が中心ですが、声量が増し、音程も取れてきているようです。少しずつレベルが上がっています。 9/28 合唱タイム 3            どのクラスもパート練習が中心ですが、声量が増し、音程も取れてきているようです。少しずつレベルが上がっています。 9/28 合唱タイム 2            どのクラスもパート練習が中心ですが、声量が増し、音程も取れてきているようです。少しずつレベルが上がっています。 9/28 合唱タイム 1            どのクラスもパート練習が中心ですが、声量が増し、音程も取れてきているようです。少しずつレベルが上がっています。 9/28 点を取る喜び 4            バレーボールのゲームで、チームワークを発揮して戦うことを目標として取り組んでいました。男女別のグループであっても、対戦は混合。女子チームが男子チームからポイントを取り、大喜びしている姿が印象的でした。 9/28 点を取る喜び 3            バレーボールのゲームで、チームワークを発揮して戦うことを目標として取り組んでいました。男女別のグループであっても、対戦は混合。女子チームが男子チームからポイントを取り、大喜びしている姿が印象的でした。 9/28 点を取る喜び 2            バレーボールのゲームで、チームワークを発揮して戦うことを目標として取り組んでいました。男女別のグループであっても、対戦は混合。女子チームが男子チームからポイントを取り、大喜びしている姿が印象的でした。 9/28 点を取る喜び 1            バレーボールのゲームで、チームワークを発揮して戦うことを目標として取り組んでいました。男女別のグループであっても、対戦は混合。女子チームが男子チームからポイントを取り、大喜びしている姿が印象的でした。 9/28 アルファベットの意味 2        身の回りにある英語のアルファベットが何の意味を示しているのかを当てていくゲームが行われていました。例えばえんぴつに書いてある「B」な何を表すか。 日頃何気なく目にしているものでも、意味があることを知ったり、疑問に思ったり、調べていく大切さも一緒に学んでいました。 9/28 アルファベットの意味 1            身の回りにある英語のアルファベットが何の意味を示しているのかを当てていくゲームが行われていました。例えばえんぴつに書いてある「B」な何を表すか。 日頃何気なく目にしているものでも、意味があることを知ったり、疑問に思ったり、調べていく大切さも一緒に学んでいました。 9/28 解き方・考え方を深掘り 3        文字を使った式について、その解き方・考え方をさらに深掘りして学習していました。仲間と少しでも違うものをどんどん発表していきます。今後の計算のヒントになる考え方がたくさん出てきていました。 9/28 解き方・考え方を深掘り 2            文字を使った式について、その解き方・考え方をさらに深掘りして学習していました。仲間と少しでも違うものをどんどん発表していきます。今後の計算のヒントになる考え方がたくさん出てきていました。 9/28 解き方・考え方を深掘り 1            文字を使った式について、その解き方・考え方をさらに深掘りして学習していました。仲間と少しでも違うものをどんどん発表していきます。今後の計算のヒントになる考え方がたくさん出てきていました。 | 
 | |||||||||||