★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

5年生の朝 9/1

朝の会の時間に、多目的室の方から歌声が聞こえてきました。
のぞいてみると、5年生の子たちが輪になって校歌の練習をしていました。
歌も伴奏も全て子どもたちの力で作り上げていました。最高な仲間たちです。

子どもたちが輝いて見えました。
画像1 画像1

朝の会 9/1

朝の会の様子です。
夏休みの思い出を話したり、提出物を出したりし、スムーズに進んでいました。
学校のペースは戻りましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明るい一日 8/23

学校では、子どもたちの元気な声と笑顔があふれ、明るい一日となりました。
次は9月にまた元気に登校してください。そして、たくさんお話を聞かせてください。楽しみに待っています。

ウサギのくるみも、今日は普段以上にもりもり食べていました。きっと子どもたちが来てくれてうれしかったのでしょう。
お世話ボランティアをしてくださった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっとひといき 8/23

久しぶりにクラスの仲間と会って、たくさんお話をしていました。
レクリエーションや、トランプなどもしました。
笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会 8/23

朝の会が始まりました。
ひと月ぶりですが、スムーズに進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の準備 8/23

「おはようございます。」
子どもたちが、気持ちのよいあいさつをしてくれました。
元気をもらいました。ありがとう、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 8/23

夏休みの出校日です。
およそ1か月ぶりの登校です。
雨が降りましたので、スクールバス通学の子たちは、上の駐車場で下車しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の登下校時刻表

画像1 画像1
9月の登下校時刻表を掲載しましたのでご利用下さい。
9月の登下校時刻表 ← こちらより

校庭 8/8

午後になり、少し風が出てきました。昼間の暑さがやわらいできたように感じます。
先生が校庭の様子を見回りました。ウサギ小屋に近づくと、くるみが活発に動き出しました。先生と会えて喜んでいるように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギのくるみ 8/8

ウサギ小屋に行くと、くるみが寄ってきました。くんくんと鼻を動かし、とってもかわいいです。暑さに負けず元気でいてくれてうれしいです。
画像1 画像1

夏休みの学校 8/8

今日も暑い日となっています。
ここ数日は、急に激しい雨が降ったり、かんかん照りになったりして、天気の変化が大きいです。
九州、沖縄の方では台風6号が大雨を降らし、そして今日、台風7号も発生し南鳥島近海辺りでほとんど停滞しているようです。今後の気象情報から目が離せません。

学校では、暑さに気をつけながら、運動場や畑の草取りをしました。汗が目にしみます。9月に子どもたちが思いっきり遊んだり、畑で観察等をしたりする姿を思い浮かべながら作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みが2週間経ちました 8/3

今日は、曇りですので涼しい朝のうちに運動場の草取りを少しだけしました。熱中症に十分気を付けて、ちょっとずつ行っていこうと思います。
午後は、3年生の都市体験学習や、4年生の公共施設見学などについて、細かいところまで計画を練りました。3年生は、名古屋方面へ行く予定です。4年生は、とよた科学体験館とエコットに行きます。どちらも9月以降にご家庭へお知らせを配りたいと思います。子どもたちが楽しみながら学んでくれるとうれしいです。

写真は、3年生の教室で先生が掲示物をはっている様子です。9月に算数の授業で役立てるのだそうです。
画像1 画像1

ヒマワリ 8/1

ヒマワリの様子を見に行ったら、先生が草取りをしていました。
ここは3年生の花壇です。9月に理科の学習で観察をするそうです。
画像1 画像1

ウサギのくるみ 8/1

8月になりました。夏休みも中盤にさしかかろうとしています。
今日も、当番の先生がウサギのくるみのお世話をしました。先生が近づくと、くるみが寄ってきました。
画像1 画像1

すずなりです 7/31

小運動場にある畑です。草取りをしながらミニトマトやオクラ、キュウリ、ナスなどの様子をみました。夏休み前までは主に2年生の子たちが観察や世話をしていたものです。

ミニトマトは、房になってすずなりに実がついていました。少し見ない間に青空にぐんと伸びていました。キュウリのツルもしっかり伸びていました。たくましいです。
また、オクラの花がさいていました。つぼみもおいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月最終日です 7/31

今日は薄曇りの天気ですが、暑さは変わらず厳しい日となっています。
7月29日、30日は、豊田市の夏の風物詩、おいでんまつりでした。下山地区でもマイタウンおいでんが6月24日に行われ、7月29日に総踊り、30日には祭りのフィナーレとして花火大会があり、大いに賑わいました。豊田市の魅力を再発見したお祭りでした。
学校では、今日はコンピュータ室の整備をしました。端末については、一人1台学習用タブレットがありますので、今後、この教室を新しい視点で活かしていきたいと思います。
画像1 画像1

暑い日が続いています 7/27

今日も愛知県に熱中症警戒アラートが発表されています。
暑い日が続いていますが、職員は皆元気です。
昨日の午後、まとまった雨が降りましたので、今日は花壇や畑の土がやわらかくなっていました。
なので、草取りをしようと決めていました。
2枚目の写真は、4年生のゴーヤです。ちょっと花が小さめです。先生がせっせと草取りをしました。
全校で取り組んでいるマイプランター周辺も草取りをしました。
暑さが厳しくなってきたので、今日はここまでです。また次の機会に草取りをしようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージカルをみてきました 7/24

6年生の希望者が劇団四季のミュージカルを鑑賞しました。
帰りのバスが10分程度遅れて到着しましたが、みんな元気に戻りました。
涙が出るほど感動的だったそうです。
画像1 画像1

学校だより第321号(7月20日発行)

画像1 画像1
学校だよりを発行しました。ご一読ください。
学校だより第321号(7月20日発行)←こちらより

夏休み 7/24

暑い日が続いています。
今日は、6年生の希望者が引率教員とともに、劇団四季のミュージカルの鑑賞に出かけています。予定通りに日程が進んでおり、きっと素晴らしい芸術にふれられていることと思います。
学校では、ウサギのクルミがお留守番をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応