前林ふれあいまつい&防災フェスタへ中学生が参加しました(その1)
前林交流館では、ふれあいまつり&防災フェスタが開催されました。中学生も、ボランティアや吹奏楽部として活躍していました。
オープニングでは、吹奏楽部がまつりの開催にふさわしい華麗な演奏を披露してくれました。地域の方がたくさん来てくださって、吹奏楽部の演奏に聞き入っていました。 オープニング後は、各ブースにわかれて、ボランティアの生徒が仕事をしていました。どの生徒も、地域の方と笑顔で接していて、温かさを感じました。
【保護者様・地域の方々】豊田市教育委員会 ペーパーティーチャー相談会
豊田市教育委員会からの連絡です。
教員免許状保有していながら教員として働いた経験がない方や、過去に学校で勤務した経験をもち、もう一度教員として働きたいという希望がある方を対象にした相談会が実施されます。 興味のある方、説明会に参加をご希望の方がみえましたら、詳しくはホームページ内の以下のリンクに掲載していますので、ご覧ください。 ↓ ↓ ペーパーティーチャー相談会 第2グランド西側道路の一部時間通行止めに伴う下校時の車の出入り について(お願い)
10月23日(月)から、本校第2グランド西側道路の拡張工事が始まります。午前9時から午後5時まで通行止めとなる箇所があります。
登校時間帯は通行止めは行われませんが、午前9時以降のご来校、もしくは生徒の送迎についてはご注意ください。詳細は、令和5年10月18日付け保護者案内にてご確認ください。 令和5年10月18日付け保護者案内 ↓ 「第2グランド西側道路の一部時間通行止めに伴う下校時の車の出入りについて(お願い)」 これがACTION学年
来週からも、明るく、力強く、華やかに、ACTION! 保護者の皆様、地域の皆様、文化祭での温かい拍手をありがとうございました。 素敵な文化祭でした
いよいよ文化祭です
明日の本番にご期待ください。 生演奏「朝ライブ」で仲間を迎える吹奏楽部有志
2年生 学年合唱練習
3年生の学年通信の中に素敵な詩を発見
作者である生徒の頑張りには、目を見張るものがあります。特別なことでなく、何気ない毎日の生活の中にも幸せを見いだすことができるので、活力を高まり、頑張ることができるのでしょう。この先もたくさんの人の応援を受け、心を成長させながら「なりたい自分」に近づいていくことでしょう。 3年生合唱練習
文化祭当日、3年生が歌声を響かせ、たくさんの人に感動と生きる力を与えてくれることを期待しています。 生徒会旗の継承
第42回前林中学校文化祭プログラムについて後期生徒会役員の認証
2年生学年レク
前期終業式
10月6日(金)前期終業式がありました。各学年の代表が1名ずつ、前期の振り返りと後期に向けての抱負を堂々と述べました。区切りの式が行われた後は、学級担任が生徒一人一人に言葉をかけながら、通知表を手渡しました。3連休後は後期が始まります。学校生活を通して、生徒は、なりたい自分の姿を具現化していきます。
地域で活躍する前中生
前林自治区のスポーツフェスティバルが、前林中学校のグランドで開催されました。「スリッパ飛ばし競技」や「マレットゴルフ」などのゲームで、区民の方がギネス記録に挑戦しました。今日は、多くの中学生が会の運営に携わっていました。地域でこうしてふれ合う場があることは大変すばらしいことと感じます。これからも地域にどんどん働きかけ、地域が好きになってくれることを期待しています。
サッカーボールを寄贈していただきました
明日は何をやるのかな
家庭科 ヨーグルトの秘密
10月4日、2年生家庭科の授業では、株式会社明治の方をゲストティチャーにお招きし、ヨーグルトについての学習をしました。(2年家庭科では、食生活と栄養についての学習を深めています。)ヨーグルトは栄養価も高く、食事やデザートなどにも使われています。ヨーグルトの成分は、飲むヨーグルトと同等であることも学び、最後に美味しくいただきました。
ダンスで大活躍
|
|
|||||