11/2 あきのあそびランド

1・2年生が生活科の学習を生かして、いきいきタイムに「あきのあそびランド」を開きました。1・2年生が、集めた木の実などを使ったおもちゃを作ったり遊びを考えたりして、他学年の子を招待してくれました。こまを回したり、車を走らせたりと、みんな楽しく遊んでいました。来週以降、こども園の子たちを招待して遊んでもらう予定です。自然を生かした、1・2年生のアイデアいっぱいの楽しいあそびランド、きっと園児も喜んでくれることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 5・6年生

5・6年生 理科の授業の様子です。
「もののとけ方」の学習です。今日は、ミョウバンの結晶づくりに挑戦しました。ミョウバンをたくさん溶かした濃い水溶液をつくり、そこに種となるミョウバンの粒を糸で吊るして入れる作業をしました。ミョウバンの粒を糸に付ける作業が大変でしたが、何とか完了できました。この後ゆっくりと冷やすことで、大きな結晶ができるはずなのですが……。結果を楽しみに待ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 ひまわり学級

ひまわり学級 国語科の授業の様子です。
今日もひらがなやカタカナの学習をしました。プリントや学習用タブレットを活用して、文字を一つ一つ確認しました。字の形や読み方、どのような使い方をするかなど、しっかりと覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 3・4年生

3・4年生 国語科の授業の様子です。
「パラリンピックが目指すもの」の学習です。今日は、文章の内容を要約していました。筆者が伝えたいことの中心を考え、それをもとに、文章を必要な部分と不要な部分とに分け、必要な部分を短くまとめるという活動です。書かれている内容を丁寧に読み、じっくりと考えながら要約していました。要約する力はこれからの学習や生活で必要なものです。しっかりと身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 1・2年生

1・2年生 体育科の授業の様子です。
今日は「リレーあそび」をしました。まっすぐに走り、目印のコーンを折り返して戻ってきて、次に走る友達にタッチして交代するという活動です。ただ走るだけでなく、折り返しやタッチなどさまざまな要素が入っていますが、体力向上補助指導員の指導のもと、みんな上手に取り組んでいました。気持ちの良い秋晴れの空のもと、元気いっぱい体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 5・6年生

5・6年生 社会科の授業の様子です。
今日は明治時代の日本の産業について学習しました。当時の風刺絵や写真などの資料を見ながら、これまで学習してきた時代との違いについて考えました。外国との関係や当時の日本の制度なども踏まえ、意見を出し合いました。生糸や繭の実物も見ながら、対話を通して当時の産業についての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 3・4年生

3・4年生 理科の授業の様子です。
「電気の通り道」の学習です。今日は、乾電池と導線を使って、ソケットを使わずに豆電球に明かりをつけるにはどうすればよいかを考えました。線のつなぎ方や、接触する場所などを工夫しながら、どのようにすれば明かりがつくのかをみんなで考えました。今日は明かりをつけることはできませんでしたが「回路がつながっていない」という原因に気づくことができました。次回こそは、みんなで力を合わせて豆電球に明かりをつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 1・2年生

1・2年生 図画工作科の授業の様子です。
今日は学芸会の劇で使用する小道具をつくりました。先生とみんなで力を合わせて、道具の形を描いたり絵の具で色を塗ったりしました。劇で使う場面を想像しながら、製作しました。18日の学芸会に向けて、準備が着々と進んでいるようです。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/3 文化の日
11/6 全校朝会
クラブ活動
チャレンジテスト
体重測定(1・2年)
11/7 体重測定(3・4年)
11/8 体重測定(5・6年)
11/9 読み聞かせ
委員会活動

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他