いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/18 週末の出来事は? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の英語の授業の様子です。

10/18 週末の出来事は? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の英語の授業の様子です。

10/18 裁判を考える 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。
「裁判では、どのように人権が守られている?」をテーマに学習が進められていました。途中、教科担任の「死刑制度は必要か?」という投げかけに、仲間と活発な議論が交わされていました。

10/18 裁判を考える 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。
「裁判では、どのように人権が守られている?」をテーマに学習が進められていました。途中、教科担任の「死刑制度は必要か?」という投げかけに、仲間と活発な議論が交わされていました。

10/18 裁判を考える 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。
「裁判では、どのように人権が守られている?」をテーマに学習が進められていました。途中、教科担任の「死刑制度は必要か?」という投げかけに、仲間と活発な議論が交わされていました。

10/18 じわじわ変化 じっくり観察 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の理科の授業の様子です。
硫酸銅の電離(=水に溶けて陽イオン(+)と陰イオン(-)に分かれること)の様子を調べるために実験が行われていました。すぐに結果が現れる変化ではないため、根気よくその様子を観察しています。少しずつ変化していく様子をノートにまとめたり、仲間に伝えたりしていました。

10/18 じわじわ変化 じっくり観察 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の理科の授業の様子です。
硫酸銅の電離(=水に溶けて陽イオン(+)と陰イオン(-)に分かれること)の様子を調べるために実験が行われていました。すぐに結果が現れる変化ではないため、根気よくその様子を観察しています。少しずつ変化していく様子をノートにまとめたり、仲間に伝えたりしていました。

10/18 じわじわ変化 じっくり観察 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の理科の授業の様子です。
硫酸銅の電離(=水に溶けて陽イオン(+)と陰イオン(-)に分かれること)の様子を調べるために実験が行われていました。すぐに結果が現れる変化ではないため、根気よくその様子を観察しています。少しずつ変化していく様子をノートにまとめたり、仲間に伝えたりしていました。

10/18 じわじわ変化 じっくり観察 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の理科の授業の様子です。
硫酸銅の電離(=水に溶けて陽イオン(+)と陰イオン(-)に分かれること)の様子を調べるために実験が行われていました。すぐに結果が現れる変化ではないため、根気よくその様子を観察しています。少しずつ変化していく様子をノートにまとめたり、仲間に伝えたりしていました。

10/18 ストローでここまでできる! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の技術科の授業の様子です。
ストローを材料に制作にあたってきた、北欧・フィンランドの装飾品「ヒンメリ」もどんどん形が見えてきました。出来上がった生徒は電飾をつけ、どんな出来栄えになるかを試しています。あともう少しという生徒は、仲間の力も借りて最後の仕上げです。出来上がった自分の作品にコメントもつけ、どんなテーマで作品づくりをしてきたか書き記していました。

10/18 ストローでここまでできる! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の技術科の授業の様子です。
ストローを材料に制作にあたってきた、北欧・フィンランドの装飾品「ヒンメリ」もどんどん形が見えてきました。出来上がった生徒は電飾をつけ、どんな出来栄えになるかを試しています。あともう少しという生徒は、仲間の力も借りて最後の仕上げです。出来上がった自分の作品にコメントもつけ、どんなテーマで作品づくりをしてきたか書き記していました。

10/18 ストローでここまでできる! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の技術科の授業の様子です。
ストローを材料に制作にあたってきた、北欧・フィンランドの装飾品「ヒンメリ」もどんどん形が見えてきました。出来上がった生徒は電飾をつけ、どんな出来栄えになるかを試しています。あともう少しという生徒は、仲間の力も借りて最後の仕上げです。出来上がった自分の作品にコメントもつけ、どんなテーマで作品づくりをしてきたか書き記していました。

10/18 ストローでここまでできる! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の技術科の授業の様子です。
ストローを材料に制作にあたってきた、北欧・フィンランドの装飾品「ヒンメリ」もどんどん形が見えてきました。出来上がった生徒は電飾をつけ、どんな出来栄えになるかを試しています。あともう少しという生徒は、仲間の力も借りて最後の仕上げです。出来上がった自分の作品にコメントもつけ、どんなテーマで作品づくりをしてきたか書き記していました。

10/18 手際のよさは◎ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の家庭科の授業の様子です。
愛知県の郷土料理「鬼まんじゅう」の調理実習に取り組んでいました。しっかりと活動の時間配分が示されており、グループで作業を分担して手際よく調理を進めていきます。学級担任もその活動ぶりを見に来るほどです。
最後の「蒸す」工程では、出来上がりまでの待ち遠しさと途中の様子が気になって仕方がないようで、頻繁にふたを開け中身を確認していました。

10/18 手際のよさは◎ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の家庭科の授業の様子です。
愛知県の郷土料理「鬼まんじゅう」の調理実習に取り組んでいました。しっかりと活動の時間配分が示されており、グループで作業を分担して手際よく調理を進めていきます。学級担任もその活動ぶりを見に来るほどです。
最後の「蒸す」工程では、出来上がりまでの待ち遠しさと途中の様子が気になって仕方がないようで、頻繁にふたを開け中身を確認していました。

10/18 手際のよさは◎ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の家庭科の授業の様子です。
愛知県の郷土料理「鬼まんじゅう」の調理実習に取り組んでいました。しっかりと活動の時間配分が示されており、グループで作業を分担して手際よく調理を進めていきます。学級担任もその活動ぶりを見に来るほどです。
最後の「蒸す」工程では、出来上がりまでの待ち遠しさと途中の様子が気になって仕方がないようで、頻繁にふたを開け中身を確認していました。

10/18 手際のよさは◎ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の家庭科の授業の様子です。
愛知県の郷土料理「鬼まんじゅう」の調理実習に取り組んでいました。しっかりと活動の時間配分が示されており、グループで作業を分担して手際よく調理を進めていきます。学級担任もその活動ぶりを見に来るほどです。
最後の「蒸す」工程では、出来上がりまでの待ち遠しさと途中の様子が気になって仕方がないようで、頻繁にふたを開け中身を確認していました。

10/18 手際のよさは◎ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の家庭科の授業の様子です。
愛知県の郷土料理「鬼まんじゅう」の調理実習に取り組んでいました。しっかりと活動の時間配分が示されており、グループで作業を分担して手際よく調理を進めていきます。学級担任もその活動ぶりを見に来るほどです。
最後の「蒸す」工程では、出来上がりまでの待ち遠しさと途中の様子が気になって仕方がないようで、頻繁にふたを開け中身を確認していました。

10/18 苦手意識をもたないで… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の数学の授業の様子です。
「一次関数の利用」の単元で、動く点に関係した問題の解き方を学んでいました。動く点の様子を場面ごとに図に表しながら、その面積を求めていきます。あきらめず、じっくり考え、確実のマスターしてほしいと思います。

10/18 苦手意識をもたないで… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の数学の授業の様子です。
「一次関数の利用」の単元で、動く点に関係した問題の解き方を学んでいました。動く点の様子を場面ごとに図に表しながら、その面積を求めていきます。あきらめず、じっくり考え、確実のマスターしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/2 キャリア学習(2年)
11/3 ☆文化の日
11/8 テスト・相談週間

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針