夏祭り
1、2、3学級の生徒たちが夏祭りに招待してくれました。くじ引き、さかなつり、ポップコーン、わたあめ、ヨーヨーつり、スーパーボールすくい。にぎやかな夏祭りで楽しかったです。何より店員さんたちが親切でやさしい!ありがとう。
3年生教室
朝の3年生教室。生徒が数人、タブレットで何か調べて紙に書いていました。のぞいてみると体験入学の計画表でした。高校の場所、電車やバスの時刻、行き方などについて調べていました。
近くにいた生徒に「夏休みは何校体験入学に参加するの?」と聞いてみたところ「4校行きます」と答えが返ってきました。素晴らしい!いろいろ足を運んで見学することで各校の特徴がよくわかりますし、そうした準備をきちんとしておくことで迷いのない進路選択ができます。体調を整え、しっかり暑さ対策をして体験入学に参加してくださいね。 3年生教室
8時です。生徒が教室に続々と登校してきました。写真は3年生教室の様子です。3年生の夏は部活動の最後の大会、受験勉強、高校等の体験入学となかなか忙しいです。
3年生の教室に足を踏み入れると、そんな時期であることが伝わってきます。夏休みはあっという間に終わってしまいます。計画的に過ごしましょう。明日は学習診断テストがあります。がんばりましょう。 今週の部活動は朝の時間帯に実施です
豊田市ではこの時期、市内中学校で統一してWBGTの予測値に基づいて熱中症の危険度を判断し部活動を実施しています。先週の段階で今週の猛暑が予測されていたため、暑い時間帯の午後の練習を中止し、必要な部活動については朝に行っても良いこととなっています。
まだ大会が続く弓道部、吹奏楽のほか、体育館の割り当てが決まっているバスケ部などが朝の練習を行っていました。 7月12日
おはようございます。暑いですね!暑さ指数は朝の段階ですでに30を超えています。WBGT値(暑さ指数)は保健室前、プールサイド、体育館、教室等、校内の複数箇所で計測しています。連日、熱中症による救急搬送のニュースが流れています。意識不明の重体で搬送されたというニュースも目にします。熱中症は怖いです。
暑さ指数が28度を超えると厳重警戒、31を超えると危険で原則運動は中止です。プールサイドは散水しており、暑さ指数もそれほど高くないので、WBGT値を計測しながら注意して行います。 今朝の写真の1枚目は玄関の花です。公務手さんたちが毎日水をやったり手入れをしてくださったりしているおかげで、夏の花たちが元気に咲いています。2枚目の写真は1、2、3学級で育てている野菜です。3枚目は保健室前の暑さ指数計です。朝から数値がぐんぐん上がっています。地域の皆様、保護者の皆様も熱中症に気をつけてお過ごしください。今日もよろしくおねがいします。 日本語指導員
本校にも外国籍の生徒が何人かいます。各学級で授業を受け、教室で友達と仲良く過ごしていますが、どうしても言葉で苦労することは多いです。本校には日本語指導の先生が3人来てくださり、言葉の勉強をしたり、勉強のフォローをしてくださったりしています。6時間目、社会科のテキストに真剣に向かっている3年生の姿がありました。先生が熱心にマンツーマンで教えていました。
学級(3年7組)
6時間目に教室をのぞいた時は、夏休み中の高校体験入学の行き方について調べていました。下調べをしっかりとしておくと当日慌てなくて済みますね。
初めて訪れる高校は門の場所や入り口がわからないことが多いです。到着時間にゆとりをもって安全に高校見学に参加してください。しっかり見学して秋以降の進路決定に生かしてくださいね。 社会(2年4組)
6時間目の様子です。地理の分野の学習でした。水俣病、四日市喘息、イタイイタイ病などについてタブレットで調べ、各自ノートにメモしたことを班で共有していました。それぞれの教科の内容に合わせて活用されています。
数学(3年2組)
6時間目の様子です。3年2組の数学担当は進路指導主事です。夏休みは各学年から課題が出されます。その中にタブレットを使った課題も含まれます。各学年、各教科の課題については夏休みのしおりに詳しく載せる予定ですのでよろしくお願いします。
3年2組の授業をのぞいたときは、ちょうど夏休み課題のやり方を説明していました。タブレットを使った学習(Qubena)はAI型教材といって、生徒の理解やつまずきに合わせて適切な問題を出してくれる個別最適な学習をサポートするものです。先生は一次関数、比例、図形、計算などいくつかのワークブックを準備し、この中から最低5つ自分で選んで取り組むことや、過程がわかるようにタブレット上で書いた計算や書き込みを残しておくように等の指示をしていました。先生の話を熱心にメモ帳に書き取っている生徒の姿がありました。 3年生にとって非常に大切な夏休みです。学習に力を入れる充実した休みにしてほしいです。 英語(2年7組)
6時間目の様子です。授業をのぞいた時はリーディング練習をしていました。タブレットの録音機能を使って英文を読みます。自分の読んだものを聴き返すことができるのでいいですね。英文を読んだり英語で話したりするのは、どうしても恥ずかしさが先立ってしまうと思いますが、思い切って声に出すことが上達の秘訣のように思います。
数学(3年1組)
3年1組の数学は教務主任が担当しています。3年生は明後日(木曜日)が第1回学習診断テストです。定期テストと違って範囲がかなり広く(今まで習った内容)どれだけ学習内容が身についているか確認するためのテストという意味合いが強いです。が、テストがあることをチャンスと受け止めて、ぜひ苦手部分の復習をしてテストを受けてほしいと思います。
6時間目、疲れが出てくる頃だと思いますが、生徒は演習プリントに真剣に取り組んでいました。教科担任の先生が黒板を使って解説したり、机間指導に回ったりしていましたが、担任の先生も教室内にいて生徒に教えていました。クラスの生徒を思う担任の先生の気持ちが、後ろ姿から伝わってきました。 音楽(1年3組)
6時間目の様子です。コロナ禍で今まであまりできなかった合唱の活動ですが、今年度は学年ごとに時期を設定して合唱の取組を行います。授業で練習した曲を各学級でも練習し、クラスみんなで合唱に取り組みます。心を一つにして歌うことや、みんなで一つのものを作り上げる過程や経験、そこから得られるものを大切にしてほしいです。
音楽の授業は週に1回しかありません(1年生だけ週に2回になる時期があります)。1回1回の授業を大事にして、楽しく真剣に取り組んでほしいです。 毎回、生徒が振り返りのシートに記入し、先生は一人ひとりに赤ペンでコメントを書いています。全校730人の生徒の音楽を2人の先生で担当していますので、赤ペンを入れる枚数もなかなかのものです。自分が生徒だったらきっと嬉しいですよね。先生のひとことは楽しみでもあり、励みにもなりますね。 思春期教室が行われました
紫陽花の をりをり紅き 真昼かな すゑのはら男
第2回PTA役員会を開催しました
8日(土)、第2回PTA役員会を開催しました。今回のPTA役員会でも、教頭先生とワイワイ、ガヤガヤと楽しく意見交換しました!!今回は、セーフティガード活動と資源回収についての報告と確認をしました。また、来年度の「末中生の生活」について、生徒代表である生徒会から保護者代表のPTA役員と一緒に「末中の生活」を考えていきたいという話もありました。
会員の皆様には、5/29〜6/2で行われたセーフティガードへの多数ご参加ありがとうございました。HPにも報告書が掲載されています。学校でもこの結果をもとに先生方から生徒へ注意喚起と指導をしていただいています。 次は資源回収です。個別懇談会時に行いますので、アルミ缶・牛乳(ジュース)パックをたくさん持って来てくださいね。皆様のご協力よろしくお願いします。 また、皆様にプールサイドの日よけの設置を承諾していただいたおかげで、子どもたちは快適に授業をしています。承認、ありがとうございました! PTA会長 前島 美文 大林納涼祭
納涼祭のご盛況おめでとうございます。いろいろな世代が集うこうした催しはいいですね。第二部の盆踊りでも、太鼓部の生徒がステージ上で太鼓を叩き、納涼祭を盛り上げました。
大林納涼祭
お天気が心配でしたが、大林納涼祭が予定通り開催されました。オープニングのイベントに和太鼓部が出演しました。大盛況でたくさんのお客さんが和太鼓の演奏に聴き惚れていました。
弓道
猿投にある運動公園で弓道の大会が行われています。応援に駆けつけた時は予選が行われていました。部活動コーディネーターの岡田先生も応援に来てくださいました。的を射た弓の数で決勝に進めるかどうか決まるそうです。頑張っていました。
テニスコート草取り
今日は午前中の9時から10時半まで5名のお母さん方と地域コーディネーターの岡田先生、校長、校務主任で作業をして綺麗になった部分もありますが、まだ手付かずの場所の方がはるかに広いです。
1枚目の写真は綺麗になったテニスコート、2、3枚目の写真は手付かずの場所の様子です。7月19日に草取り第2弾を行います。テニスコートの周りの草も刈りますので草刈機をお持ちの方、手作業で行っていただける方、お時間がありましたらぜひお力をお貸しください。よろしくお願いします テニスコート草取り
今日の午前中、テニスコートの草取りを保護者の方がボランティアで行ってくださいました。テニスコートは学校の敷地ではなく、近所の方がご厚意で貸してくださっています。せめてもの感謝をということで生徒も時間がある時に草取りをしていますが、なかなか草取りにじっくり当てる時間がなく、コートが4面あって広いこと、そして手で取るには手強い草がどんどん生えてくることなどがあり、綺麗な状態を保つのが難しいです。
地域学校共働本部で呼びかけてくださったところ、5名のお母さん方がお力を貸してくださいました。中にはご自身のお子さんは違う部活にも関わらず「仕事が休みで暇だったので来ました!」と言ってくださるお母さんもいらっしゃって、大変嬉しい気持ちになりました。みなさんお忙しい中、本当にありがとうございました。 実りの夏
1,2,3学級で育てている夏野菜が大きくなってきました。ピーマン、ミニトマト、オクラ、ゴーヤ、キュウリ。生徒ががんばって水やりをしています。
|
|