10/26 内容を読み取る 2
教科書の本文の内容から、「ユニバーサルデザインは具体的に誰のため?」について読み取っていきます。解答の方法も使用する単語の数を示したりしながら、答え方を学んでいきます。 10/26 内容を読み取る 1
教科書の本文の内容から、「ユニバーサルデザインは具体的に誰のため?」について読み取っていきます。解答の方法も使用する単語の数を示したりしながら、答え方を学んでいきます。 10/26 この考えはどうかな? 3
1年1組の数学の授業の様子です。 「比例」について学んでいました。線香に火をつけてからの時間と、燃えた長さの関係を示されたグラフから数値を読み取り、その値を表に書き込んでいきます。出来上がった表からわかる規則性を自分の言葉でどんどん発表していました。 10/26 この考えはどうかな? 2
1年1組の数学の授業の様子です。 「比例」について学んでいました。線香に火をつけてからの時間と、燃えた長さの関係を示されたグラフから数値を読み取り、その値を表に書き込んでいきます。出来上がった表からわかる規則性を自分の言葉でどんどん発表していました。 10/26 この考えはどうかな? 1
1年1組の数学の授業の様子です。 「比例」について学んでいました。線香に火をつけてからの時間と、燃えた長さの関係を示されたグラフから数値を読み取り、その値を表に書き込んでいきます。出来上がった表からわかる規則性を自分の言葉でどんどん発表していました。 10/26 ヨーロッパを学ぶ 2
1年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 「ヨーロッパ州の自然環境」について学んでいました。雨温図から読み取れることから農業について考えたり、地域によって民族に違いがることの理由を探ったりしていました。 10/26 ヨーロッパを学ぶ 1
1年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 「ヨーロッパ州の自然環境」について学んでいました。雨温図から読み取れることから農業について考えたり、地域によって民族に違いがることの理由を探ったりしていました。 10/26 裁判を体験 5
模擬裁判が行われていました。今回の裁判の争点は、「正当防衛が認められるかどうか」でした。裁判官、裁判員、弁護人、検察官、被告人、証人など、それぞれの立場を体験するため、全員がいずれかの役を演じます。台本がありますが、途中、非常に盛り上がる場面がありました。 10/26 裁判を体験 4
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 模擬裁判が行われていました。今回の裁判の争点は、「正当防衛が認められるかどうか」でした。裁判官、裁判員、弁護人、検察官、被告人、証人など、それぞれの立場を体験するため、全員がいずれかの役を演じます。台本がありますが、途中、非常に盛り上がる場面がありました。 10/26 裁判を体験 3
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 模擬裁判が行われていました。今回の裁判の争点は、「正当防衛が認められるかどうか」でした。裁判官、裁判員、弁護人、検察官、被告人、証人など、それぞれの立場を体験するため、全員がいずれかの役を演じます。台本がありますが、途中、非常に盛り上がる場面がありました。 10/26 裁判を体験 2
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 模擬裁判が行われていました。今回の裁判の争点は、「正当防衛が認められるかどうか」でした。裁判官、裁判員、弁護人、検察官、被告人、証人など、それぞれの立場を体験するため、全員がいずれかの役を演じます。台本がありますが、途中、非常に盛り上がる場面がありました。 10/26 裁判を体験 1
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 模擬裁判が行われていました。今回の裁判の争点は、「正当防衛が認められるかどうか」でした。裁判官、裁判員、弁護人、検察官、被告人、証人など、それぞれの立場を体験するため、全員がいずれかの役を演じます。台本がありますが、途中、非常に盛り上がる場面がありました。 10/26 読み聞かせ 6
10/26 読み聞かせ 5
10/26 読み聞かせ 4
10/26 読み聞かせ 3
10/26 読み聞かせ 2
10/26 読み聞かせ 1
10/26 今日の高岡中
朝日に光る朝露がとても幻想的です。日増しに朝の気温は下がり、これまでとは違った様子を目にすることが多くなってきました。ただその分、朝起きる時に布団の中で戦う時間は長くなりましたが…。 みなさんはいかがですか? 今日は久しぶりの「ハピクロ(読み聞かせ)」があります。心落ち着け、さわやかに一日をスタートさせたいですね。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし ・ハピクロ(読み聞かせ・朝の活動時) ・授業公開(2〜4限) *自由にご参観ください。 ・認証式(6限) ・最終下校 ➡ 15:55 10/25 元気はそのまま 気持ち新たに…
秋の大きな行事が終わり、少しさびしさを感じるのは大人だけかもしれません…。 校内では、生徒の元気な姿、明るい笑顔はそのままで、気持ちを新たに活動している様子を多く見かけます。 こうした高中生のよさをさらに伸ばしていくための指導や支援を続けていこうと強く感じています。 |
|
|||||||||||