6/9 国語(5年生)
「環境問題について報告しよう」  
資料を活用して報告をする活動です。 それぞれが決めたテーマをもとに、調べたこと、考えたことをまとめていました。  
	 
 
	 
 
	 
6/9 社会(4年生)
「災害からくらしを守る」 
災害とその対策等について、タブレットを使って調べました。 SKYMENUの発表ノートにまとめ、タブレットで友だちと交流します。  
	 
 
	 
 
	 
6/9 国語(3年生)
「自然のかくし絵」 
文章を読んで、考えたことや不思議に思ったこと、筆者の書き方の工夫などをプリントにまとめていました。これから、友だちと感想を伝えあう活動をしていくそうです。  
	 
 
	 
 
	 
6/9 国語(1年生)
プリントを使って、ひらがなの練習です。  
『を』の字について、お手本を見ながらていねいに練習していました。  
	 
 
	 
 
	 
6/8 理科(5年生)
「植物の発芽と成長」 
種子が発芽するために必要なものについて考えます。 日光や肥料などについて、実験をして確かめていきます  
	 
 
	 
 
	 
6/8 算数(4年生)
「一億をこえる数」  
一億をこえる数について、1000万がいくつ、1億がいくつなど、いろいろな見方を学習していました。  
	 
 
	 
 
	 
6/8 算数(3年生)
『算数の友』を使って復習です。 
わり算について、もう一度ていねいに確認していました。  
	 
 
	 
 
	 
6/8 学活(1年生)
「こころのアンケート」として、学校生活で困っていることや心配なこと等について、アンケートを取っています。 
アンケートをもとに、担任がひとりひとりと面談をし、子どもたちが安心して学校生活を送れるように配慮していきます。  
	 
 
	 
 
	 
6/8 学習風景(6,7,8,9,10組)
それぞれのペースで、がんばって学習を進めています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/8 算数(6年生)
「分数×分数」  
分数を使った割合の表し方について学習します。 比べる量・もとにする量を確認しながら考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
6/8 道徳(4年生)
「決めつけないで」 
お話を読んで、わたしの気持ちや考えについて話し合い、公正・公平について考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
6/8 国語(1年生)
タブレットを使ってことばの学習です。 
表示されたひらがなを並べ替え、ことばを作るアプリに取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
6/8 算数(2年生)
「長さ」 
単元のまとめテストです。 実際にものさしを使って、長さを測ったり、線を引いたりする問題もあったようです。  
	 
 
	 
 
	 
6/8 図画工作(3年生)
「くるくるランド」  
くるくる回る仕組みを使って作ります。 それぞれのアイデアを生かして、楽しそうに製作していました。  
	 
 
	 
 
	 
6/8 総合(5年生)
バケツでのコメ作りに挑戦しています。 
育ちがよい苗を選んで植え付けをしていました。  
	 
 
	 
 
	 
6/8 朝の風景
青木委員があいさつ運動に取り組んでくれています。 
あいさついっぱいのが学校にしていきたいですね。  
	 
 
	 
 
	 
6/7 図画工作(5年生)
タブレットのアプリを使って、アニメを制作するそうです。 
いろんなイデアを出しながら、みんなで協力して撮影していました。  
	 
 
	 
 
	 
6/7 国語(3年生)
「二」 
毛筆の学習です。 筆を立てて、ていねいに練習します。  
	 
 
	 
 
	 
6/7 生活科(2年生)
育てている野菜をタブレットで撮影していました。 
まだ熟してはいませんが、実がつき始めているようです。  
	 
 
	 
 
	 
6/7 学活(1年生)
タブレットの使い方を学習しています。 
カメラアプリの使い方について学び、実際に写真を撮ってみていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||