5月6日(土)小清水ふれあい朝市 ボランティア活動2
 参加した生徒たちは、子どもたちの目線に合わせて、一緒に遊んでくれています。
 
 今年は、「企画を生徒に任せたい」と依頼をいただきました。5月と6月の体験会を通して、10月か11月に開催するイベントを企画していこうと考えています。
 
【地域学校共働本部】 2023-05-06 12:13 up!
 
5月6日(土)小清水ふれあい朝市 ボランティア活動1
 宮口神社で開催されている「小清水ふれあい朝市」には、子どもたちが楽しく遊べるおもちゃ広場があります。そこに逢中生がボランティアとして参加しました。
【地域学校共働本部】 2023-05-06 12:06 up!
 
 5月2日(火)熱中症予防について
 5月2日(火)熱中症予防について
 
 5/8(月)から体育祭特別日課となります。体育祭に向け、外で活動する時間が長くなります。気温が高くなり始める時期ですので、万全の熱中症対策をした上で練習を行っていけるよう、本日、生徒には以下のような話をしました。
・帽子を着用してもよいこと(家にあるもので構いません)
・スポーツドリンク、ネッククーラーを持参してもよいこと
 まだ体が暑さに慣れていない時期は、熱中症のリスクも高まります。学校ではWBGT(暑さ指数)を計測し、数値が高い日は活動を自粛したり、育友会の協力をいただきミストを設置したりするなど、対策を進めていきます。
 ぜひ、ご家庭でも、睡眠・朝食をしっかりとり、熱中症予防できるようにご協力をお願いいたします。
 
【お知らせ】 2023-05-02 19:52 up!
 
5月2日(火)体育祭に向けて3
 各学級で「学級旗」を制作します。それぞれの学級らしさが表現されたすばらしい学級旗になりそうです。
【お知らせ】 2023-05-02 18:33 up!
 
5月2日(火)体育祭に向けて2
 円陣を組んでいます。学級や友だちとの絆がより深まるような体育祭にしていきたいですね。
【お知らせ】 2023-05-02 18:31 up!
 
5月2日(火)体育祭に向けて1
 来週から体育祭の練習や準備が、本格的に始まります。今日の6限に「体育祭決起集会」を行いました。
 3年生が1・2年生の学級を訪問し、逢妻中学校の体育祭について教えたり、体育祭要項の説明をしたりしました。上級生の手で、学校行事が下級生へと受け継がれていきます。
【お知らせ】 2023-05-02 18:25 up!
 
5月2日(火)こどもの日献立
 今日の献立は、若竹汁、ごぼうサラダ、かつおのそぼろ丼でした。こどもの日を迎えるということで、かしわもちが出ました。学校付近でも、こいのぼりが泳いでいる光景をよく見かけます。
 
【お知らせ】 2023-05-02 18:13 up!
 
5月2日(火)1か月がたちました
 1年生の学年集会です。中学生になって1か月が過ぎました。集会では、これまでの中学校生活の様子や連休の過ごし方などを確認しました。
 明日から連休です。有意義な休日を過ごし、5月もがんばっていきましょう。
【お知らせ】 2023-05-02 18:03 up!
 
5月1日(月)集団下校訓練
 緊急事態が起こった際、生徒が安全で迅速に下校できることはとても重要です。今日は、そのための集団下校訓練を行いました。
 学年で運動場に移動したあと、通学団ごとに下校しました。今日の動きをしっかりと覚えておきましょう。
【お知らせ】 2023-05-01 19:21 up!
 
5月1日(月)分子をつくろう
 2年生の理科の授業です。元素記号が示されたカードを使って、物質の分子をつくっています。分子の構造を教科書で確認しながら取り組んでいました。
【お知らせ】 2023-05-01 18:29 up!
 
5月1日(月)学習用タブレットで調べてみよう
 2年生の社会科の授業です。学習用タブレットで、リアス海岸を調べています。上空からの写真なので、地図で見るよりも地形の様子がよくわかりますね。
【お知らせ】 2023-05-01 18:25 up!
 
5月1日(月)おはようございます
 今日から5月です。生徒会が中心になって、あいさつ登校を行っています。1日のスタートをさわやかなあいさつで始めていきましょう。
 
【お知らせ】 2023-05-01 18:22 up!
 
 お知らせ(欠席連絡について)
 お知らせ(欠席連絡について)
 
 現在、ホームページより行っている欠席連絡につきましては、5月1日(月)からは「きずなネット」より行うようにしてください。
 よろしくお願いいたします。
 
【お知らせ】 2023-04-29 12:47 up!
 
4月28日(金)来週も待っていますよ
 下校の様子です。入学・進級から、もう少しで一か月がたちます。新しい生活には慣れてきたでしょうか?
 5月になると、体育祭の練習も本格的に始まってきます。来週も逢中生の元気な姿を待っています。
 
【お知らせ】 2023-04-28 19:06 up!
 
4月28日(金)かくれたところを想像しよう
 1年生美術科の授業です。紙には人の頭や手足が描かれているのですが、それ以外の部分は隠されています。そこに体の部分など、想像力を働かせながら描きこんでいます。それぞれ個性的な作品になっていました。
【お知らせ】 2023-04-28 17:58 up!
 
4月28日(金)カードゲームを使って
 3年生の家庭科の授業です。悪質商法への対策を考えていくようなゲーム形式の教材です。消費者としての権利や責任の学習につながっていきます。
 
【お知らせ】 2023-04-28 17:49 up!
 
4月28日(金)バトンパスを練習しよう
 2年生の体育の授業です。体育祭(5/20土)で行うリレーに向けて、バトンパスの練習をしています。リレーはバトンの受け渡しが大切です。工夫をしてうまくつなげていきましょう。
【お知らせ】 2023-04-28 17:43 up!
 
4月28日(金)修学旅行に向けて
 3年生の学級です。修学旅行(6/13火〜6/15木)での訪問先について、学習用タブレットで調べています。修学旅行も徐々に準備が始まっています。思い出に残る旅行にしていきたいですね。
【お知らせ】 2023-04-28 17:38 up! *
 
4月27日(木)絵手紙を作りました
 ひとつ前と同じ、2年生美術科の授業ですが、別の学級です。こちらは制作の学習内容でした。春をテーマに絵手紙を作っています。みんな集中して取り組んでいました。
【お知らせ】 2023-04-27 17:14 up!
 
4月27日(木)作者の思いは?
 2年生の美術科の授業で、鑑賞の学習内容です。絵画を通して、作者の思いを考えました。
【お知らせ】 2023-04-27 17:04 up!