4/21 国語(1年生)
「あいうえおのことばをあつめよう」 
『あ・い・う・え・お』から始まる言葉を考えます。 それぞれ思いついた言葉を、手を挙げて発表していました。  
	 
 
	 
 
	 
4/21 国語(6年生)
漢字ドリルを使って、漢字の学習です。 
それぞれのペースで、真剣に取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
4/21 社会(5年生)
「国土の地形の特色」 
日本の地形にはどのような特色があるか、教科書の写真等を見ながらみんなで考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/21 社会(4年生)
「わたしたちの県」  
タブレット等を使って、それぞれのテーマについて調べます。 それぞれが調べたことを愛知県の地図に書き込んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
4/21 生活科(1年生)
小学校で生活して分かったこと、気づいたことを発表していました。 
いろいろな部屋の名前があがっていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/21 国語(3年生)
「すいせんのラッパ」  
どんなふうに読んだらいいか、工夫をしながら音読をします。 教科書を読んで、ありやすいせん、かえるの気持ちをみんなで考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/21 音楽(2年生)
「メッセージ」 
いろんな国のあいさつの言葉を歌う曲です。 リズムにのって、楽しく体を動かしていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/20 社会(4年生)
「わたしたちの県」 
地図を見て、愛知県の主な都市について調べていました。 豊田市、名古屋市、岡崎市・・・・いくつ知ってるかな。  
	 
 
	 
 
	 
4/20 外国語活動(3年生)
いろいろな国のあいさつの言葉について学習していました。 
あいさつの歌を歌うなどして、外国語を話すことを楽しみます。  
	 
 
	 
 
	 
4/20 生活科(2年生)
プリントを使って、校庭でいろいろな自然を探します。 
みつけたものをチェックして、ビンゴを目指すそうです。  
	 
 
	 
 
	 
4/20 算数(1年生)
「かずとすうじ」 
5までの数についての問題に挑戦です。 絵を見て、数を書き入れていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/20 学活(6年生)
1年生をむかえる会について、グループで話し合っていました。 
楽しく、気持ちのこもった会にしていきたいですね。  
	 
 
	 
 
	 
4/20 算数(5年生)
「整数と小数」 
小数×整数や小数÷整数の計算について学習しました。 単元のまとめテストで、授業で学んだ内容を確認します。  
	 
 
	 
 
	 
4/20 音楽(4年生)
「音楽で心の輪を広げよう」 
『花束をあなたに』という歌を練習しています。 裏声の出し方を練習して、みんなで披露してくれました。  
	 
 
	 
 
	 
4/20 算数(2年生)
「時こくと時間」 
時刻の変化によって、長い針と短い針がどう動くか考えます。 みんなで実際に針を動かしながら、楽しく学習していました。  
	 
 
	 
 
	 
4/20 国語(1年生)
プリントを使って、ひらがなの「つ」の練習です。 
字を書く姿勢やえんぴつの持ち方を確かめながらがんばっていました。  
	 
 
	 
 
	 
夏季休業中における学校閉庁日及び学校における電話の受信について(依頼)を掲載しました教職員の多忙化解消・業務改善について(お願い)を掲載しました4/18 算数(4年生)
「角とその大きさ」 
三角定規等を使って、角の大きさを計算して求めていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/18 生活科(1年生)
校内いろいろな場所をみんなで探索です。 
ツバキの葉や花をさわって、手ざわりを確かめていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||