9月29日 公共施設見学 その8 4年生
清掃工場の見学
![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 公共施設見学 その7 4年生
清掃工場の見学
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 公共施設見学 その6 4年生
エコットにて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 公共施設見学 その5 4年生
お弁当タイム
![]() ![]() 9月29日 公共施設見学 その4 4年生
豊田市消防本部にて
![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 図工 3年生
「くぎうちトントン」製作中。
絵を描いた板にくぎを打って、ビー玉を転がすゲームを作っています。 かなづちを使ってくぎを打つのにも慣れたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 音楽 7組9組
動画を見ながら、楽器を覚えました。
「バイオリン!」 「ホルン!!」 「チェロ!」 メインの楽器が映し出されるたびにみんなで確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 理科 3年生
ヒマワリの種とホウセンカの種を収穫しました。
まだまだ暑いです。でも、植物は秋を迎えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 音読発表会 2年生
今までがんばって練習してきました。
上手にできますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 公共施設見学 その3 4年生
豊田市消防本部にて
![]() ![]() 9月29日 公共施設見学 その2 4年生
豊田市消防本部にて。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 算数のテスト 2年生
テストの約束を守って、どの子もしっかり取り組んでいました。
![]() ![]() 9月29日 家庭科 5年生
「マイミニバッグを作ろう」
針と糸を使って、かがり縫いやボタン付けをして小さなバッグを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 公共施設見学 その1 4年生
「おはようございます」
今から公共施設見学に出かけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 書写 5年生
5年生の書写の時間です。
ていねいに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 発表会 3年生
3年生は総合的な学習の時間に、栄養教諭から聞いた話や自分たちで調べたことをきちんとまとめました。それを2年生に向けて発表しました。
招待状をもらった2年生もとてもうれしそうにしていました。 2年生の子たちに「勉強になった?」と校長が聞くと「勉強じゃないよ、発表会!」とドヤ顔で言われてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 算数 4年生
「どんな考えかを近くに人と話し合ってみて」
東保見小学校の授業では、よくある光景です。 「少し自信がなかったけれど、周りの子と話をしたら自信がもて発表できた」 すてきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 シャボン玉 1年生
各自で用意した道具でシャボン玉遊びをしました。
大きなシャボン玉に歓声が上がりました。 ストローを吹いて作っている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 話し合い活動 2年生
学級力を高めるため、話し合い活動をしていました。
9月のアンケートから、前回の様子に比べて、今はどのような状況かを確認しました。円が大きくなる(クラスがよくなる)ためには何をがんばったら良いかを話し合いました。 感心したのは、子どもたちが発言をつないでいることです。友達の意見をよく聞いて、自分の考えを発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 生活科 2年生
来週、町探検に行きます。
どこを見て来たいか、どんなことを知りたいかを学習用タブレットの気づきメモに書き込んでいきました。友達の思いを共有したり、友達の気づきに賛同したら「いいね」をつけたり・・・。 街探検がますます楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|