5月19日の東広瀬小学校(11)
デジタルドリル(Qubena)に取り組んでいるところです。 
 
	 
5月19日の東広瀬小学校(10)
デジタルドリル(Qubena)に取り組んでいるところです。 
 
	 
5月19日の東広瀬小学校(9)
デジタルドリル(Qubena)に取り組んでいるところです。 
 
	 
5月19日の東広瀬小学校(8)
タブレットに健康観察を入力しているところです。 
 
	 
5月19日の東広瀬小学校(7)
タブレットに健康観察を入力しているところです。 
 
	 
5月19日の東広瀬小学校(6)
タブレットに健康観察を入力しているところです。 
 
	 
5月19日の東広瀬小学校(5)
タブレットに健康観察を入力しているところです。 
 
	 
5月19日の東広瀬小学校(4)
図書システム用のパソコンを操作して、貸し出しや返却の手続きの仕事をする図書委員です。 
 
	 
 
	 
5月19日の東広瀬小学校(3)
雨降りの朝。 
昇降口には色とりどりのカサが並びました。  
	 
5月19日の東広瀬小学校(2)
雨降りなので、アサガオの水やりに来る1年生もいません。 
 
	 
5月19日の東広瀬小学校(1)
19日の登校の様子です。 
 
	 
 
	 
5月18日の東広瀬小学校(85)
5年生の理科の授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月18日の東広瀬小学校(84)
5年生の理科の授業です。 
取り組んでいく実験、観察の手順や注意事項をグループで確認し合っています。 学び合いの一場面。  
	 
5月18日の東広瀬小学校(83)
5年生の理科の授業です。 
取り組んでいく実験、観察の手順や注意事項をグループで確認し合っています。 学び合いの一場面。  
	 
5月18日の東広瀬小学校(82)
5年生の理科の授業です。 
取り組んでいく実験、観察の手順や注意事項をグループで確認し合っています。 学び合いの一場面。  
	 
5月18日の東広瀬小学校(81)
5年生の理科の授業です。 
取り組んでいく実験、観察の手順や注意事項をグループで確認し合っています。 学び合いの一場面。  
	 
5月18日の東広瀬小学校(80)
5年生の理科の授業です。 
取り組んでいく実験、観察の手順や注意事項をグループで確認し合っています。 学び合いの一場面。  
	 
5月18日の東広瀬小学校(79)
6年生の図工の授業です。 
タブレットで調べて参考にしながら描き進めています。  
	 
5月18日の東広瀬小学校(78)
6年生の図工の授業です。 
タブレットで調べて参考にしながら描き進めています。  
	 
 
	 
5月18日の東広瀬小学校(77)
6年生の図工の授業です。 
タブレットで調べて参考にしながら描き進めています。  
	 
 | 
  | 
|||||