11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

教育相談が始まりました

 伊保小学校では年3回、6月、11月、2月に教育相談を行っています。教育相談とは、児童が担任と1対1で相談する時間を確保し、児童が困っていることや悩んでいることに寄り添えるようにしています。
 
 6月は6/5(月)〜6/9(金)の5日間行います。初日の6/5は、各クラスの廊下で、担任の先生と児童が、ゆったりとお話をしていました。児童は、リラックスした表情でした。
画像1
画像2
画像3

野菜名人さんがサツマイモの畝をつくってくれたよ

 6/5(月)地域に暮らす野菜名人さん8人が来校し、学校の畑にサツマイモの畝をつくってくださいました。

 草だらけの畑を耕運機で耕し、石灰と肥料を混ぜて畝をつくりました。畝にはマルチシートをかけました。また、5月初旬に植えた野菜がぐんぐんと生長したため、茎を支柱に結わいてくださいました。6/9(金)に、1・2年生がサツマイモの苗を植える予定です。
画像1
画像2
画像3

リコーダーを練習したよ(4年生)

4年生の音楽では、リコーダーを練習しています。6/1の授業では、「歌のにじ」という曲をリコーダーで演奏しました。音楽担当の先生の伴奏に合わせて、きれいなリコーダー演奏となりました。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生と英語を楽しんだよ(4年生)

伊保小学校では、週に1度、ALTの先生が来て、ネイティブから英語を学んでいます。5/31の授業では、4年生がALTの先生の後に続いて、大きな声で英語を話しました。みんな、英語が大好きです。
画像1
画像2

ローマ字でカードを作ったよ(3年生)

 3年生は国語でローマ字を学習をしています。6/1の授業では、習ったローマ字を作って、児童のネームカードを作りました。
画像1
画像2
画像3

捕まえた虫やカエルを観察したよ(2年生)

2年生は生活科で、いきものについて学んでいます。6/1の授業では、捕まえた虫やカエルを観察しました。水槽に張り付いたカエルの足を観察したり、手にダンゴムシを乗せて観察したりしました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな動物になったよ(1年生)

1年生の体育では、マット運動を行っています。6/1の授業では、児童はマットの上で、クマ、フラミンゴ、アザラシ、カエルなど、様々な動物の真似をして、楽しみました。
画像1
画像2
画像3

カレーライスを作ったよ(5年生)

 5年生は、家庭科でカレーライスを作りました。包丁の使い方を教わってから、野菜を丁寧に切りました。だいたい大きさが同じくらいになるように、切り分けました。切れたら火加減を見ながら煮込み、おいしいカレーライスが出来上がりました。

 地域や保護者のボランティアさん8名が、丁寧に支援してくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ナップザックを作っているよ(6年生)

 6年生の家庭科では、ナップザックを作っています。
 5/31の授業では、ナップザックの布に印をつけ、袋全体のしつけ縫いをしました。しつけ縫いが終わった児童は、来週の授業のために、ボビンにミシン糸を巻き付けました。地域や保護者のボランティアさんが6名来てくださり、丁寧に教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

プール掃除をしたよ(5・6年生)

 5/30に、5・6年生はプール掃除を行いました。雨上がりの曇天で、涼しい中で行うことができました。6年生は主にプールの壁面や底面、5年生はプールサイドやプールのトイレ・更衣室の掃除を担当しました。

 6年生は最初に水が抜けた低学年プールを磨き、水を抜きながら高学年プールを磨きました。5年生は、黒ずんだプールサイドやトイレを磨きました。更衣室もきれいにして、みんなが気持ちよく使えるようにしました。

 プール掃除が終わって、汚れていたプールは、まぶしい青さを取り戻しました。5・6年生は、みんなでやりきったことで、すがすがしい表情でした。6/12(月)からの水泳授業が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

調理実習でカレーライスを作ったよ(5年生)

 5年生家庭科では、調理実習でカレーライスを作りました。具材はジャガイモ、玉ねぎ、ニンジン、豚肉、ウインナーです。
 
 児童は野菜を洗った後、ピーラーで丁寧に皮むきをして、一人一品、包丁を使って切りました。同じサイズになるように気を付けて切りました。保護者ボランティアのみなさんも、丁寧にアドバイスしてくださいました。ご飯は、ビニール袋に入れて炊く「ビニール袋ご飯」をつくりました。

 カレーの出来上がりは、どの班もすばらしく、炊き立てのご飯の上にかけておいしくいただきました。5年生は、6月の野外学習で、まきの火を使って、カレーライスを作ります。
画像1
画像2
画像3

学級力向上プロジェクト スマイルミーティングを行いました

 伊保小学校では、全学級で「学級力向上プロジェクト」を行っています。これは、児童が自分たちの生活をアンケートで振り返り、それを集計して、各学級のがんばっているところ、伸び悩んでいるところを、グラフ化します。各学級児童は、その結果を見ながら、自分たちのクラスをよりよくするために、話し合い活動を行って、自分たちで次の目標を立てて、実践していく取組です。

 5/25(木)の児童下校後、教員で会議を開き、各学級のグラフを見ながら、それぞれの学級の持ち味について話し合いました。また、児童への効果的な声掛けや支援方法を考え合いました。全職員で、学級力を高められるよう、取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

フレンド遊びがあったよ

 伊保小学校の縦割り班活動を、フレンド活動と呼んでいます。5/25(木)は、6年生が企画した、フレンド遊びがありました。

 6年生は1か月ほど前から準備を始め、晴天案と雨天案を用意していました。あいにくの雨で、開始1時間前に、雨天案に変更になりました。6年生は急な変更にもかかわらず、落ち着いて会を運営しました。

 各会場では、「ペアドッジボール」「ペアでの障害物競走」「ボール運び」「爆弾ゲーム風しりとり」「スーパーロング選手権(長い言葉さがし)」「クイズ、私はだれでしょう」などなど、6年生が考えたゲームで、全校児童がみんな大きな笑顔になりました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせがあったよ

 5/24(水)に、PTA研修委員会と読み聞かせサークル共催の読み聞かせがありました。昨年度までは、感染症対策のため、児童は自席で聞いていましたが、今年度は机とイスを教室の隅に寄せて、読み聞かせボランティアさんとの距離を近づけて行いました。

 ボランティアさんが読み聞かせを始めると、児童はあっという間にお話の世界に引き込まれ、笑ったり、うなずいたりしながら聞いていました。

 今年度はボランティアさんが9回、読み聞かせを行ってくださる予定です。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

野菜名人さんが野菜の苗を結わいてくださいました

1・2年生が5/1(月)に植えた野菜苗が、児童のお世話によって、すくすくと生長しています。5/22(月)に、野菜名人さんが来てくださり、伸びた茎を支柱に結わえてくださいました。児童ではできないことを支援してくださり、大変助かっています。ありがとうございます。
画像1

シェイクアウト訓練で地震に備えたよ

 伊保小学校では、毎月避難訓練かシェイクアウト訓練を行って、いざという時に備えています。シェイクアウト訓練とは、大地震がきたことを想定して、「その場にうずくまる」または、「安全な場所に避難してうずくまる」訓練です。

 5/23(火)は、今年度初めてのシェイクアウト訓練で、訓練放送がかかると児童は驚いていましたが、落ち着いてその場にうずくまったり、机の下に避難したりしていました。
画像1
画像2
画像3

応急手当講習会があったよ(5年生)

5/23(火)に、5年生が消防署職員をお迎えして、応急手当講習を受けました。児童は、まず、DVDを見て、だれもが応急手当に積極的にかかわれることを学びました。胸骨圧迫(心臓マッサージ)や、AEDの使い方を教えていただき、ダミー人形を使って実際に応急手当を行いました。
画像1
画像2
画像3

ヒマワリの観察をしたよ(3年生)

3年生の理科では、4月にヒマワリの種をまき、生長を観察しています。5/22(月)の授業では、ヒマワリの高さを測り、学習用タブレットで写真を撮りました。高さは約30cmになっていました。教室に帰って、写真を見ながら葉や茎を描きました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動を楽しんだよ(4・5・6年生)

5/22(月)に、今年度2回目のクラブ活動がありました。
クラフトクラブでは、チェーンステッチを教わり、練習を行っていました。
レクリエーションクラブでは、トランプ「神経衰弱」で、頭を悩ませていました。
ダンスクラブでは、チームで話し合いながらダンスを作っていました。
画像1
画像2
画像3

家族の絵を描いているよ(4年生)

4年生の図工では、「私の家族」を描いています。児童は、学習用タブレットで家族の写真を撮ってきて、それを見ながら下絵を描き、色塗りに入っています。笑顔が素敵な絵が、少しずつ出来上がっています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31