運動会に向けて 13
 6年生が、運動場で竹村ソーランの立ち位置の確認を行っていました。隊形移動もあり、隊形の変化も見どころです。
 【丈夫でたくましい子】
 
【各学年から】 2023-10-12 17:12 up!
 
運動会に向けて 12
 2年生が運動場で、太鼓の音に合わせてダンスの動きを確認しています。この時間は、列の移動のタイミングをそろえていました。
 【丈夫でたくましい子】
 
【各学年から】 2023-10-12 13:33 up!
 
運動会に向けて 11
 1年生が、体育館でダンスの練習をしています。みんなで、動きがそろうように頑張っています。
 【丈夫でたくましい子】
 
【各学年から】 2023-10-12 13:31 up!
 
サラダでげんき
 1年生の国語で「サラダでげんき」を学習しています。物語を読み、「サラダに入れるとよいものを考え、りっちゃんに手紙を書いて教えてあげよう」という場面で、自分が考えたものをみんなの前で発表しました。
 【よく考えて勉強する子】
 
【各学年から】 2023-10-12 10:44 up!
 
流れる水のはたらきと土地の変化
 5年生の理科の授業では、調べ学習をしていました。流れる水の量が増えると、どのように土地が変化するかを調べて、学習用タブレットの発表ノートにまとめていました。
 
 【よく考えて勉強する子】【学習用タブレットの活用】
 
【各学年から】 2023-10-12 10:26 up!
 
運動会に向けて 10
 4年生が朝の会の前の時間を利用して、3年生に中学年で発表する竹村サンバの振り付けを教えに来ていました。4年生が昨年の経験を生かして、動きのコツを伝えています。
 こうした場面でも、児童たちの縦のつながりの絆が深まります。
 【丈夫でたくましい子】
 
【各学年から】 2023-10-12 09:30 up!
 
運動会に向けて 9
 体育館から太鼓の音が響いていました。見に行くと、6年生が運動会の演技を披露してくれました。良い演技を見てもらいたいという気持ちが伝わってきました。
 今日は、1クラスだけ見せてもらいました。高学年全体で本番までに、どこまで極められるか、楽しみにしています。
 【丈夫でたくましい子】
 
【各学年から】 2023-10-11 12:53 up!
 
校外学習 2
 ごみの焼却時に発電を行っていることや身近でできるごみの減量なども知ることができました。学校や家庭でもごみ問題の解決のために、できることをやっていきたいです。
 【地域の方々と連携した学習】【環境教育】
 
【各学年から】 2023-10-11 12:46 up!
 
校外学習 1
 4年生が、科学体験館とエコットで校外学習を行いました。
 科学体験館では、プラネタリウムとサイエンスショーを見せていただきました。
 エコットでは、ごみ焼却場の見学やごみの分別について学びました。
 【体験的な学習】【地域の方々との連携】
 
【各学年から】 2023-10-11 12:46 up!
 
地元の企業と連携した学び 3
 トヨタ会館では、自動車についての最新技術を見学しました。環境にやさしい車づくりの技術も知ることができました。
 【体験的な学習】【地域の方々との連携】【自然愛護】【環境教育】 
 
【各学年から】 2023-10-11 11:19 up!
 
地元の企業と連携した学び 2
 堤工場のビオトープでは、学校で繁殖させたメダカを池に放流しました。また、スタッフの方にビオトープでみられる動物たちについての質問にたくさん答えていただき、学びを深めました。
 【自然愛護】【命の尊重】
 
【各学年から】 2023-10-11 11:19 up!
 
地元の企業と連携した学び 1
 5年生が、トヨタ自動車の堤工場のビオトープとトヨタ会館で校外学習を行いました。
 【体験的な学び】【地域の方々との連携】
 
【各学年から】 2023-10-11 11:13 up!
 
What food do you like?
 3年生の外国語活動では、好きな食べ物について尋ねる会話を学んでいます。食べ物のカードを使いながら、グループで順番に英語で会話をしていました。
 【よく考えて勉強する子】
 
【各学年から】 2023-10-11 11:09 up!
 
竹ボラさん、ありがとうございます
 火曜日は、竹ボラさんが学校のために活動をしてくださっています。
 今日は、ふたば学級の前の花壇の整備や南門の外の草刈り、古い木の伐採などをしていただきました。学校の環境整備にお力をお貸しいただき、ありがとうございます。
 【地域の方々との連携】
 
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-10-10 15:11 up!
 
運動会に向けて 8
 2年生が、体育館で学年体育を行いました。運動会で発表する演技の練習です。終わりの時間になっても、「まだやりたい」という声が聞こえてきました。がんばっている気持ちが伝わってきました。
 【丈夫でたくましい子】
 
【各学年から】 2023-10-10 11:40 up!
 
かざって なにいれよう
 1年生の図工では、箱やふくろをいろいろな材料で飾って作品を作っています。何を入れたいか、一人一人の想いがこもっています。ご家庭での材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。
 【よく考えて勉強する子】
 
【各学年から】 2023-10-10 11:03 up!
 
運動会のテーマ発表
 朝の全校集会で、運動会テーマが実行委員から発表されました。
 テーマの実現に向けて、全校で頑張っていきます。
 【丈夫でたくましい子】
 
【学校行事】 2023-10-10 11:02 up!
 
後期が始まりました
 後期が始まりました。秋の空模様になり、過ごしやすくなってきました。
 後期も、児童たちの学習や行事にがんばる姿を楽しみにしています。
 【よく考えて勉強する子】【明るく礼儀正しい子】【丈夫でたくましい子】
 
【各学年から】 2023-10-10 09:26 up!
 
前期が終了しました
 本日、前期の最終日が終わりました。前期の6か月間をふりかえり、後期の新たな生活を迎えたいと思います。
 保護者の皆様や地域の皆様にも多くのお力添えをいただきました。ありがとうございます。後期もよろしくお願いいたします。
 【よく考えて勉強する子】【明るく礼儀正しい子】【丈夫でたくましい子】
 
【各学年から】 2023-10-06 16:09 up!
 
図をつかって考えよう
 2年生の算数では、文章問題を図を使って考えています。図で考えた後は、図に合わせて式を書いて答えを求めました。
 答えを発表した児童が「どうですか」と聞くと、親指と人差し指で〇をつくり「合ってます」との声が聞かれました。
 【よく考えて勉強する子】
 
【各学年から】 2023-10-06 12:55 up!