5、6年生 片付けでも大活躍
1時間目の全校草取りの次の2時間目に、5・6年生が片付けをしました。地域の方々や全校のみんなが抜いた草を運んだり、コンテナの中に入れたりしました。草刈りボランティアの方々が刈ってくださったのり面の草を集めていた人もいました。「ちょっと通るよ」「ここから入れるといいよ」などとお互いに声をかけ合いながら、一生懸命片付けをしていました。地域の皆様の優しいお気持ちが、子どもたちにも伝わっています。
全校草取り
草刈りボランティアさんへの感謝を全校でお伝えした後、草取りを始めました。先日の雨のおかげで、容易に抜けました。地域の方々も一緒に草取りをしてくださって、ありがたかったですね。6年生を中心に、なかよし班で協力して活動しました。
草刈りボランティア
朝早くから、草刈りボランティアの方々が学校内の草を刈ってくださっています。
1年生 国語科
「こんなのみつけたよ」の材料を探しに校庭へ行きました。ちょうちょがいたり、花が咲いていたり、楽しい発見をすることができました。
1年生 生活科
生活科「がっこうとなかよし」でみんなが大好きなばたっぴぃのぬりえをしました。思い思いの色を使ってばたっぴぃを塗った後で、「ばたっぴぃてんらんかい」をしました。友達が塗ったばたっぴぃのいいところを発表し合いました。素敵な色に塗ってもらって、ばたっぴぃもきっと喜んでいますね。
コシアカツバメが巣に入っていました
「ばたっぴぃ」の由来となっているコシアカツバメが飛んでいるのを見かけました。しばらくすると、巣に入っていきました。今年も大畑小学校に作った巣を気に入ってくれているようです。となりには別の種類のツバメが巣づくりしています。
第1回PTA資源回収 その3
中学生も手伝いに来ていました。地域を大切にする気持ちが受け継がれていきます。皆さん、ありがとうございます。
第1回PTA資源回収 その2
朝早い時間であるにもかかわらず、多くの地域の方々のご協力がありました。
第1回PTA資源回収
地域の方々のおかげで、たくさんの新聞紙や段ボールなどが集まりました。ありがとうございます。
第1回ミニ通学班会
みんなが安全に登下校できるように、めあてを確認をしたり、通学路で危ないところを出し合ったりしました。司会の6年生は、1年生でも分かるように、言葉を選んで話したり、板書の文字にふりがなをふったりしていました。
みんなの命を守るために意見をたくさん伝え合ったよい時間になりました。 2年生 夏野菜の苗を植えました
生活科「花ややさいのおおきくなるひみつはっけん」の単元で、自分たちが「育てたい!」と決めた夏野菜の苗(キュウリ、ミニトマト、ナス、オクラ、ピーマン)を畑や植木鉢に植えました。全員で協力して雑草を抜いて畝を作るところから始めました。苗を植えるときには、「大きく育ってね」「病気にならないように育ってね」「名前をつけてあげるよ」などと、苗に話しかける姿が印象的でした。
6年生 5年生のキャンプ応援
5年生にキャンプの火おこしで使う、もぐさの作り方を伝え、一緒にもぐさ作りを行いました。自分たちが学んだきたことを、下の学年に伝えていくことは大切ですね。
1年生 生活科
先日の学校探検第1弾の振り返りをしました。どの部屋に何があったのかなどをみんなで思い出し、発表し合いました。図工室にある机の大きさがどのくらいだったのかなど、次の学校探検で調べたいことが出てきました。楽しみですね。
1・2年生体育
「かけっこあそび」をしました。走っている友達に向かって「がんばれ〜」などの応援の声が響き渡り、みんなのやる気は倍増です。
心の健康
心の相談員さん、スクールカウンセラーの先生が心の掲示物を作ってくださいました。
保健室前にあります。ぜひ見てくださいね。 歯科検診を行いました その2
歯科検診終了後、お礼の手紙を保健室へ持ってきてくれた子がいました。
喜んでいただけてよかったですね。 学校歯科医さんからは、歯が綺麗な子が多いことを褒めていただきました。 丁寧に歯磨きをして、むし歯や歯周病等を防ぎたいですね。 《おうちの方へ》 後日、検診のお知らせを全員に配付します。ご確認をお願いいたします。 3年生 図画工作「社会を明るくする運動ポスター作り」
社会を明るくする運動の主旨を考えたポスター作りをしています。今日はポスターの色塗りをしました。みんな丁寧に塗ることができました。
今日の給食【とよたブランドの日】
今日の給食は、「とよたブランドの日」メニューでした。「とよたひまわりポーク」の生姜炒めや豊田市内で採れた抹茶を使用した「抹茶プリン」が出ました。
6年生 朝の一言スピーチ
6年生の朝の会では、健康観察の際に一人一人が一言スピーチを行っています。昨日や今日のエピソードを短い言葉でみんなに分かりやすく話すことができています。
3年生 算数「図を使って考えよう」
算数の授業中、「算数の友」の問題に取り組みました。分からないところがあると教えてもらったり、教えることで覚えたことの理解を深めたりして、学び合いができていました。
|