9/15 一生懸命メモ 2英文での物語の読解に取り組んでいました。教科担任の説明を一生懸命メモしていきます。全員が真剣に学習に向かっています。 9/15 一生懸命メモ 1英文での物語の読解に取り組んでいました。教科担任の説明を一生懸命メモしていきます。全員が真剣に学習に向かっています。 9/15 間違えやすいパターンを知る 4「ややこしい問題にチャレンジ!」をテーマに、文字を使った式での分配法則について学んでいました。途中、「間違いはどこ?」と起こりやすい計算ミスのパターンを考える場面があったため、その後は自信をもって取り組んでいく姿が印象的でした。 9/15 間違えやすいパターンを知る 3「ややこしい問題にチャレンジ!」をテーマに、文字を使った式での分配法則について学んでいました。途中、「間違いはどこ?」と起こりやすい計算ミスのパターンを考える場面があったため、その後は自信をもって取り組んでいく姿が印象的でした。 9/15 間違えやすいパターンを知る 2「ややこしい問題にチャレンジ!」をテーマに、文字を使った式での分配法則について学んでいました。途中、「間違いはどこ?」と起こりやすい計算ミスのパターンを考える場面があったため、その後は自信をもって取り組んでいく姿が印象的でした。 9/15 間違えやすいパターンを知る 1「ややこしい問題にチャレンジ!」をテーマに、文字を使った式での分配法則について学んでいました。途中、「間違いはどこ?」と起こりやすい計算ミスのパターンを考える場面があったため、その後は自信をもって取り組んでいく姿が印象的でした。 9/15 実験結果を共有 2「固体⇔液体で変化するものは?」をテーマに、ロウを使って体積や質量の違いを確かめる実験が行われていました。器具を安全に使い、実験も手順通りにしっかり進めていきます。グループ内で感じたことをどんどん伝え合っている姿が印象的でした。 9/15 実験結果を共有 1「固体⇔液体で変化するものは?」をテーマに、ロウを使って体積や質量の違いを確かめる実験が行われていました。器具を安全に使い、実験も手順通りにしっかり進めていきます。グループ内で感じたことをどんどん伝え合っている姿が印象的でした。 9/15 ニュアンスの違い 2「Homestay in the United States」というユニットに入っていました。ここでの学習のポイントは「have to」。「〜しなければならない」と訳すのか「〜する必要がない」と訳すのか…。前後の文からどちらを選択するべきかを考えていきます。 9/15 ニュアンスの違い 1「Homestay in the United States」というユニットに入っていました。ここでの学習のポイントは「have to」。「〜しなければならない」と訳すのか「〜する必要がない」と訳すのか…。前後の文からどちらを選択するべきかを考えていきます。 9/15 プロの仕事そんな戦いに果敢に挑んでくださっているのが本校の公務手さん。毎日少しずつ、それも手作業で丁寧に取り除いてくださっています。そしてその見事な作業ぶりに比例して、作業された場所は見違えるほどきれいになっています。 感謝するのはもちろん、プロの仕事として見習っていきたいと思います。 (写真下:半分より右側のブロック沿いがきれいになっています) 9/15 単に覚えるだけでなく… 2「『have to』と『must』どちらの方が本当に伝わる?」をテーマに学習が進められていました。どとらも「〜しなければならない」と覚えたこの英語。用途によって違いがあることを仲間と議論し、その意味を理解していました。 9/15 単に覚えるだけでなく… 1「『have to』と『must』どちらの方が本当に伝わる?」をテーマに学習が進められていました。どとらも「〜しなければならない」と覚えたこの英語。用途によって違いがあることを仲間と議論し、その意味を理解していました。 9/15 真剣な表情 2「九州地方について知ろう」をテーマに学習が進められていました。教科書や資料・映像などから、この地方の特色を見つけ出していきます。様々な事柄を受け身ではなく、自分で解き明かしていこうという雰囲気が伝わってきた授業でした。 9/15 真剣な表情 1「九州地方について知ろう」をテーマに学習が進められていました。教科書や資料・映像などから、この地方の特色を見つけ出していきます。様々な事柄を受け身ではなく、自分で解き明かしていこうという雰囲気が伝わってきた授業でした。 9/15 根気よく実験 3「どのような水溶液に電流が流れるのだろうか?」をテーマに実験に取り組んでいました。精製水・食塩水・砂糖水・塩酸・エタノール・水酸化ナトリウム・塩化銅など、多くの水溶液が用意され、そのすべてを確かめていきます。実験結果をノートにまとめるのもひと苦労のようでしたが、仲間と協力して学習が進められていました。 9/15 根気よく実験 2「どのような水溶液に電流が流れるのだろうか?」をテーマに実験に取り組んでいました。精製水・食塩水・砂糖水・塩酸・エタノール・水酸化ナトリウム・塩化銅など、多くの水溶液が用意され、そのすべてを確かめていきます。実験結果をノートにまとめるのもひと苦労のようでしたが、仲間と協力して学習が進められていました。 9/15 根気よく実験 1「どのような水溶液に電流が流れるのだろうか?」をテーマに実験に取り組んでいました。精製水・食塩水・砂糖水・塩酸・エタノール・水酸化ナトリウム・塩化銅など、多くの水溶液が用意され、そのすべてを確かめていきます。実験結果をノートにまとめるのもひと苦労のようでしたが、仲間と協力して学習が進められていました。 9/15 仲間のがんばりに刺激されて… 2各自の課題プリントを意欲的に進めています。解答が済んだプリント、答え方が分からない問題をどんどん教科担任に持っていています。お互いが仲間のがんばりに刺激されているようです。 9/15 仲間のがんばりに刺激されて… 1各自の課題プリントを意欲的に進めています。解答が済んだプリント、答え方が分からない問題をどんどん教科担任に持っていています。お互いが仲間のがんばりに刺激されているようです。 |
|