子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

6年 陶芸教室の様子がひまわりテレビで紹介されました。

先日行なわれた、陶芸教室の様子がひまわりチャンネル「とよたNOW」で紹介されました。6年生教室でも視聴しました。画面を食い入るように見ていた子どもたちは、アナウンサーによる大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の紹介をうなずきながら聞いたり、「ばたっぴぃが紹介されて嬉しいなあ」とつぶやいたりしていました。大畑っ子みんなで考えて誕生した「ばたっぴぃ」がひまわりテレビを通して、大畑地区以外にお住まいの皆さんにも伝わる嬉しさを噛み締めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科「みつけたおとでよびかけあいましょう」

目を閉じて、耳を澄ましてみました。すると……普段気にならない(聞こえない)音が聞こえてきました。「扇風機の音」「キャップを開けた音」など見つけた音を「ぼお、ぼお」「かっ、かっ」などと声で表して、友達に紹介しました。授業の振り返りでは、「耳を澄ましたら、いつもは気にしていない音を聞くことができて、楽しかったです」「みんな違う音を聞いていて、おもしろいと思いました」などという発言がありました。次の音楽の授業も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ヤクルトオンライン工場見学

日進市にあるヤクルト工場とオンラインで繋ぎ、オンライン工場見学を行いました。社員の方に解説してもらいながら、工場内の様子を見学させてもらいました。クイズ形式での学習では、ヤクルトの原料は何か、どんな検査があるのかなど、様々なことを学ぶことができました。ヤクルトの容器をリサイクルした定規や、ヤクルトマンがついている小物袋をいただき、子ども達は喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりネットワークで放送されました

先日行われた6年生の陶芸教室の様子が、ひまわりネットワーク「とよたNOW」で放送されました。6年生が一生懸命取り組んでいる姿を番組を通しても視聴することができて、教職員一同、うれしく思いました。自慢の6年生です。
豊田市のホームページからも9月12日(火)13:00〜ご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ALTの先生と一緒に

 久しぶりにALTの先生と一緒に外国語の活動をしました。今日は、好きな色の名前を英語で言ったり、英語で色の名前を聞き取ってその色を見つけてタッチするゲームをしたりしました。最後は、英語で聞き取った色や形の名前にあわせて塗り絵をして、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマラヤスギからの贈り物

大畑小学校のシンボルツリー、ヒマラヤスギの近くに、1枚目の写真のものが落ちていました。みなさん、何か分かりますか?

答えは、シダーローズです。
乾いて開くと、2枚目の写真のようにきれいなバラのような形になります。

これから育ってシダーローズになる、「シダーローズの卵」もだんだんと茶色に変化してきました。ぜひ探してみてくださいね。

ヒマラヤスギからの贈り物。今年は何個見つけられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共働本部コーディネーター会議

 本日、共働本部コーディネーター会議が行われました。コーディネーターのみなさんは、大畑小学校の子どもたちの学習の様子や読み聞かせで子どもたちが楽しそうに聞き入っている様子を見てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 「折り紙ばたっぴぃにかざりをつけよう」

 先週、折り紙でばたっぴいを作りました。今日は、その折り紙で作ったばたっぴいに飾りを付ける活動をしました。頭にはシダーローズを胸にはハートをつけましたが、どちらの飾りもとても小さい折り紙を使って作るので、いつも以上に大変でした。それでも全員が根気強く取り組み、おしゃれなばたっぴいが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせ

久しぶりの読み聞かせの時間になりました。読み聞かせボランティアさんが来てくださるのを心待ちにしていた子どもたちは、休み時間にいすを準備して待っていました。読んでいただいたあと、本の感想を発表しました。次の読み聞かせもとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 読み聞かせ

 本日、帯学習の時間に、第3回の読み聞かせがありました。ネコやカラスなどの動物が登場する物語や葉っぱの形についての絵本など、子どもたちは身を乗り出して聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大畑っ子の交通安全のために

大畑っ子が安全に登校できるよう、交通指導員さん、地域・見守り隊の皆様、保護者の皆様に加え、大畑駐在所の方が声掛けや見守りをしてくださっています。心強いことです。ありがとうございます。
これからも交通安全に気を付けて登校しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化庁主催の観劇会を大畑小学校体育館で行います

先週、きずなネット連絡網でお知らせしたように、今年度、文化庁主催の「文化芸術による子ども育成推進事業 ユニバーサル公演事業」(学校巡回公演)で、大畑小学校に「東京演劇集団 風」の皆様が来校し、バリアフリー劇「ヘレン・ケラー」を上演していただけることになりました。
劇中、役者さんのセリフを手話で同時通訳しながら進めていきます。事前のワークショップで、児童は教えていただいた手話を一緒に行うといったことも予定されています。
文化庁より配慮いただき、児童だけでなく、ご希望があれば保護者の皆様も参観可能と言っていただきました。
以下の日時等をご確認の上、参加を希望される方は、きずなネット連絡網にてご回答ください。

1 日時 9月22日(金) 9:30〜11:45

2 場所 大畑小学校 体育館

3 演目 バリアフリー劇「ヘレン・ケラー 〜ひびき合うものたち」
画像1 画像1

草取り

雨上がりや暑さがやわらいだ時に、運動場の草取りを呼びかけています。
先日、あおばの子や4年生が草取りをしてくれました。
短い時間でもたくさんの草を取ってくれたので、運動場が使いやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陶芸教室「ばたっぴぃのお皿を作ろう」その5

8日(金)の陶芸教室が行われました。「ひまわりネットワーク」「矢作新報」「中日新聞」の3社が取材にみえました。子どもたちの活動している様子や一部の児童ではありますが、個々に話を聞かれている児童もいました。「ひまわりネットワーク」では、本日9月11日(月)18:30から「とよたNOW」で、様子が放送されます。この「とよたNOW」は、以下のように繰り返し放送されます。都合のよい時間に見ていただければと思います。見逃してしまったり、ひまわりネットワークが見られなかったりする場合は、12日(火)13:00頃から豊田市のホームページに載りますので、そちらをご覧ください。
<放送予定>
🔴ひまわりチャンネル(CATV121ch)【11日】18:30、19:30、
21:30、23:00
【12日】7:30、9:45、11:00、12:30、14:30、
17:00
🟠ひまわり12(地上波12ch)【11日】18:30、21:45
【12日】8:00、11:00、14:00
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から1ー3年下校の日があります

昨日から通常日課になり、今日は、1ー3年下校と4ー6年下校に分かれて下校しました。1ー3年下校の際には、見守り隊の方が来てくださいました。子どもたちの安全のために、長い距離を一緒に歩いてくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科 音読練習

授業の初めに班で音読練習をしています。班で協力して、真剣に練習しています。今日は練習の成果をみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作「折り紙でばたっぴいをつくろう」

 図画工作科の時間に折り紙でばたっぴいを作りました。基本的にはかぶとの折り方で折りますが、形をを整えるために、はさみですこしだけ切り込みを入れたり端を細く折り返したりと、以前作ったセミやクワガタムシより少し難易度が上がりました。それでも、1年生のみんなは、折り方の順序を良く聞いて、可愛らしい自分だけのばたっぴいを作りました。次回は、ばたっぴいにシダーローズやハートの飾りを付けて完成させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陶芸教室「ばたっぴぃのお皿を作ろう」その4

素焼き前のお皿の状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陶芸教室「ばたっぴぃのお皿を作ろう」その3

第1回陶芸教室の終わりには、質問や感想が次から次へと出ました。「お皿の縁にひびができたときに、直してくださった液は何ですか」「陶芸を始めたきっかけは何ですか」などの質問に丁寧に答えてくださいました。また、感想では、「今まで陶芸をやってみたいと思っていたので、今日、体験することができて嬉しかったです。」などが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陶芸教室「ばたっぴぃのお皿を作ろう」その2

みんな真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより