竹ボラさんと種まき
3年生が、竹ボラさんと畑に種をまきました。総合的な学習の時間に学んだ種のまき方を実際に畑で確認しながら、作業をしました。
おいしい冬野菜が育つのが楽しみです。
【地域の方々との連携】【自然愛護】【生命尊重】
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-10-03 14:32 up!
背ぼねに頭をのせてすわろう! 2
後半は、実技で姿勢エクササイズを行いました。「しせいすくすくシート」も配布しました。家庭でもエクササイズを実践してみてください。正しい姿勢が、脳のはたらきをよくし、健康維持にもつながります。
【丈夫でたくましい子】【健康教育】
【学校行事】 2023-10-03 13:43 up!
背ぼねに頭をのせてすわろう! 1
学校保健委員会を全校で行いました。保健委員とカイロプラクターの講師さんがいる部屋から各学級へTeamsでつないで、オンラインで講話を聴きました。
【丈夫でたくましい子】【健康教育】
【学校行事】 2023-10-03 13:41 up!
走り方教室 2
5つのメニューの中には、オリンピック選手の育成と同じメニューもありました。男子100mの元日本記録保持者の青戸氏から学んだ走り方やメンタルの持ち方は、運動会だけでなく、これからの生き方にも生かすことができます。貴重な体験ができました。ありがとうございました。
【丈夫でたくましい子】
【各学年から】 2023-10-03 10:14 up!
走り方教室 1
3年生が、陸上・ボブスレーでオリンピックに出場した青戸慎司氏を講師にお招きして、走り方教室を行いました。
走り方の5つのメニューとメンタルについて、実技を交えて学びました。、
【丈夫でたくましい子】
【各学年から】 2023-10-03 10:09 up!
【注意喚起】セアカゴケグモにご注意ください
中町方面の通学路で、セアカゴケグモが見つかったと、セーフティーさんから教えていただきました。見つけても触らないようにしてください。
こちらもご覧ください →
【注意喚起】セアカゴケグモにご注意ください
【地域との連携】【安全教育】
【お知らせ】 2023-10-03 08:45 up!
バランスを整えて書こう
4年生の書写です。今日の授業では、「雲」を書きました。雨かんむりとのバランスを意識して練習をしました。
10月に入り、空にも秋の雲が見られるようになりました。
【よく考えて勉強する子】
【各学年から】 2023-10-02 18:05 up!
計算の順序を考えよう
4年生の算数では、文章題の答えを出すためにたし算、ひき算、かけ算、わり算を使って式を考えています。たし算、ひき算、かけ算、わり算が混じっている式は、どれから順番に計算するのかを考えて問題を解いていました。
個別に考えた後は、ペアやグループで互いに教え合いながら、学びを深めていました。
【よく考えて勉強する子】【学習形態の工夫】
【各学年から】 2023-10-02 11:26 up!
冬野菜のひみつを調べよう
3年生の総合的な学習の時間には、冬野菜を育てていきます。今日は、竹ボラさんを講師にお招きして、野菜の上手な育て方を教えていただきました。
【よく考えて勉強する子】【地域の方々との連携】
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-10-02 09:35 up!