7月12日の東広瀬小学校(29)

5年生の算数の授業です。
三角形を4つ組み合わせて、平行四辺形を組み立てています。
それぞれの方法で、それぞれの工夫で、結論を導き出していきます。
スクリーンには、デジタル教科書からヒントが示されています。
画像1 画像1

7月12日の東広瀬小学校(28)

5年生の算数の授業です。
三角形を4つ組み合わせて、平行四辺形を組み立てています。
それぞれの方法で、それぞれの工夫で、結論を導き出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日の東広瀬小学校(27)

5年生の算数の授業です。
三角形を4つ組み合わせて、平行四辺形を組み立てています。
それぞれの方法で、それぞれの工夫で、結論を導き出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日の東広瀬小学校(26)

4年生の算数の授業です。
スクリーンに映っているのはデジタル教科書です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日の東広瀬小学校(25)

3年生の国語の授業です。
画像1 画像1

7月12日の東広瀬小学校(24)

2年生の図工の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の東広瀬小学校(23)

1年生の音楽の授業です。
タンバリン、カスタネットの合奏とコーラスメンバーでプチ演奏会です。
にぎやかに教え合い、楽しくはもり合い、楽しく学び合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の東広瀬小学校(22)

2年生の図工の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の東広瀬小学校(21)

2年生の図工の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の東広瀬小学校(20)

1年生の音楽の授業です。
タンバリン、カスタネットの合奏とコーラスメンバーでプチ演奏会です。
にぎやかに教え合い、楽しくはもり合い、楽しく学び合いです。
画像1 画像1

7月12日の東広瀬小学校(19)

1年生の音楽の授業です。
タンバリン、カスタネットの合奏とコーラスメンバーでプチ演奏会です。
にぎやかに教え合い、楽しくはもり合い、楽しく学び合いです。
画像1 画像1

7月12日の東広瀬小学校(18)

1年生の音楽の授業です。
タンバリン、カスタネットの合奏とコーラスメンバーでプチ演奏会です。
にぎやかに教え合い、楽しくはもり合い、楽しく学び合いです。
画像1 画像1

7月12日の東広瀬小学校(17)

1年生の音楽の授業です。
タンバリン、カスタネットの合奏とコーラスメンバーでプチ演奏会です。
にぎやかに教え合い、楽しくはもり合い、楽しく学び合いです。
画像1 画像1

7月12日の東広瀬小学校(16)

1年生の音楽の授業です。
タンバリン、カスタネットの合奏とコーラスメンバーでプチ演奏会です。
にぎやかに教え合い、楽しくはもり合い、楽しく学び合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日の東広瀬小学校(15)

1年生の音楽の授業です。
タンバリン、カスタネットの合奏とコーラスメンバーでプチ演奏会です。
にぎやかに教え合い、楽しくはもり合い、楽しく学び合いです。
画像1 画像1

7月12日の東広瀬小学校(14)

1年生の音楽の授業です。
タンバリン、カスタネットの合奏とコーラスメンバーでプチ演奏会です。
にぎやかに教え合い、楽しくはもり合い、楽しく学び合いです。
画像1 画像1

7月12日の東広瀬小学校(13)

1年生の音楽の授業です。
タンバリン、カスタネットの合奏とコーラスメンバーでプチ演奏会です。
にぎやかに教え合い、楽しくはもり合い、楽しく学び合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日の東広瀬小学校(12)

1年生の音楽の授業です。
タンバリン、カスタネットの合奏とコーラスメンバーでプチ演奏会です。
にぎやかに教え合い、楽しくはもり合い、楽しく学び合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日の東広瀬小学校(11)

1年生の音楽の授業です。
タンバリン、カスタネットの合奏とコーラスメンバーでプチ演奏会です。
にぎやかに教え合い、楽しくはもり合い、楽しく学び合いです。
画像1 画像1

7月12日の東広瀬小学校(10)

1年生の音楽の授業です。
タンバリン、カスタネットの合奏とコーラスメンバーでプチ演奏会です。
楽しく教え合い、はもり合い、学び合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
9/28 1年萩野小交流
9/30 育友会愛校作業