9月5日の東広瀬小学校(49)

暑さが厳しく外遊びができないので、涼しい教室で。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の東広瀬小学校(48)

避難訓練を実施しました。
運動場に避難しましたが、暑さ指数が高かったので、校長先生の講話は教室に戻ってから放送で聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(47)

避難訓練のあとの1枚。
暑さが続いています。
さわやかな青空ですが、雲は真夏のようです。
タブレットで撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(46)

避難訓練を実施しました。

画像1 画像1

9月5日の東広瀬小学校(45)

避難訓練を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の東広瀬小学校(44)

避難訓練を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の東広瀬小学校(43)

避難訓練を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の東広瀬小学校(42)

避難訓練を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の東広瀬小学校(41)

3年生の外国語活動です。
タブレットの発表ノートに英会話の原稿をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(40)

3年生の外国語活動です。
タブレットの発表ノートに英会話の原稿をまとめました。
画像1 画像1

9月5日の東広瀬小学校(39)

3年生の外国語活動です。
タブレットの発表ノートに英会話の原稿をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(38)

3年生の外国語活動です。
タブレットの発表ノートに英会話の原稿をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(37)

3年生の外国語活動です。
タブレットの発表ノートに英会話の原稿をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(36)

特別支援学級の授業です。
みんなで協力、かかわり合い、学び合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の東広瀬小学校(35)

4年生の理科の授業です。
ゴーヤのタネを取り出しています。
このタネもタブレットで撮影したことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(34)

5年生の図工の授業です。
タブレットのアプリでアニメーション動画を作成していました。
プログラミング的思考も必要な学習となっています。
画像1 画像1

9月5日の東広瀬小学校(33)

5年生の図工の授業です。
タブレットのアプリでアニメーション動画を作成していました。
プログラミング的思考も必要な学習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(32)

5年生の図工の授業です。
タブレットのアプリでアニメーション動画を作成していました。
プログラミング的思考も必要な学習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(31)

5年生の図工の授業です。
タブレットのアプリでアニメーション動画を作成していました。
プログラミング的思考も必要な学習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の東広瀬小学校(30)

5年生の図工の授業です。
タブレットのアプリでアニメーション動画を作成していました。
プログラミング的思考も必要な学習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
9/28 1年萩野小交流
9/30 育友会愛校作業