5月18日 理科の実験 5年生
5月18日 社会 5年生
5月18日 1年生をむかえる会 その8
東保見っ子の笑顔をたくさん見ることができました。 振り返りではどの子も「楽しかったです」「すごく楽しかったです」と発表していました。 本当にすてきな会でした。 5月18日 1年生をむかえる会 その7
爆弾ゲームの音楽の間、舞台上の係の6年生は、ダンスで盛り上げてくれました。
5月18日 1年生をむかえる会 その6
でも、「好きな音楽は?」「好きな食べ物は?」という質問に答えるというものでした。 5月18日 1年生をむかえる会 その5
上と言いながら、下へしゃがむ。右と言いながら左へジャンプ。 脳が混乱します。子どもたちは、すいすいとやっています。 5月18日 1年生をむかえる会 その4
5月18日 1年生をむかえる会 その3
後ろ向きの先生はいったい誰でしょう。 5月18日 1年生をむかえる会 その2
6年生と手をつないで、入場してきました。 5月18日 1年生をむかえる会 その1
5月17日 算数 国際2年生
黒板に大きなはがきがあり、その長さをはかります。 ポイントはきちんと端を合わせること。 5月17日 算数 国際4年生
その前に復習をしました。 5月17日 算数 2年生
反対の手で、定規を押さえることがポイントです。 かけたら先生に⭕️をもらいます。 5月17日 音楽 1年生
すてきな笑顔で踊ってくれました。 5月16日 縦割り顔合わせ会
今日は、お互いのことを知るために、自己紹介や簡単なクイズをしました。 6年生の子どもたちがリーダーとして、自分の仕事に取り組んでいました。 5月16日 国語 2年生
開くと・・・、閉じると・・・。 頭も体もフル回転の授業でした。 5月16日 図工 1年生
「ちょきちょきかざり」の学習でした。 どんな形ができたかな? 5月16日 1年生を迎える会のリハーサル
体育館をのぞくと6年生がリハーサルをしていました。 本番が楽しみです。 5月15日 算数 5年生
単位量あたりの重さから、50cmだったら何グラムになるのかな。80cmだったらどうかな?と考えていました。 5月15日 音楽 6年生
指づかいを覚えることが今日のめあてです。 |
|
|||||||