5月24日 書写 3年生
5月24日 理科 3年生
先生から指名されると「はい」と返事をします。発表者の方に体の向きを変えて、しっかり聞こうとします。学習ルールがしっかり定着していました。 5月24日 かわいいお客さま 1年生
ソファーに座ったり、机の上を観察したり・・・。 ドアの向こうが「職員室とつながっている」と驚いていました。 5月24日 スポーツテスト その2
5月24日 スポーツテスト その1
今日は、3年生と4年生がスポーツテストを行います。 運動場の様子です。 5月24日 図工の作品 7組
翌日、教室をのぞくと素敵な作品に仕上がっていました。 心がほっこりする作品です。 5月23日 家庭科 6年生
にんじん、ピーマン、ハムを使って、いろどり炒めを作りました。 「おいしい?」と聞くと「からい」と返ってきました。 5月23日 理科 5年生
インゲンマメの種をヨウ素溶液につけてみました。 さて、どうなったかな? 5月23日 スポーツテスト その5
5月23日 スポーツテスト その4
5月23日 スポーツテスト その3
5月23日 スポーツテスト その2
ボールは、測定線のはるか向こうまで飛んで行きました。さすがです。 5月23日 スポーツテスト その1
まずはじめに、全員揃って先生から説明を受けています。 5月22日 幼こ小連絡会 1年生
1年生の子どもたちははりきって授業を受けていました。 5月22日 ピア・サポートトレーニング 6年生
ピアは仲間、友達。サポートは支える、応援するという意味です。 友達同士、仲間同士で支え合える学校になったら、とても素敵です。 今日は、6年生にピア・サポーターになってほしいという願いを込めて、校長が授業をしました。 この時間のめあては「友だちの話をしっかり聞こう」です。情報カードを元に友達に伝え合い、ワークシートを完成させました。 5月19日 理科 4年生
乾電池の向きを変えたら、検流計の針のふれ方はどうなるのかな?を調べます。 慣れてきたのか前回よりも早く回路をつくることができます。 5月19日 1年生を迎える会の振り返り 6年生
6年生は体育館の片付けを終えた後、教室で振り返りをしました。 全員100点をつけてあげたいです。 1年生を迎える会
6年生を中心に、全校で新入生を歓迎する「1年生を迎える会」が行われました。
6年生と手を繋いで登場した1年生は、とってもにこにこでポーズを決めています。 先生クイズに学校クイズ、6年生企画のたてわり班レクリエーションを通して、東保見小みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
5月18日 書写 4年生
書いたら先生に⭕️をもらいます。 5月18日 国語 2年生
今日は、「お気に入りのひみつを文にしよう」と書くことに取り組みました。 |
|
|||||||