学校保健委員会
 学校公開日の2時間目に、学校保健委員会を開催しました。PTAとの共催です。講師の永井様には、専門的な立場で、分かりやすくお話しいただきました。ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み語り
 学校公開日の朝、読み語りを見学に来てくださった方もいらっしゃいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み語り
 楽しみにしていた子どもたちは、集中して聴いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 算数科の授業です。タブレットに自分の考えをかいて提出しました。 
 
	 
 
	 
授業風景
 3年生の体育科の授業です。遠くへ跳ぶこつをみんなで見つけていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
プチ朝日っ子遊び
 今日は、6年生と4年生の日でした。少し暑かったですが、みんな元気に遊んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 体育科の学習で幅跳びをしました。利き足を考えながら、何度も試し跳びをしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 理科の学習で顕微鏡を使いました。ミドリムシを見ていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
右側通行キャンペーン
 9月15日から10月6日まで、右側通行キャンペーンがあります。階段や廊下の右左が分かる様に、中央にテープを貼っていました。みんな、守れるといいですね。 
 
	 
授業風景
 図画工作で、木の板に絵を描いていました。何ができるのか楽しみですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
あさがおの観察
 1年生が育てているあさがおが、まだ花を咲かせています。ランドセルを背負ったまま、観察していました。大切にしているのですね. 
 
	 
溝掃除をしてくださいました
 毎年、年に2回、みぞの掃除をしていただいています。暑い日でしたが、一日がかりで長い距離をきれいにしてくださいました。ありがとうございました。 
 
	 
学習の様子
 5年生の理科、受粉の実験をしていました。2年生の図画工作、素敵な作品が出来ました。 
 
	 
 
	 
3年生 算数
算数科「長さ」の学習で、巻尺を使いました。 
運動場のいろいろなものを、興味津々で測りました。  
	 
 
	 
 
	 
読み語り
 9月に入って初めての読み語りがありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み語り
 子どもたちもとても楽しみにしていました。時間が短く感じたようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み語りで読んでいただいた本
 たのしいほんを選んでくださいました。ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
図書館整備ボランティアさん
 図書館整備ボランティアのみなさんが、本の修理をしてくださいました。人気のある本は、すぐに傷んでしまいます。丁寧な作業ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月1日 夏休み明けの1日
 久しぶりに校舎が子どもたちの声で動き始めました。トイレ改修工事は、夏休み中も続き、今日は大きな機械が入りました。今日は、防災の日、関東大震災から100年が経ちました。給食は防災の日メニューでした。 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||