・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

9月7日の東広瀬小学校(47)

5年生の理科の授業です。
顕微鏡の使い方を学んでいます。
グループでそれぞれの考えを出し合い、正しい使い方、よりよい使い方を探っていました。
考えをシェアし合う学び合いの活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日の東広瀬小学校(46)

2年生の国語の授業です。

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(45)

3年生の算数の授業です。
スクリーンにデジタル教科書の問題を映し出し、そこにマーカーでヒントが書き込まれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の東広瀬小学校(44)

タブレットでデジタルドリル(Qubena)に取り組む1年生です。

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(43)

タブレットでデジタルドリル(Qubena)に取り組む1年生です。

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(42)

タブレットでデジタルドリル(Qubena)に取り組む1年生です。

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(41)

タブレットでデジタルドリル(Qubena)に取り組む1年生です。

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(40)

タブレットでデジタルドリル(Qubena)に取り組む1年生です。

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(39)

タブレットでデジタルドリル(Qubena)に取り組む1年生です。

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(38)

タブレットでデジタルドリル(Qubena)に取り組む1年生です。

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(37)

タブレットでデジタルドリル(Qubena)に取り組む1年生です。

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(36)

タブレットでデジタルドリル(Qubena)に取り組む1年生です。

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(35)

タブレットでデジタルドリル(Qubena)に取り組む1年生です。

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(34)

タブレットでデジタルドリル(Qubena)に取り組む1年生です。

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(33)

修学旅行の内容について話し合いを進めている6年生です。
郊外での宿泊行事ではたくさんのことを仲間とともに体験、学習できますね。
学び合いを深めて来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日の東広瀬小学校(32)

4年生の国語の授業です。

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(31)

サツマイモ畑の草取りをしてくれています。
ファミリー班ごとに分担して草取りをしています。
低学年の子と高学年の子で支え合い、教え合い、学び合いの活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日の東広瀬小学校(30)

5年生が栽培しているバケツ稲が少しずつ黄色に実ってきました。
AKI NO TOURAI DESU
画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(29)

職員室にセロテープを取りに来た1年生。
しっかり元気にあいさつができました。
GENKINA AISATSU 1NENSEI

画像1 画像1

9月7日の東広瀬小学校(28)

2年生が面倒を見てきたプチトマトが赤く実っています。
AKAI MINI-TOMATOGA TAKUSAN MINORIMASHITA

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 6年修学旅行
9/22 6年修学旅行

学校だより

学年通信

熱中症対応・悩み相談

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

学校からのお知らせ

災害時の対応