9/13 今日の高岡中7月10日のホームページでも紹介した「カンナ」。夏休み中に一度花びらを落としたのですが、最近また咲き始めて驚いています。 夏の暑さや強い日差しの中、鮮やかなオレンジ色の花とさわやかな白のストライプの葉が涼しさを与えてくれるカンナ。本校で咲いている場所は職員室前の花壇で、普段あまり人目に付く場所ではありませんが、存在感は抜群です。 今日は、大学生が学校体験活動にやって来ます。将来、学校や教育関係の仕事に就きたいと思っている学生さんたちなので、温かく迎え、気軽に話しかけてみてください。 ■ 今日の予定 ――――― ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり ・学校体験活動(午前・大学生来校) ・最終下校 ➡ 16:25(部活動なし) 17:15(部活動あり) 9/12 作品の完成が楽しみ 2オリジナルの空想画もいよいよデザインが決まり、本番の用紙に書き写していました。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。 9/12 作品の完成が楽しみ 1オリジナルの空想画もいよいよデザインが決まり、本番の用紙に書き写していました。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。 9/12 地域によって違う住まい 3地域ごとに様式の違う家のつくりの映像を見ながら、「住まいのはたらきにはどのようなものがある?」をテーマに迫ろうとしていました。映像を見ただけでどの地域のものか、どんな特徴が隠されているかをイメージできる生徒もおり、興味をもちながら学習に向かう姿が多かったことに感心しました。 9/12 地域によって違う住まい 2地域ごとに様式の違う家のつくりの映像を見ながら、「住まいのはたらきにはどのようなものがある?」をテーマに迫ろうとしていました。映像を見ただけでどの地域のものか、どんな特徴が隠されているかをイメージできる生徒もおり、興味をもちながら学習に向かう姿が多かったことに感心しました。 9/12 地域によって違う住まい 1地域ごとに様式の違う家のつくりの映像を見ながら、「住まいのはたらきにはどのようなものがある?」をテーマに迫ろうとしていました。映像を見ただけでどの地域のものか、どんな特徴が隠されているかをイメージできる生徒もおり、興味をもちながら学習に向かう姿が多かったことに感心しました。 9/12 受験に向けて真剣モード 2テストが返却され、解説が行われていました。テストの点数だけに一喜一憂していません。解説をしっかり聞き、正しい答え方をマスターしようとしています。受験に向けて真剣モードといったところです。 9/12 受験に向けて真剣モード 1テストが返却され、解説が行われていました。テストの点数だけに一喜一憂していません。解説をしっかり聞き、正しい答え方をマスターしようとしています。受験に向けて真剣モードといったところです。 9/12 思ったより難しい… 4二次方程式の解(公式)について学んでいました。公式に数字を当てはめていけばいけると思ったのも束の間、途中の計算が思ったより難しかったようです。そのためやっと導き出した答えを仲間のところに確認に行き、お互いの考え方も共有しています。 数学は、積み重ねの教科知われますが、入試の出題はこれから習う部分も多くなります。しっかりと身につけるよう努力してほしいと思います。 9/12 思ったより難しい… 3二次方程式の解(公式)について学んでいました。公式に数字を当てはめていけばいけると思ったのも束の間、途中の計算が思ったより難しかったようです。そのためやっと導き出した答えを仲間のところに確認に行き、お互いの考え方も共有しています。 数学は、積み重ねの教科知われますが、入試の出題はこれから習う部分も多くなります。しっかりと身につけるよう努力してほしいと思います。 9/12 思ったより難しい… 2二次方程式の解(公式)について学んでいました。公式に数字を当てはめていけばいけると思ったのも束の間、途中の計算が思ったより難しかったようです。そのためやっと導き出した答えを仲間のところに確認に行き、お互いの考え方も共有しています。 数学は、積み重ねの教科知われますが、入試の出題はこれから習う部分も多くなります。しっかりと身につけるよう努力してほしいと思います。 9/12 思ったより難しい… 1二次方程式の解(公式)について学んでいました。公式に数字を当てはめていけばいけると思ったのも束の間、途中の計算が思ったより難しかったようです。そのためやっと導き出した答えを仲間のところに確認に行き、お互いの考え方も共有しています。 数学は、積み重ねの教科知われますが、入試の出題はこれから習う部分も多くなります。しっかりと身につけるよう努力してほしいと思います。 9/12 学びを深めるための授業 2「植物の体のつくりとはたらき」の単元で、「気孔」について学んでいました。教科書をもとにノートにまとめたり、観察の様子を映像で確認して具体的なイメージをつかんでいきます。実験の手順も学びながら、これらの学習を深めるための授業でした。 9/12 学びを深めるための授業 1「植物の体のつくりとはたらき」の単元で、「気孔」について学んでいました。教科書をもとにノートにまとめたり、観察の様子を映像で確認して具体的なイメージをつかんでいきます。実験の手順も学びながら、これらの学習を深めるための授業でした。 9/12 新たな学習の始まり 2英文の物語の読解に取り組んでいました。仲間と考えを交流させながら、正しい答えを導き出していきます。 次のテストに向けての新たな学習が始まりました。 9/12 新たな学習の始まり 1英文の物語の読解に取り組んでいました。仲間と考えを交流させながら、正しい答えを導き出していきます。 次のテストに向けての新たな学習が始まりました。 9/12 ストローの世界を広げよう 3LED照明づくりの単元に入っていました。単にキットを組み立てるのではなく、「ヒンメリ」をイメージした照明づくりに取り組みます。 初回の今回は、骨組みに使用するストローについてその用途を調べ上げ、持続可能な生活のために役立つ学習に取り組んでいました。 9/12 ストローの世界を広げよう 2LED照明づくりの単元に入っていました。単にキットを組み立てるのではなく、「ヒンメリ」をイメージした照明づくりに取り組みます。 初回の今回は、骨組みに使用するストローについてその用途を調べ上げ、持続可能な生活のために役立つ学習に取り組んでいました。 9/12 ストローの世界を広げよう 1LED照明づくりの単元に入っていました。単にキットを組み立てるのではなく、「ヒンメリ(*)」をイメージした照明づくりに取り組みます。 初回の今回は、骨組みに使用するストローについてその用途を調べ上げ、持続可能な生活のために役立つ学習に取り組んでいました。 (*)ヒンメリとは… 藁に糸を通して八面体の仕上げられた北欧・フィンランドの装飾品のこと。ヒンメリの語源は、スウェーデン語で「空」や「天」を意味する「ヒンメル(Himmel)」と言われています。 今回の技術科では、藁をストローに変えてヒンメリを制作していきます。 9/12 「分かる」と「できる」の違い 3文字式のかけ算について学んでいました。出題される問題をどんどん解いていき、困ったら仲間に相談していきます。 「分かる」と「できる」は違うこと、分かっていても計算ミスで正答にならないことを仲間とのやり取りで実感しているようでした。 |
|