知事からのメッセージ竹ボラのみなさん ありがとうございます 2
【地域の方々との連携】 竹ボラのみなさん ありがとうございます 1
今日は竹ボラのみなさんが、夏休みの間にのびた草を刈ってくださいました。 【地域の方々との連携】 ツルレイシの観察
【自然愛護】【生命尊重】 教室の2階まで伸び、たくさんの実を付けたツルレイシの成長のように、ご家庭や地域のみなさまのおかげで児童たちも夏休みの間にひと回り成長したことと思います。ありがとうございます。 8月も残り少なくなりましたが、各ご家庭で有意義にお過ごしください。 出校日 7
出校日 6
出校日 5
出校日 4
出校日 3
出校日 2
出校日 1
子どもだけで、川遊びはしません
水の事故にあわないよう、気をつけてください。子どもだけで、川や池に行かないようにします。 安全な夏休みとなりますよう、保護者のみなさまにも、よろしくお願いいたします。 【生命尊重】【危機管理】 熱中症に気を付けてください
夏休みに入り、1週間が過ぎました。みなさん、元気に過ごしていることと思います。
さて、暑い日が続いています。熱中症予防をよろしくお願いします。 ◆こちらもご覧ください。 熱中症予防リーフレット 【生命尊重】【危機管理】 150周年記念事業 水鉄砲バトル5
写真の黄色いTシャツを着ているのは、中学生のジュニアリーダーの皆さんです。竹村小学校の卒業生も協力してくれました。今回の思い出は、小学生や中学生が将来、地域の活動に貢献する大人に育っていく原体験になります。 豊田市子供会育成連絡協議会役員とジュニアリーダーの皆さん、竹村小学校区子ども会役員の皆さん、竹村小学校父母教師会常任委員と記念事業実行委員の皆さん、児童たちの思い出に残る水鉄砲バトルの企画・運営に、ご尽力いただきありがとうございました。 【150周年記念事業】【地域の方々との連携】 150周年記念事業 水鉄砲バトル4
鬼役のみなさん、記念事業を盛り上げていただき、ありがとうございました。 【150周年記念事業】【地域の方々との連携】 150周年記念事業 水鉄砲バトル3
【150周年記念事業】【地域の方々との連携】 150周年記念事業 水鉄砲バトル2
【150周年記念事業】【地域の方々との連携】 150周年記念事業 水鉄砲バトル 1
参加される児童のみなさんは、熱中症対策(多めの水分の持参、熱中症対策グッズの利用)と交通安全に注意してご来場ください。 【150周年記念事業】 よい夏休みをお迎えください
今日も暑いでした。傘をさしての下校で、熱中症対策をしています。 夏休みも、健康で安全にお過ごしください。 【丈夫でたくましい子】【健康管理】 夏休み前の準備 2
タブレットもタオルにつつんで、こわれないように持ち運べるようにしっかりと準備がされています。充電器や充電コードも持ち帰ります。こわしたり、なくしたりしないように大切に使ってもらえることと思います。 【よく考えて勉強する子】【自主・自立】【学習用タブレットの活用】 |