9月11日の東広瀬小学校(13)
3年生の図工の授業です。
それぞれが表現の方法を模索して工夫をする個々の発想力が引き出される個別最適な学びです。 9月11日の東広瀬小学校(12)
3年生の図工の授業です。
それぞれが表現の方法を模索して工夫をする個々の発想力が引き出される個別最適な学びです。 9月11日の東広瀬小学校(11)
3年生の図工の授業です。
それぞれが表現の方法を模索して工夫をする個々の発想力が引き出される個別最適な学びです。 9月11日の東広瀬小学校(10)
3年生の図工の授業です。
それぞれが表現の方法を模索して工夫をする個々の発想力が引き出される個別最適な学びです。 9月11日の東広瀬小学校(9)
3年生の図工の授業です。
それぞれが表現の方法を模索して工夫をする個々の発想力が引き出される個別最適な学びです。 9月11日の東広瀬小学校(8)
3年生の図工の授業です。
それぞれが表現の方法を模索して工夫をする個々の発想力が引き出される個別最適な学びです。 9月11日の東広瀬小学校(7)
3年生の図工の授業です。
それぞれが表現の方法を模索して工夫をする個々の発想力が引き出される個別最適な学びです。 9月11日の東広瀬小学校(6)
書写の準備をする4年生です。
YOI SHISEIDE SHUJIWO GANBATTE KUDASAI 9月11日の東広瀬小学校(5)
まだまだがんばる4年生のツルレイシ(ゴーヤ)
3枚目の熟した実は、大きく写しましたが実は3センチしかないかわいいゴーヤです。 タブレットで撮影しました。 9月11日の東広瀬小学校(4)
朝からそうじに励む4年生。
ARIGATOU GOZAIMASU 9月11日の東広瀬小学校(3)
5年生のバケツ稲は収穫が近くなってきました。
田んぼで見かける稲よりも背が高いのは気のせいでしょうか。 ちょっと昔の品種なのかもしれませんね。 SUKUSUKUSODATSU GENKI IPPAINO BAKETSU-INE 9月11日の東広瀬小学校(2)
職員室前の花壇です。
9月中旬で花は少なくなってきましたが、残暑が厳しいせいか、どれも株は元気いっぱいです。 そろそろ秋、冬の花に植え替えなのですが。 MADAMADA GENKI IPPAINO NATSUNO KADAN 9月11日の東広瀬小学校(1)
西の空に虹が出ていたので、写真を撮ろうと思いデジタルカメラを準備していいたら、虹は消えていました・・・残念
9月8日の東広瀬小学校(68)
ファミリー清掃の様子です。
縦割りのそうじは、低学年と高学年が支え合う学び合いの活動です。 9月8日の東広瀬小学校(67)
3年生の理科の授業です。
ゴム動力車がどうしたらより遠くまで進むかを考えています。 問題提起の内容がタブレットからスクリーンに映し出されています。 9月8日の東広瀬小学校(66)
1年生の算数の授業です。
デジタル教科書からスクリーンに提示されている問題を解いています。 9月8日の東広瀬小学校(65)
1年生の算数の授業です。
デジタル教科書からスクリーンに問題が提示されています。 9月8日の東広瀬小学校(64)
2年生の音楽の授業です。
仲間と楽しく奏で合い、学び合い。、 9月8日の東広瀬小学校(63)
タブレットで電子書籍を読んでいるところです。
9月8日の東広瀬小学校(62)
タブレットのアプリで復習をしているところです。
|
|