・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

9月4日の東広瀬小学校(16)

6年生です。
タブレットを間にはさんで、会話が盛り上がっていました。
画像1 画像1

9月4日の東広瀬小学校(15)

2組の英語の授業です。
タブレットから音声を流しています。
画像1 画像1

9月4日の東広瀬小学校(14)

2組の算数の授業です。
教材を工夫し、タブレットの力を借り、個別最適な学びを極めようとしていてます。
画像1 画像1

9月4日の東広瀬小学校(13)

2年生の図工の作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の東広瀬小学校(12)

3年生の国語の授業です。
グループで話し合い、聞き合い、かかわり合い、学び合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の東広瀬小学校(11)

3年生の国語の授業です。
発表された意見がタブレットからスクリーンに映し出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の東広瀬小学校(10)

2年生の算数の授業です。
タブレットから提示される問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日の東広瀬小学校(9)

1年生の算数の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の東広瀬小学校(8)

6年生の算数の授業です。
タブレットから提示される問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の東広瀬小学校(7)

6年生の算数の授業です。
タブレットから提示される問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の東広瀬小学校(6)

5年生の書写の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の東広瀬小学校(5)

5年生の書写の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日の東広瀬小学校(4)

4年生の理科の授業です。
タブレットをチラチラ見ながら、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の東広瀬小学校(3)

避難訓練の前に、避難コースを確認している1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の東広瀬小学校(2)

白くて大きくて丸いキノコが今年も出現しました。
オニフスベというようです。
25センチほどあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の東広瀬小学校(1)

学級文庫から読む本をさがす2年生。
画像1 画像1

9月1日の東広瀬小学校(34)

通学団会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日の東広瀬小学校(33)

外遊びができないので、教室で遊ぶ1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日の東広瀬小学校(32)

9月になりましたが、厳しい暑さはもうしばらく続きそうです。
学校が再開して、みんなで元気に外遊びをしたいところですが、暑さ指数がとても高くて、外遊びは中止となってしまいました。

画像1 画像1

9月1日の東広瀬小学校(31)

9月のファミリー清掃の分担を決めているところです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学年通信

熱中症対応・悩み相談

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

学校からのお知らせ

災害時の対応