一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

5/23 熱中症に注意しよう

最近は急に暑くなり、連日熱中症の心配があります。
本日、きずなメールで熱中症に関するお願いを配信しました。

こまめな水分補給、十分な睡眠と栄養の摂取、冷房の活用など、家庭と学校で協力して子供たちの安全で安心な生活を守っていきましょう。
登下校、運動時はマスクを外して危険を回避します。家を出る時に確認をお願いします。
         (グラフは、環境省熱中症予防情報サイトより)

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン オ 危機管理を意識し、児童の人権と命を第一に考えた安全・安心な居場所となる学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 明日はできるね 体力テスト

 教務主任の先生が雨で消えた体力テストのラインを一人で黙々と引いてくれていました。ありがとうございます。明日はできそうですね。みんな力を発揮してね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン エ 教職員が確かな学習・生活指導力をもち、和と誇りをもって教育活動を展開する学校づくり
画像1 画像1

5/23 2年生活科 大きくなあれ 野菜さん

 2年生の子供たちは野菜の成長に興味津々です。
 学習タブレットを使って絵日記風に記録をしています。お互いに見比べたりしてとても楽しそう。学習タブレットの記録は教室での学び合いの授業に活躍するアイテムです。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3年国語 自然のかくし絵

 3年生は国語の授業に説明文の学習をしていました。筆者が伝えたいことは、工夫した構成や言葉で表現されています。ノンフィクションの本を読むときのポイントにもなってきますね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 4年算数 復習問題に取り組みました

 4年生の子供たちは算数の時間にプリントや算数の友を使って復習に取り組みました。やっと問題が解けて先生から花丸をもらった子は、「やった!」とうれしそうでした。自分の力で解けるようになるってうれしいね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 6年 金魚花火のポスター製作中

 6年生の教室では地域から依頼された金魚花火のポスターを描いていました。
 コロナの影響であまり覚えていない子もいましたが、学習タブレットのデータをもとに、楽しかった思い出を語りながら描く子供たちでした。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 今日から下校の見守り お願いします

 今日から保護者の皆様による下校の見守り活動が始まりました。グリーンのベストや黄色い腕章をつけて子供たちと一緒に談笑しながら帰る姿から、子供たちを大切に見守る温かさが伝わってきました。
明日からもよろしくお願いします。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ウ ふるさとの「自然」「歴史」「ひと」から学び、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 5年飯ごう炊飯の練習、おいしくできた!

5年生はキャンプに向けて飯ごう炊飯の練習をしました。
ご飯を飯ごうで炊き、野菜を切ってカレーを調理しました。口々にこんなにおいしいご飯は初めてだ。ご飯嫌いでもご飯が好きになる。カレーがすごくおいしい。と大満足の子供たち。給食もいつも通り食べることができて、びっくりしました。
私にも、教頭先生にも、担任の先生にも、養護教諭の先生にも、みんなにお裾分け。みんなにおいしい!とほめられました。大成功です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 1年生活科 学校たんけんの途中

 一年生はずいぶん学校に慣れてきました。
 今日は学校たんけんの途中で校長室に寄ってくれました。入学式の時に読んだ本の続きを興味深く聴く子供たち。もう1冊のランドセルがカブトムシになる本には大笑いでした。最後には、一人一人しっかりと自己紹介カードを手渡すこともできました。とっても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 2年算数 どれくらいの長さ?

2年生は算数の授業で定規を使って長さを測る学習をしました。点から点まできちんと定規を押さえながら、すっと線を引くのはなかなか難しいですが、子供たちは頑張って5本ほど線を引き、長さを測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 4年社会 県の形がわかる?

子供達は都道府県の学習に取り組んでいます。
今日はそれぞれの県や市の形を使ったゲームをしました。みんな一斉に手を出すのですが、似通った形ということもあり、なかなか高度な知識が必要でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 5年キャンプに向けて

 5年生の子供たちはキャンプに向けて、ファイヤーでの出し物の練習をしていました。トーチワークを豊松や滝脇の小学校の友達に教えてあげるそうです。こうした活動を通して、自己肯定感が高まっていくのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 むくのき 名前が上手だね

むくのきでは、ひらがなのカードを使って学習中でした。自分の名前も丁寧に形よく書けます。最後まで頑張れて、とても満足そうな様子でした。いいね。
画像1 画像1

5/22 34年体育 マット運動でタブレット

 3年生4年生は体育館でマット運動をしました。子供たちの手には学習タブレット。友達の動きをタブレットで撮影し振り返りながらよりよい動きを目指します。みるみるうちに足がピンと伸び、かっこよい回転ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 6年音楽 楽器の音比べ

 6年生の子供たちは音楽の時間に鑑賞の授業を行いました。色々な楽器の音色を聴き比べ、特徴を理解する授業でした。ゾウの鳴き声を表す楽器では本物のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 明日の体力テスト準備中

 明日の体力テストに向けて子供たちの下校後、先生たちで汗だくになりながら運動場のライン引きをしました。実力が発揮できるといいですが、今、強い雨が降ってきました。水曜日に延期かな。ライン引き直しになります。残念。
画像1 画像1

5/22 テインガテインガ交流会の様子見られます

今日からテインガテインガ交流会の様子が豊田市のHPでご覧いただけます。お楽しみください。

https://stream.himawari.co.jp/chroot/vod/toyota...
画像1 画像1

5/19 全校保健教育 目について学ぼう!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目は、一生使う大切なものです。近いものを見すぎると、目の長さが伸びてしまって、元に戻らなくなるそうです。
 そうならないために、
「30分近くのものを見たら20秒以上、遠くのもの(6m以上離れたもの)を見る」
「ものと目の距離を30センチ以上離す」
「目が乾かないように、よくぱちぱちとまばたきをする」
「休み時間には目を休めて、明るい屋外で体を動かす」
と良いと教えてもらいました。
 また、寝る1時間前からデジタル機器を見ないようにして、ぐっすり眠れるようにすることも大切と教えてもらいました。
 これから、気を付けたいですね。

5/19 全校保健教育 目について学ぼう!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、全校保健教育をオンラインで行いました。テーマは、「目について学ぼう!〜デジタル機器との上手な付き合い方〜」です。
 目について興味関心がもてるよう、途中でクイズの答えを考えながら、学習を進めました。「目の大きさはどれくらい?」「6月10日は、○○○の目の日。では、○○〇に入るのは?」など、「へえ」と思えるような内容でした。

5/19 中日新聞に記事が掲載されました

画像1 画像1
 中日新聞、5月19日付朝刊の豊田版に、先日行った150周年記念講演会・ティンガティンガアート体験の記事が掲載されました。活動の様子が紹介されています。ぜひご覧ください。

【会に参加した保護者の声】
〇アフリカの文化や芸術を知ることができてとても良かった。ティンガティンガにはすごく興味があります。

〇とても良かったです。
東アフリカの児童のリアルな生活内容等、分かりやすく軽快なリズムで幸海小児童に伝えて下さり、とても有難いです。
アート体験も経験したことのない世界観を親子で感じる事ができました!

〇子供たちに日本以外の国のアートに触れてもらえてとても良かったと思います。
親も楽しめました。

〇ティンガティンガのカラフルさポップさに驚きました!限られた色であんなにも素敵な迫力のある絵が描けるなんて!アフリカの人々の暮らしぶりや子供達の事も知る事ができ、自分たちがどれだけ恵まれているか改めて考えさせられました。

 5月19日(金)の18時30分から、ひまわりネットワークでも紹介の初回放送が始まります。そちらもご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 読み語り
9/14 避難訓練 教育相談・読書推進月間
9/18 敬老の日

校長からのたより

学校だより

保健だより

その他

地域学校共働本部