9月4日の東広瀬小学校(3)
避難訓練の前に、避難コースを確認している1年生。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日の東広瀬小学校(2)
白くて大きくて丸いキノコが今年も出現しました。
オニフスベというようです。 25センチほどあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日の東広瀬小学校(1)
学級文庫から読む本をさがす2年生。
![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(34)
通学団会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(33)
外遊びができないので、教室で遊ぶ1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(32)
9月になりましたが、厳しい暑さはもうしばらく続きそうです。
学校が再開して、みんなで元気に外遊びをしたいところですが、暑さ指数がとても高くて、外遊びは中止となってしまいました。 ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(31)
9月のファミリー清掃の分担を決めているところです。
![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(30)
4年生の給食の会食の様子です。
久しぶりにみんなで食べる給食はおいしいですね。 ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(29)
給食献立一口メモを読んでくれた保健給食委員です。
毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 9月の献立 ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(28)
9月1日の給食のメニューです。
「防災の日献立」でした。 防災の日の由来となっている関東大震災から、今年はちょうど100年目です。 このメニューを味わいながら、防災の意識が高まってくれたでしょうか。 毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 9月の献立 ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(26)
5年生の総合的な学習の時間です。
バケツ稲の収穫は間近となりました。 これまではタブレットで撮影することが多かったですが、今日は稲をスケッチしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(25)
5年生の総合的な学習の時間です。
バケツ稲の収穫は間近となりました。 これまではタブレットで撮影することが多かったですが、今日は稲をスケッチしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(24)
5年生の総合的な学習の時間です。
バケツ稲の収穫は間近となりました。 これまではタブレットで撮影することが多かったですが、今日は稲をスケッチしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(23)
5年生の総合的な学習の時間です。
バケツ稲の収穫は間近となりました。 これまではタブレットで撮影することが多かったですが、今日は稲をスケッチしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(22)
2組の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(21)
2年生の音楽の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(20)
夏休み明け初日の6年生の様子です。
支え合い、励まし合い、学び合いの6年生は、9月からも学校を引っ張っていきます。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(19)
4年生の図工の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(18)
4年生の図工の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の東広瀬小学校(17)
4年生の図工の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |