★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

9/4学年集会

夏休みが終わり、今週から本格的に学校生活が再開しますね。今日から後期期末テストに向けたテスト週間に入りました。そして、今週は教育相談週間です。担任と生徒が個別に話をします。

1年生は朝の時間に学年集会を行いました。生活を切り替えること、テストに向けて頑張ってほしいこと、合わせて、生活面(SNSの使い方)についても話がありました。

スマホが気になってテスト勉強に集中できないということはありませんか?勉強中に机の上にスマホを置くのはやめましょう。また、軽い気持ちでSNSに他人の情報や画像を流してしまったりといったことはありませんか?軽い気持ちでしたことが、周りの人を傷つけたり、深刻なトラブルに発展したり、罪に問われる事態にまでなってしまうこともあります。こうしたことは、度々、学校でも生徒に指導していますが、各ご家庭でもお子さんへの指導をよろしくお願いします。

中学生の時期は、勉強でも運動でも、努力したことはどんどん身について伸びる時期です。学校生活では、ここは頑張らなければいけない、ということがいろいろとあります。夏休み明けのこの時期、心機一転、頑張ってほしいと思います。

先生の話を真剣な気持ちで聞いていることが生徒の姿勢から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4体育祭に向けて

朝の時間帯に3年生の応援団の生徒が集まって体育祭に向けた話し合いを行っていました。3年生にとっては最後の体育祭ですね。みんなで創り上げる感動的な体育祭になるといいですね。応援団の皆さん、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4民生委員さんが挨拶運動をしてくださいました

生徒の登校に合わせて民生委員さんが校門に立ってくださり、挨拶運動をしてくださいました。お忙しい朝の時間帯にありがとうございました。

生徒の皆さん、爽やかに挨拶ができましたか?気持ちの良い挨拶で元気に1日をスタートできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1923年9月1日の関東大震災から今日で100年です。
国では、毎年9月1日を「防災の日」とし、災害に対する準備を再確認する日と定めています。

午後から、今年度2回目の避難訓練を行いました。
今回は、地震を想定して、机の下に隠れ、頭を守りながら避難経路を確認しました。
しかし、避難訓練だけですべての対策が完了するわけではありません。
「自分の命は自分で守る」ためには、「判断力」を身につけなければいけません。
防災・防犯意識が高まっている今だからこそ、ご家庭でも「もしも」の対応について話し合っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1避難訓練を行いました

防災の日の今日、地震に備えた避難訓練を行いました。暑さのため運動場に全校が集まることは避け、地震から身を守る行動の確認と避難経路の確認、教室での安全指導、放送による全校への指導を行いました。どの学年も担任の先生の指示で静かに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1暑いです

昼過ぎ、WBGTが「危険」に当たる31を超えました。ジリジリした暑さです。午後の避難訓練は、夏休み明けで体調が整っていない生徒も多いと考え、熱中症対策を講じた方法に変更して行いました。まだまだ油断はできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1給食

久しぶりの給食、おいしいですか?今日は防災の日メニューです。写真は1年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラーケーションの日

愛知県では、未来につながる家庭での主体的な学び、体験的な学びを応援するために「ラーケーションの日」をスタートします。
ラーケーションとは、Lerning(学び)+Vacation(休暇)を組み合わせた造語です。
子どもが休暇中の保護者とともに郊外での学習活動を楽しむという意味が込められています。

ラーケーションについて、プリントを見ながら担任の先生から説明を聞きました。
新しい活動に、生徒たちからラーケーションを楽しみにする声が聴かれました。

生徒たちが持ち帰ったプリントと同じものを、学校ホームページの「学校からのたより」内「ラーケーションの日」にも掲載しています。ご活用ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="165512">「ラーケーションの日」モデル事業実施に向けて(お知らせ)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="165524">「ラーケーションの日」説明資料の配信について(お願い)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="165525">保護者用リーフレット</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="165526">豊田市版ラーケーションカード</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会・身体測定

長い夏休みが終わり、静まり返っていた学校に生徒たちの元気な声が戻ってきました。
夏休みの間に様々なことを経験し、心も体もひと回り大きくなり、一段とたくましくなったように感じます。
しばらくは暑い日が続くと思われますので、徐々にペースを戻していくことが必要になります。ご家庭でもご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1今朝の登校風景

登校してきた生徒に「今朝は眠かった?」と声をかけたら「眠いです」と返ってきました。頑張って早起きができましたね。

また別の生徒に「課題は無事終わったかな?」と声をかけたら「はい、昨日はテスト課題をやっていました」と頼もしい答えが返ってきました。それぞれが頑張って迎えた朝です。今日からまた元気に学校で過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1今朝の登校風景

7時50分、続々と生徒が登校してきました。今日も暑いですね。昨晩はよく眠れましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1朝の学校

早朝の学校風景いろいろ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1朝の学校

朝の学校風景いろいろ。時刻は7時ちょっと過ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1朝の学校

おはようございます。長い夏休みが終わりました。朝7時過ぎの校内の様子です。黒板に向かう先生、窓があいた廊下や教室。電気が灯り、エアコンも稼働して生徒の登校を迎えます。爽やかな朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 委員会

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針

きずなネット学校連絡網

地域学校共働本部